平成28年11月6日〜平成28年11月12日
1.奥多摩蝶撮影会
by 三輪 正眼 君
撮影してからだいぶ日が経ってしまいましたが、8月5日にミヤマカラスアゲハの吸水場面を狙って奥多摩方面へ行きました。
奥多摩から日原街道へ入り雲取山に登る渓流沿いの林道でした。崖から滴った水で湿った場所があり、そこに集まってきます。
ミヤマカラスアゲハ: 撮影2016年8月5日
![]() ![]() ミヤマカラスアゲハは青い鱗粉が輝いてとても美しい蝶です。
ミヤマカラスアゲハ(手前)とカラスアゲハのデュエット:
![]() 後翅の裏も模様が異なるので分かります。
![]() ほとんど重なった状態。
上下に重なったミヤマカラスアゲハ:
![]() 縦二列で吸水していて、後ろの蝶が前の蝶に覆い被った瞬間です。
吸水の出入りの様子:
![]() 集団で一度に撮れたのは最大四頭でしたが、見ていると出入りがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラスアゲハの単独飛行:
![]() ![]() 空中を飛ぶ蝶はなかなか撮れないです。
二頭の吸水:
![]() ![]() 地面に寝そべるカメラマン:
![]() 真剣ですね。どんな写真が撮れたのか楽しみです。
イチモンジチョウ:
![]() ![]() 帰り際にこんなものいました。
アゲハチョウは普通飛んで来たかと思うと、素早く飛び去ってしまい、撮影は瞬時のことが多いのですが、今回は同じ個体が同じ場所で結構長い時間を撮影させてくれました。いつものように連写モードで撮っていると、工夫を凝らさないと、同じ画像が増えるだけです(今回7000枚近くも撮ってしまいましたが。)このような時はどう写すか、心の準備が必要と思いました。
|