平成28年7月17日〜平成28年7月23日

1.美術館訪問シリーズNo.72
天国と地獄クルーズ Hemel-en hellevaart
ボス没後500年祭
  その4

by 三輪 正眼君

 
 ボス没後500年祭の続きです。
「天国と地獄クルーズ」はス・ヘルトーヘンボス市内を流れるBinnendiezeと呼ばれる運河を巡る船旅ですが、真っ暗なトンネンル内でヒエロニムス・ボス絵画の光ショーを見せたり、水路には絵画からの人物や怪物などの立体像が迎えてくれたりで、絵画の中の天国と地獄を体験できるツアーでした。終点はヒエロニムス・ボス・アートセンターへ続く桟橋でしたが、その間約1時間の船旅をご紹介します。

 
ス・ヘルトーヘンボスの市内地図とクルーズコース
  川に囲まれた三角形のエリアが旧市街(昔の城壁内)で、今回のクルーズのコースはちょっと見にくいですが地図に黄色で示されたルートで<E>地点を出発して市街中心に向けて進み、左に周って城壁の外に一旦出て<E>点で再び市内に入りC地点まで行き、Dへ戻って下船しました。その途中の眺めを順に掲載します。なお立体像の出典であるボスの絵画も添付しておきました。
 
乗船した桟橋:   撮影:2016年4月1日
Zuidwal通りと Oude Dieze通りの交差点にある桟橋です。

 
船の置き場:
  桟橋を出た船は桟橋の脇にあるトンネル内に入り、ヒエロニムス・ボスを紹介する短い映画が上映されます。

 
スクリーンの映像:
トンネルの中にスクリーンが設置されていて、船に搭載したプロジェクターでの映写でした。
 
その後、
旧ユダヤ教会下付近を抜ける:
船は市内を北に向けて進みます。
 
Hellegat(地獄門):
船は地獄門と呼ばれる長いトンネルに入ります。
 
地獄の火炎:
いきなり、メラメラと燃える地獄の火炎。

 
地獄絵図:
続いて地獄絵図が登場。トンネル内壁面を使っての映像です。
 
天使:
今度はやさしい調べと共に美しい天使が飛び交います。
 
天使:
天国はとても美しいところです・・・

 
牛上の騎士:
 
  トンネルを出ると一本の槍が体を貫通した牛上の騎士がいました。プラド美術館の三連祭壇画「乾草車」の地獄図からです。左手には教会から盗んだ聖杯を持っており、貫通した槍はその重罪で罰せられたためです。
 
聖クリストフォロス:
 
  続いて、ロッテルダムの「幼児キリストを背負う聖クリストフォロス」からの像が杖を突いて運河を渡っています。この像を見た人はその日は不慮の死に会わないという言い伝えがあるそうで、昔は村々の人が集まる所によく設置されていたそうです。
 
続くアーチ:
船はいくつかのアーチをくぐって北に進みます。
 
蝙蝠の巣:
  蝙蝠の形を模した人工の巣がトンネル内にありました。Binnendiezeのトンネルには3種類の蝙蝠が棲息しているそうです。

 
手品師:
 
  トンネル出口には手品師が立っていました。サンジェルマン・アン・ラーエ市立美術館蔵「手品師」からですが手品師とその共犯者はいかさま賭博で観客を楽しませます。籠のなかの梟は騙すことの印だそうです。

 

  船は16世紀のゴシック建築の聖カタリナ教会の下を進みます。 

放物線のトンネル:
見事な造形です。

 
Singelgrapht運河:
  教会の下を抜けると城壁に沿って開けたSingelgrapht運河に出ます。後ろに聖カタリナ教会の尖塔が見えます。
 
大砲が設置された城壁と自然保護区: 
  左には大砲が設置された城壁がそびえ、前方にはBossche boekと呼ぶ広大な湿地帯が拡がっています。ここは水位が上がった時に調整用として使われる盆地だそうで自然保護区にもなっています。
 
再び出発点に:
  ここは出発点(<E>地点)桟橋の裏手に当たりますが、Groote Hekel 水門を通って再び市内の運河に入ります。
 
  出発桟橋の周りにある像を紹介しますと・・・・・ 


青いフルート吹き:
  
「最後の審判」(ウイーン美術アカデミー絵画館蔵)からです。

 
同じく卵怪獣:
 
  不道徳ゆえに処罰で矢を射られた卵だそうです。

 
木のスケートを履いたメッセンジャー: 
 
  こちらは「聖アントニウスの誘惑」(リスボン国立美術館蔵)からです。被っている逆さ漏斗はメッセンジャーの信頼性が欠如している印で、長い耳は愚行を、木のスケートは不摂生/無節制を表しているそうです。

 
Oude dieze通りの橋をくぐって運河を東に進むとちょっとした森を通る開渠になっています。

ターバンを被った大祭司:
 
「最後の審判」(ウイーン)からです。この大司祭は頭と爬虫類の足を持っているだけで、体はありません。爬虫類は堕落の象徴で要注意人物です。

 
  ユダ橋を通過した後、現れるのは・・・
ナイフと耳:
 
「快楽の園」からの立体で、巨大な二つの耳が矢で重ねて射られており、間から大きなナイフが突き出しています。無許可の場所で働いた売春婦と泥棒の処罰のための象徴で、神の言葉に耳を傾けなかった罪人を表すそうです。
 
元病院の壁の「快楽の園」の絵:
  ボスが解釈する偽の楽園を示していて人間の罪深さを非難しているそうで、長い壁に貼られていました。
 
  元病院の壁沿いに北に進むと・・・

 
塔が乗った殻付き赤イナゴ:
 
「最後の審判」(ウイーン美術アカデミー絵画館蔵)からです。中世の軍事技術者の空想から飛び出してきた戦車だそうで、後肢と車輪のある赤いイナゴの殻は小さい魚を咥えた大きな魚で占領されていて、魚の背にまたがって操縦する悪魔は見えぬ敵に向かって突進するよう命じるそうです。

 
戯れる人魚達:
 
  プラドの「快楽の園」からです。

 
キリストを磔にしたの実行者のうちの1人:
 

  ゲントの「十字架を運ぶキリスト」からで、その顔付きが明快に示すように不正な世の象徴だそうです

 

ガチョウに乗ってハープを弾く男:
 

  馬のガイコツを被った男が丸裸のガチョウに乗ってハープを演奏しており、欲望や不道徳の象徴だそうです。「聖アントニウスの誘惑」(リスボン国立美術館蔵)からです。

 
  Hintharmelstraatの橋をくぐると、

 便器の王座に座るサターン:
 
 尻から黒い鳥が飛びだす深刻な罪人の体を飲み込んで、彼らが排泄されると下の大きな穴に落ちて処罰を受けます。プラドの三連祭壇画「快楽の園」からです。

 
ちなみにこの絵をラベルにした記念ワインを買い、帰国後伊東温泉で飲みました。

Jeronimus Red Garda Merlot:
これはイタリア産でした。

 
国立カーニバル博物館と桜の花:
  上記地図のCの場所、国立カーニバル博物館の建物で運河は左に曲がりますが、その角でUターンして戻りました。この日は陽差しの暖かい穏やかな日で、白い桜の花が咲いていました。

 
ヒエロニムス・ボス・アートセンターの塔: 
  ヒエロニムス・ボス・アートセンターの近くの桟橋で船旅は終了となり下船しました。
  ボス没後500年祭りに相応しい大変楽しい企画ツアーでした。なお、運河の水は濁っていましたが、下に書いたような悪臭は皆無で、波しぶきにも掛からず快適な船旅でした。
 
 
  最後にス・ヘルトーヘンボス市の成り立ちとBinnendieze運河の歴史を簡単に述べておきますと、旧市街地は元はDommel川(西)とAa川(東)の間の樹木が生い茂ったデルタ地帯で古くから人が住んでいましたが、1185年にブラバント公爵ヘンドリックI世から都市として認められた時に's-Hertogenbosch(公爵の森)と命名されました。敵の攻撃から守るために城壁が周囲に建てられ街の境界になりましたが土地不足となり、14世紀に拡張されて2番目の城壁が建てられました。この時に川の支流が市内に閉じ込められ、全ての水路がBinnendieze(市内運河)と呼ばれるようになりました。
  1500年代には人口約25,000人の商業都市として繁栄しましたが、大きな外国船で来た積み荷は、小さい船に積み替えられてDommel川やAa川と市内運河を水上輸送されました。水は飲料用、下水用だけでなく、皮革、金属、醸造産業などにも利用されました。人々は水路にアクセス可能なように作業場を家の裏に建てましたが、治安上の理由で城壁外に家を築くのは禁じられたので、水路の上にも家を建て始めました。
  20世紀になると城壁外に家を建て生活することが許され、鉄道も建設され、Binnendiezeの重要性は減りますが、耐えられない悪臭を起こし衰退が始まります。1964年市議会はすべての水路を閉じると一旦決めたのですが、代わる下水システムがなく、また歴史的な文化価値を認める人々もいて水路全体の閉鎖は中止されました。
  1973年には広範に修復工事が始まり、古い構造物をできるだけ完全な状態で保存することが決まり、痛んだアーチなどは解体されずに修理して使われましたが、元々全城壁内に12kmあった水路には100を超える橋がありましたが、今や残ったのは3.5kmだけで、これらの1/3は覆われて家の下を流れているそうです。 
 
  次回はヒエロニムス・ボス・アートセンターなどを紹介してボス没後500年祭の報告を終えます。 



                                 
END