平成27年3月1日〜平成27年3月7日
1.吉村杯in奄美大会
by 小松 公子さん
日野市の友人に誘われて〜奄美大島へ 4泊5日の旅に行って来ました。 離島の中では 佐渡に次いで2番目に大きい奄美大島は・・・鹿児島から南南西約380qの海上に有ります。 空の上から エメラルドグリーンの美しい海が真っ先に目に飛び込んできて 感激しました。奄美は初めてなので〜楽しみです♪
そもそも 何故 奄美なのか? と申しますと・・・毎年 日野市で実施されているトーナメントを〜11回目の今回は 奄美大島で開くことになったからです。
主催者の吉村正氏は 日大テニス部出身で現在は日野市テニス協会会長。13年前に会長を務めた”ねんりんピック(全国健康福祉祭)”で
奄美大島地区テニス協会の中原顧問と出会い〜それからの交流が きっかけで 今回の大会が実現されたということです。
ウインブルドン出場経験を持ち〜現在はプロ選手の育成に力を注いでいる 日本テニス協会国際委員会委員長を務める☆畠中君代プロも来られると聞きました。
大会は 個人で申込み 地元の奄美組と全国組で 主催者側が勝手にペアリングをし〜
その日にならないと誰と組むか判らない ドキドキの”シニアミックストーナメント”でした。
(参加資格は 男女とも45歳以上で 2人合わせて100歳以上のペア。 年齢は充分に貢献出来ましたが・・・。)
空港まで 奄美市テニス協会の方々が迎えに来て下さり〜 お腹がペコペコの我々を先ず案内して下さった所は・・・ 奄美大島の代表的な郷土料理で〜江戸時代には薩摩の役人をもてなしたので殿様料理とも呼ばれた☆”鶏飯(けいはん)”の専門店でした。
鶏肉・錦糸玉子・椎茸・タンカンの干皮・ワケギ・海苔等の具を 熱いご飯にのせ 地鶏スープを掛けていただきます。
珍しいパパイアの漬物が付いていました。(撮り忘れ〜 アジャー。) 醤油漬けは 見た目は奈良漬けと似ています。 地元で自生する果物になる前の青いパパイアを 野菜として食べる習慣があるそうです。 歯ごたえ良く美味で〜ハマります♪
奄美では 鶏肉も良かったですが・・・豚料理も美味しかったですよ。 地理的に九州と沖縄の間なので〜”黒豚しゃぶしゃぶ”や”ラフティー(角煮)”も食卓に上りました。モズクも 酢の物だけでなく〜天ぷらやさつま揚げに入っていました。巻貝の仲間の”とび貝”も つまみに良く出ました。東京では・・・宴会の席で 最後の締めに麺類や茶漬けやおむすびが出されますが〜こちらでは 最初から出ていて しっかり食べてから ガンガン飲みます。 空腹より身体にいいのかもしれませんね!?
これからの5日間は・・・なるべく安く楽しんで貰おうとの配慮から ホテルマイクロバスやテニス仲間の車での移動での観光付。毎晩 飲み放題付の郷土料理に案内され〜 地元高校生と一緒にヨネックス(株)の半日レッスンのおまけも付いていました。
それでは 観光に出発しましょう〜。・・・島の北部から南下しながら〜 日程に関係なく ご紹介させて頂きます。
1泊目のリゾートホテルの前に広がる☆「土盛(ともり)海岸」は 真っ白の砂浜が何処までも広がり 岩場も有り ずっと眺めていても飽きませんでした。時間が ゆっくり過ぎて行きます〜。 ”奄美タイム”が有ると 後で地元の人から聞かされましたが 納得です。 大好きな日本画家のひとりで 奄美の自然を描き続けた”田中一村”の作品を紹介する☆「田中一村記念美術館」は 「奄美パーク」に有りました。今回 じっくり観賞出来て〜ラッキーでした。 写真撮影はNGなので パンフレットを お目に掛けましょう〜。
常設展示場の3つの建物は ”高倉”がモチーフの洒落た造りでした。(高倉:奄美各地で穀物倉庫として使われていた ネズミや湿気対策として高床式となっている建物。)
奄美大島には 猛毒で知られる毒蛇”ハブ”が生息しているというのは 有名ですね!
しかも 冬でも暖かいので冬眠しないとか。 ハブに咬まれることを”うたれる”と言うそうですが〜ハブの敏捷性を表現する言葉にぴったりです。
「原ハブ屋奄美」で ”ハブと愛まショウ”を見学しました。 種類や形態や生態について 解説してくれました。店主の ハブを操りながらジョークを交えてのショウは面白かったですが〜 時折の悪戯には怖い思いをさせられました。
「大島紬村」に行って〜染めから織りまで見学しました。 ”大島紬”の美しさは 細かな点と点を合わせて作る絣にあります。 1300年の歴史を誇る伝統工芸品の出来上がるまでの 気の遠くなるような生産工程に ただただ溜息をつきました。我が家の箪笥の肥しとなっている着物が哀れで たまには頑張って着なくては〜と思いました。お土産に パスケースを買いました。
奄美のお酒と言えば・・・”黒糖焼酎”ですね! 工場見学をして 試飲もして来ました。アルコール度数は30度位で 中には38度の原酒もありました。「乾杯とは 飲み干すことです!」と仰る地元の人達は 浴びるように飲みます。
行政・文化の中心地は 島の中部の都市☆「名瀬(なぜ)」です。
ホテルや飲食店が多い近代的な街で〜アーケード商店街も有り お土産店を覗くのも一興です。テニスコートの有る「総合運動公園」にも行き易いので そこのホテルに3泊しました。
亜熱帯原生林が茂る中南部の「マングローブの森」では 水上散策をして来ました。
ぎこちなかったオールの扱いも上達して 皆 復路はスムーズになりました。1時間程のカヌー遊びは 爽快で楽しいものでした♪
奄美大島最南端の「古仁屋(こにや)港」から海上タクシーに乗り 「大島海峡」を渡って〜 「加計呂麻(かけろま)島」に行きました。散策すると〜かって琉球文化圏にあったことが偲ばれる サンゴの石垣・シーサー・石敢當(いしがんどう:魔除けの石標)が目につきました。2月だというのに ブーゲンビリアが咲き乱れていました。暖かいのですね。
静かで魚の豊富な☆「渡連(どれん)海岸」沿いに〜椎名誠の作品にも登場する”来々夏(ココナツ)ハウス”が有ります。オーナーは有名な釣り師だそうで〜 天井には多数の”魚拓”が所狭しと貼られていました。 海を見ながら ”グルクン”の唐揚げ・”シマカツオ”の刺身・”モズク”の酢の物のランチを食べました。グルクンは沖縄でも食べたことのある魚ですが〜カリッと揚がっていて頭からかぶりつけました。美味でした♪ 「加計呂麻島」からの帰りは・・・桟橋に 半潜水式の海中観光船”ニューせと”が待っていました。船室が海中に出ているので〜サンゴ礁や熱帯魚を 間近に水中観察出来ました。 本題の大会は・・・中日の日曜日に 「名瀬総合運動公園」の8コート全部を使用して 朝の9時から夕方まで開催されました。 35組が5組ずつの7ブロックに分かれ〜 予選は ブロック内の総当たり戦で順位を決め 本戦は それぞれの順位トーナメントを行いました。
行く1週間前の天気予報では雨でしたし〜前日の予報でも一日雨。 当日の朝も霧雨が降っていました。それでも ホテルから会場へ車で向かうと・・・開会式の時間には 曇りになり〜その後 午後に 時折パラついて来ても 日も差したり〜
決勝戦までは大したことにはなりませんでした。 奄美の天気予報は 当てになりません。
ペアが良かったので〜予選ではブロック内で2位になりました。 幸いに 本戦のトーナメントの準々決勝・準決勝を勝ち抜き〜決勝戦の切符を手に入れました。
夕方4時過ぎに決勝戦が始まると直ぐ スコールの様な烈しい雨が降り出しました。 サンバイザーから滴がしたたり落ち〜ウエアもビショビショに。一旦試合を止めると・・・何と! 試合を続けるよう アナウンスが??? 奄美の人達は 雨でもテニスをするようでした!?
戦意も失い〜相手の技術も格上で〜 直ぐに決着がついてしまいました。結果は・・・2位トーナメント2位の成績でした。 初ペア・初トライにしては上出来でした!
そして その後 サプライズが・・・!
”奄美新聞”を筆頭に 地方紙の朝刊に 開会式の写真付で大会の記事が載せられていました。
何と スポーツ欄の「サッカー なでしこ合宿スタート」や「大相撲番付発表 昭の富士ら新関脇」のニュースと一緒に。事件で 新聞に載らなくて 良かった〜。
(私めは トロフィーを持っている中央の吉村氏の左斜め後ろに 写っておりました。) 奄美大島へは 直行便で2時間余りで行かれるようになりました。 沖縄より 未だ観光客が少ないようです。未だ手付かずの自然が残る☆”東洋のガラパゴス”と 言われています。ご縁で知り合った地元の人達のハートは 皆 温かかったです。・・・
「行かなかった所で良いところが沢山有るから 又いらっしゃい。案内するから〜。」と言われました。また 友人と 来島するかもしれません!♪
|