平成26年1月25日〜平成27年1月31日


1.アメリカ・カナダ博物館巡りの旅
ショア・ライン・トロリー・ミュージアム
 その1

by 関 秋 生 君



  今回はアメリカ東海岸の町ニューヘヴンNew Havenの郊外にあるショア・ライン・トロリー・ミュージアムThe Shore Line Trolley Museumを紹介します。トロリーとは路面電車の事。かつてアメリカの多くの街で繁栄していた路面電車の多くを動態保存している博物館です。

 朝7時にニューヨークのペンステーションを発ちアムトラック(米国鉄道輸送公社)の急行(Northeast Regional)に乗ること1時間38分でニューヘブンに着きます。
 早速ホテルに向かいチェックイン。そしてすぐにミュージアムに向かいました。バスを乗り継いで行けるようなのですが、複雑なのでタクシーを使いました。タクシーの運転手はこのミュージアムの名を告げても、知らないので心配になりました。ミュージアムにはレストランがない可能性があるので、途中でサンドイッチを買おうと店を探しましたが、日曜日のまだ時間も早いとあって店を探すのに一苦労。
 約20分ほどで目指すミュージアムに着きました。タクシー代は約30$です。


ショアライン・トロリー・ミュージアムの正面

 玄関の上部にSPRAGUEの看板がかかっています。
 SPRAGUEとは、日本ではほとんど知られていませんが、電気鉄道の父ともよばれているフランク・ジュリアン・スプレーグのことです。今回は、このミュージアムに、スプレーグの遺品が収められているというので訪れてみました。



 建物の前には二両の電車が止まっていました。手前がジョージア・パワー・カンパニー948、奥がジョンズタウン電鉄会社357です。
 日曜日かつ雲一つない青空で、さぞかし子供連れで大賑わいかと想像していましたが、全く人影がなく拍子抜け。
 10時になって玄関が開きました。
 入場料はシニア割引で8$です。

 そのうち電車運行が始まるというので、電車に乗り込みました。
 いつの間にか、No.948は姿を消し、No.357に乗り込みました。

 
〇 357の運転台

 運転手はボランティアでしょうか。


 林間や河岸を走ります。まことに快適!

 乗客は、なんと私とお母さんと小さな子供二人のわずか4人。
 座席は、日本の路面電車で見慣れたロングシートではなく、クロスシートです。車体幅の大きいのでしょう。


 やがて、終点に着き、エンド交換。
トロリーポールは二本あり、進行方向前側のポールは下げ、後ろ側のポールをあげます。

 何とものどかなシーンです。

 やがてやってきた路線を戻ります。


 357電車は、1926年製で、ペンシルベニア州ジョーンズタウンで運転されていました。
 
長さ 12.3m 重さ 38t
モーター WH-510A2 4個
制御器  K-35KK  



















  やがて、車両の保管庫に到着し、下車して見学です。


 
〇車両保管庫

 このミュージアムには100両近い年代物の電車のコレクションがあるとのこと。


〇リンチバーグ・エレクトリック・レイルウェイ・アンド・ライトカンパニー Mo.34
  1899年 Jackson & Sharp社製

 長さ 8.4m 重さ 7t 速度 35q/h モーター:GE67(25馬力) 4個 
 制御装置:WH K-36J 2個 

 この電車はオープン・カーと呼ばれるタイプです。このタイプの電車は19世紀末から20世紀初頭のアメリカで流行ったタイプで、海や遊園地に出掛ける際、夏の暑さを逃れるために考えられました。No.34は1899年ファージニア州のLynchburg Electric Railway and Light Co.向けに造られました。
 典型的な初期の電車で、トロリー・ポールは一本で、路線の終端に到着すると、車掌がポールを進行を妨げない方向(なびき方向)に転換しました。また座席も、乗客に風が当たるように進行方向に向きを変えることができました。この電車の台車は一つです。


 
〇サード・アヴェニュー・レイルウェー No.220
  1892年 Laclede Car Company社製


 長さ:9.6m 重さ:12.5t モーター:WH68  制御器 WH K- 8 2台
 台車:ペッカム11 1台

 No.220 は最初、ニューヨークの3番街でケーブルカーとして作られました。ケーブルカーは1873年サンフランシスコで動き始め、全米20市で使われました。この電車は1899年に電車用にに作り替えらたものです。1908年頃より大きな車両に取って替わられました。


〇ブルックリン・ラピッド・トランジット・カンパニー No.1792 
  1899年 Laclede Car Company製

 初期の電車は1台車(最大2.4mのホイールベース)のため、運べる乗客の数には限りがありました。より多くの乗客を運ぶため、そしてカーブを走行できるようにするため、台車を二つ設けるようになりました。運行速度は、1台車の電車と同じく32km/h程度でした。

                                つづく





END