平成29年5月28日〜平成29年6月4日

1.竹中史子さん おめでとう!!
東京オペラプロデュース第100回公演達成!
by 関 秋 生 君


100回記念公演を迎えた竹中さんを囲んで

 5月27日 竹中史子さんがプロデューサーを務める東京オペラ・プロデュースの第100回記念公演「ラインの妖精」(オッフェンバック作曲、1864年)を観に行ってまいりました。御一緒したのは山辺君、小松さん、末永さん。
 1975年に竹中さんのご主人・松尾洋氏が「日本では上演に恵まれない秀逸な作品をできる限りオリジナルな形で上演する」という趣旨で東京オペラプロデュースを創設、同年第一回公演をおこなって以来、回数を重ね、この度第100回記念公演を迎えました。振り返ると、2008年には松尾洋氏が御逝去去れるという不幸に見舞われ、竹中さんがその意志を引継いで来られました。この間しばしば財政的に苦しみ、火災に見舞われ、東北大震災で窮地に追い込まれるなど、ご苦労の連続だったようですが、それらを乗り越えて今日を迎えたわけです。これまでに延べ8,000人の出演者と6,000名のスタッフ達に芸術家として活躍の場を提供してきたわけですし、15万人を越える観客にオペラを提供してきたわけですから、大変な文化事業ですね。
 こうして今日を迎えた竹中さんには心からお祝いを申し上げるとともに、今後ますますのご活躍を祈りたいと思います。
 もちろん、公演の方も「ホフマンの舟歌」で有名な旋律も何度も出てきて、大いに楽しんできました。


2.憧れのRoute 66へ!
〜Corvetteに逢いたくて〜  その3



by 三輪 正眼君


 今年の夏、念願のRoute 66を走る計画をしていますが、それに至る経緯を連載で掲載しています。

 アメリカを出張していると、偶然こんな場面に出くわすこともあります。日本からシカゴ乗換えでオハイオ州Columbusに夕方着いてホテルに向かう途中、薄暮のChevrolet販売店の駐車場でクラシック・シボレーの愛好家らしい集まりに出くわしました(この日は丁度日曜日だったようです)。その日は後、ホテルにチェックインするだけだし、一人旅なので勝手に敷地に入って見物していくことにしました。

 

 Jack Maxton Chevrolet, Columbusの駐車場にて
 56 Chevrolet Bel Airと63 Corvette Stingray:   撮影1992年9月27日

   


          62 Chevrolet Impala 2dr Ht:
   
 場所がどこだったか記憶にありませんでしたが、販売店の名の入った看板から場所を検索して判明しました。


 

               59 or 60 Corvette:
  
  Super Chargerを装備したドラッグ・レーサーらしく、エンジンフードをくり抜いてあります(女性の顔が見えてます)後輪タイヤも凄く太いです。

 

61 Corvette(中央) とC3,C2 Corvette:



C3 Corvetteが2台:

 ということで、暫し楽しんでからホテルに向かいました。

 

 翌朝、ホテルを出る時に駐車場に一台停まっていました。

61 Corvette:                                        撮影1992年9月28日



 

同上:

 Openのまま停めておくのは 盗難など治安が悪くなった昨今珍しいですが、よい眺めです。


第25回Monterey Historic Automobile Races】:

 さて、前回(Corvetteに逢いたくて・その2)では、カルフォルニア州モントレーのLaguna Secaで毎夏開催されるHistoric Automobile Raceに初めて行ったお話をしましたが、次に行ったのは、私のいた会社で1970年に開発したBellett R6 Spiderと言うレース車を持ち込んで参戦した時のお話です。

 

          Bellett R6 Spider:       撮影1998年8月14日
   
 いすゞ自動車はベレットR6クーペで1969年日本グランプリに参戦し、このオープンタイプのスパイダーはその2世代として1970年に制作されました。当時私は入社3年目の研究室所属の新人でしたが、同じ部屋の先輩方が高速の操縦安定性、空力特性を研究するためにレーシングカーを開発していたので横目でちらちら見ながらの毎日でした。当時いすゞではミッドシップのスポーツカー(MX1600)を開発するプロジェクトがあり、その技術を短期間で磨くためにも、レースに参戦と言う手法を取ったのです。これらのプロトタイプは研究活動終了時に廃却を逃れて当時レース車のチューニングを担当していたK.R.S.の青木さんの手に渡り、現在も維持されています。
 基本エンジンはG160W のBellett GTR用です。その青木さんと当時のメインドライバーだった浅岡さんが、かねてよりこの年に参戦しようと申し合わせておられたようで、私もなんとか実現したいとISUZU AmericaでのVeh-Crossのローンチング宣伝と結びつけて予算が出ることになりました。当時設計された織田さんが丁度ISUZU Americaの副社長でしたので総責任者としてお出まし頂いて実現の運びとなりました。私はイベントの裏方段取りをして、夏休みプライベート旅行として見物に行きました。

 

        Bellett R6 Spider参戦関係者の皆さん   撮影1998年8月15日
  

 前列左から織田さん(設計者)、青木さん(車輌オーナーとピットクルー指揮 )、浅岡さん(ドライバー)この3名は開発当時のオリジナルメンバーです。


     Grandstand前のストレートを快走するR6:       撮影1998年8月15日
    
 空力付加物は何もなしで優れた空力特性を達成しています。なお、このレースへの日本製車両での参戦はこの年が初だそうです。

 

The Corkscrewを抜けるR6(本番):
   

The Cork Screwを抜けてRainey Curveに向かって下るR6 Spider:

 浅岡さんによりますと、The Corkscrewはチョロイもので、この先にもっと恐ろしいブラインド・ストレートが待っているとのことです。

 

       The Corkscrewを抜ける 70 Porsche 917 Chris MacAllister:
    
 参戦クラスはGroup 7A (65-71年のFIA Manufacturers Championship Cars)で、この年はポルシェ特集だったので、ライバルはポルシェが多く、昔の宿敵を追い回すような場面が多くみられました。3〜7リッターの車が多い中、僅か1600ccのエンジンで37台中19位と健闘しました。関係者に取って忘れなれない特別なイベントとなりました。


         ISUZU ブースに飾られたVeh-Cross:
   
 ISUZU ブースには新発売の Veh-crossが一台展示されました。ISUZUならではのスポーツ心あふれるSUVでモータースポーツに興味を持つ人々に知ってもらうのが狙いでした。

 おっと、Corvetteのチェックも忘れずにしてきましたよ。

 

    56 Corvette SR-2 Rich Mason(ドライバー名):     撮影1998年8月14日
   
 7年前にも参戦していたCorvette SR-2は元ハーリー・アールの息子のために制作されたレーシングカーです。 今年も来てましたね(Group 6A)。

 

            57 Corvette/Bob Paterson:   
   
 こちらは土曜日のGroup 6Aに出場です。プログラムにはエントリー車として掲載されていませんでしたが。

 

         手前63 Corvette Z06 Paul Reinhart,
         奥63 Corvette Stingray Gary Alvernaz :

   
 この二台は日曜日のGroup 6Bに参戦です。Corvette Z06は63年型に設定されたSpecial performance package optionを装着した車です。

63 Corvette Stingray Z06 Vic Edelbrock:

 日曜日のGroup 6B(63-68 GT Cars over 2000cc)に参戦です。こちらもZ06 Option付のようです。

 

   左65 Corvette Stingray Scott Dames, 右66 Corvette Stingray Ken Ballard:
  
    この二台も日曜日のGroup 6Bに参戦です。

 

           私もコクピットに座り記念に一枚:
  

 わが社の車が参戦することでこのレースがより身近に感じられるようになりました。

 その後、また2回Laguna Secaに行くことになるのですが、それは次回以降にご紹介します。

 


   


         
END