平成29年4月9日〜平成29年4月15日

1.憧れのRoute 66へ!(TV編)


by 三輪 正眼君

 今年8月に10日間を掛けてアメリカのRoute 66を走る予定にしています。

 子供の頃から憧れていたのですが、なかなか実行に移す機会がなく、体が動かなくなる前に実行しようと思いたち、既に飛行機とホテルの予約は取りました(同級生の渡邉進君とです)。 

 終えてからの報告はもちろんこの場に詳しく掲載したいと考えていますが、行く前に、なぜこうも憧れるようになったのか?何時頃からか?いままでに少し走ったところのことなど、経緯を紐解いてみたいと思いますのでしばしお付き合いの程を願います。 

 まずは子供の頃のテレビ生活からご紹介します。

 我が家に始めてテレビがやってきたのは(記録はないのですが)1960年(中学2年)頃と思われます。それまでは近所のお宅のお茶の間で見せてもらっていました。

(電気屋さんが建てて行ったアンテナは映りが悪かったので自分で位置を替えました(家の二階部分の壁に沿って木の棒を建てました)。また、解説本(発行日1959年10月)を買ってきて、読みながら自分で内部の調整をよくやりました。チューナーの微調整やテストパターンの真円度、明瞭度の調整など)

 

フジテレビ 夕方の帯アニメ:「進めラビット」   撮影:1960年9月より前

 
 この番組はフジテレビ開局4ケ月半後(59年7月半ば)に開始したそうで、終わったのが60年9月だそうですから写真の撮影時期はその間です。

 カメラは母親の小西六写真工業製のコニレットを借りて、家のコロムビアの家具調テレビを撮っていました(BDLスクリーンを搭載したコロムビア(多分)14T326型)。

 何時の頃からかテレビ画面の写真を撮ることが多くなり、ブラウン管の中心高にカメラが位置するような木の台を作り、カメラを固定していつでも写真が撮れる準備をして見ていました。

 テレビ映像はカメラで撮るとき、早いシャッターを切ると、きれいに撮れないのですが、この頃は既にシャッター速度を1/25にすることを知っていたようで、ちゃんと撮れています。

 この頃撮ったネガフィルムはホルダーに入れて順に保管してあるのですが、撮影時期が記録されていないものが多く、同じネガからの写真で時期を推定しています。

 

「進めラビット」のラビットとタイガー         撮影:上と同じ頃

 ネット検索によるとこのアニメは、原題を”Crusader Rabbit”と言い、米国でテレビ向けに製作された世界初のアニメだそうです(1947年)(Walt Disney はもっと前の1920年代にアニメを制作していますがそれはもちろん映画館用)夕方18:55から5分間の時間帯で毎日放映されていました。

 今回写真フィルムを探して見つけるまで、私の頭からこのアニメの事はすっかり抜け落ちていました。でも実際は、私はWalt Disneyを大変尊敬していて、隔週の番組”Disney Land”は欠かさずに見ていました。(アニメを制作してみたいと本気で思って、ガラスに背景、前景の絵を書いてずらしながら撮影してみたこともあります。)

 

日本テレビ系列「Disney Landより」

 Walt Disneyの話を書くと長くなるので、今回は省略します。

 

ライフルマン”Lifle  Man”            撮影:1961年4月頃

 ウインチェスター銃を連射するタイトルで始まるライフマンはよくマネをしました。連射後にあの長いライフルを指でスピンさせるのですが、銃を落としてプラスチックの銃床(アメ横で買ったMattel社のモデルガン)を割ってしまいました。

  

「拳銃無宿」”Wanted: Dead or Alive”                撮影:1962年終わり頃?

 Steve McQueenの出世作です。ウインチェスター銃の銃身を短くしたRandall銃を腰に引っ提げて、おもしろかったです。
 中学、高校の頃は西部劇に相当夢中になりましたが、これも話がそれるので、別の機会に譲り 先を急ぎます。

 なお、その頃のアメリカテレビドラマのタイトルをオープンリールテープレコーダで録音することもやっており(スピーカ音をマイクで録音したので音質は悪い)、カセットテープに編集したものも残っています。

 

 本題のルート66に行きます。保管の写真で一番最初に出てくる「ルート66」の画像は下のものです。

 

「ルート66」(エピソードは未確認)TodとBuz          撮影:1962年夏頃

 撮影は高校2年生の夏頃と思います。撮影したカメラはその年の2月に買ったNikkorex-35 一眼レフです(撮影後にミラーが上がったままでファインダーが真暗になるカメラ)ネガは、現在ビネガーシンドローム現象で丸まってScanできませんが、ベタ焼きがあったのでそれをScanしました。

 

ルート66 第1話「Black November」(米国では60年10月の放映)より  撮影:2017年4月6日


 この画像は米国で市販されているDVDを最近の液晶TVで再生して撮影したものですが、記念すべき第一話です。

 Mississippi河を渡る船着き場への林の中を走っているとき、悪路走破でステアリング・リンケージが折れてハンドルが効かなくなってしまうのですが、この第一話では唯一60年型Corvetteが使われています。(第2話以降61年型となる)内容的には大変暗い場面が多い重い内容のドラマでした。

 

ルート66第31話 ”A Month of Sunday”(米国では61年9月放映)より  撮影:2017年4月6日

 虜になったのはこのエピソードの頃からです。上のタイトルはタクシー( 60 Chevy Biscyne)の後席に乗って実家に戻るAnne Francis演じるArline Simms。

 ブロードウェイ・スターのArlineは余命がないことを知って故郷に戻ってきたのですが、たまたま実家に間借りしていたBuzと恋に落ちるのです。

 NHKで放映されていた時のBuzの吹き替えは近藤洋介がやっており、Buzが結婚するするつもりでいたArlineが、デート中に倒れて遊園地で息絶えてしまい、嘆く姿(下の写真)がとても印象的でした。今見ると、原語では”No! No!”程度ですが、吹き替えは「いやだっ!いやだっ!」でした。

 

上記エピソードの最後の場面;嘆くBuz(George Maharis)

 

このエピソーで使われたCorvetteは61年式:


 ということで、毎週欠かさず見るようになりました。
二人の主役が乗り回すこのスポーツカーにすっかり惚れてしまったのです。

 以下は当時のブラウン管TVで撮影したCorvetteの画像です。

 

(エピソードは未確認)           撮影1963年6月頃

3人目を乗せる時は中央に乗せてました。コンソールとチェンジレバーがあってきっと乗りにくかったでしょうが。

 

 使っていたCorvetteの色は何だったかというのがよく話題に上りますが赤や白ではなく、第一シーズンはライトブルー、次はフォーン・ベイジュだったそうです。つまり、モノクロ画面で一番映える色を使ったそうです。 

 大学受験勉強中もずっと見ていたに違いありませんが、64年4月に大学生となりますが自動車部に入り、3年生の時(67年5月)部誌にこんな文章を書いています。

 

 〜自動車部以前の僕〜

 〜前段省略 ※以後僕はアメ車のとりこになってしまった。丁度テレビで皆さんもご存知「ルート66」をやっていた。二人のヒーローの行動、ゲストのヒロインの何もさることながら、彼らの乗り回すシボレーコルベットにいたく思いを寄せたのであった。

 この車はヒーローの一人、トッド・スタイルスの親父の残してくれた唯一の遺産のはずだが、番組が回を追うごとに、毎年新車に乗り換えている。おかげでコルベットのモデルチェンジのあり様がよく判ったし、63年のスティングレイが発表される前に、その試作車と思われる車がトッドの恋人の車としてさりげなく顔を出していたのも忘れられない(今回追加、下の写真)。面白いことにはこの番組に使われる車はエキストラまでもシボレーとキャデラックのみでまかなわれていることだった。シボレーといえど、5、6年前の型から新車までのうち、明らかに違った外観の車が20種くらいは揃う。結局僕はずっとこの番組を見ていたわけ。(最近知りましたがこのドラマの米国でのスポンサーはGMの「シボレー」ディヴィジョンだったそうで納得。主役のコルベットや、エキストラ車輌の提供を全部していたということのようです)

後段省略〜

 

ルート66第36話”Once to Every Man”(米国では1961年10月に放映)

 1961年にGMが発表したMako Sharkコンセプトカーをさりげなく番組に出していたのにはびっくり。63年型のCorvette Stingray(C2)のプロトタイプとでもいうべき存在。 

 こんな雑誌も大事にしてます。
 

MAD 1962年4月号に掲載されたパロディ漫画“Route 67”


 

 このテレビドラマは第116話まで制作され米国では1964年3月(日本では1964年9月)まで放送されました。

ルート66第116・最終話 ”Where There’s a Will, There’s a Way Part U”
  (米国では1964年3月放映⇒日本では1964年9月放映)    撮影:1964年9月


 Todが結婚をするので、相棒のLincは二人のスーツケースをCorvetteに入れて、一人さみしく去ってゆく場面がラストシーンでした。

下は新しいTVでDVDを映した同じ場面です。

この時のCorvetteは64年型でした。色はサドル・タン。

 

同上エピソード:  

 結婚の相手を演じるのはBarbara Eden、綺麗な人ですね。結婚して終わりというストーリは記憶からすっかり落ちていました。

 

 青春時代の私がどれだけ熱心にこのドラマを見ていたかが以上でお分かりかと思います。しかし、ドラマはRoute 66という題ですが、実際のRoute 66上では撮影されていません。L.A. ChicagoなどRoute 66が通る都市でのエピソードはいくつかありますが、ほとんどは無関係の土地です。つまりRoute 66という道の名が北米各地を旅する若者のルートの象徴として使われたに過ぎません。それは分かっているのですが、それでもルート66を旅したいという私の夢は膨らんだままなのです。

 で、本当のルート66を扱った映画があります。

「怒りの葡萄」”The Grapes of Wrath”1940年                 NHK BS放送放映
 
 John Steinbeckの1939年の小説をJohn Fordが映画化したものです。 世界恐慌の時期、オクラホマの住民が耕作不可能な土地を捨てて「ミルクとハチミツ」の流れる夢のカルフォルニアに脱出を図る道がルート66でした。Steinbeckはこの道を「アメリカの背骨、あるいはマザーロード」と呼んで称えました。

 

(同上映画より)

 カウボーイ、俳優であったWill Rogersにルート66は捧げられてWill Rogers Highwayと呼ばれますが 1952年のことと書かれていたのでこの映画にこの看板がでてくるのは意外。

 

National Steinbeck Center, Salinasの近所で:     撮影:1998年8月 


 彼の生誕地Salinasに行った時、Steinbeck Centerを見学してきました。彼の作品を描いた壁画の前での記念写真です。

(中央部は怒りの葡萄、右のほうはエデンの東)

 

 次回は、少し実際のRoute 66を走ったことなどをご紹介します。

 

       
END