令和元年8月18日~令和元年8月24日

1. 台風10号の影響‥横浜港にも?

 by 末永 恵子さん



  台風10号は、丁度お盆時期と重なり、特に 西日本では多くのイベントの中止や延期、また交通機関の計画運休などと 影響大でした。
 関東でも、大雨や強風に襲われた地域もあったようですが、幸い 山下公園界隈は 特に大きい影響はありませんでした。

 15日の午後2時すぎに、近所の様子の確認を兼ねて フラリと山下公園散策に出てみました。
  曇り空の中に、少し青空さえも見えて いつもの静かな佇まいでした‥が‥・
  
 あれ? 公園から見える大桟橋に、見かけない大きな客船が!!


 船体全体が、なんか青っぽい!いつもなら この場所には、煙突が赤い”日本丸”とか、煙突が白地に二本の赤線の”飛鳥Ⅱ”が停泊してるのを見かけますが?


 手前側には、良く見かける”パシフィックビーナス”と、毎日停泊してる遊覧観光船が見えてます。
 

 スマホのカメラズームで撮影!


 ハッキリ写ってませんが、煙突は見知らぬマークでその下には、”DIAMOND    PRINCESS”と辛うじて見えたのです。
 その場ですぐ検索。日本で建造され、2004年デビューした、115.875トンで、全長290m  定員は2706人という、英国籍の客船でした。



 ホームページの写真をご紹介すると・・・


 偶然にも、素敵な客船が見られてラッキー!
 
 さて、帰ろう〜と目を転じると、見慣れた氷川丸の奥後方に、あれー!? なんか大きな船が停泊してるのが見えました。
 あれー? なんか見たことある船体だわ・・・。
 カメラで覗くと、まさかの 白地に赤線二本が見えました!
 えっ!飛鳥Ⅱ ‼️


 そこは、山下埠頭です! 倉庫立ち並ぶ埠頭で、貨物船が停泊する場所です。

 
 ポツンと、場違いな姿ですが、確かに”飛鳥Ⅱ”さんです。
 心の中で、(飛鳥さん、どしたのー? いつもの停泊場所に 留まれなかったんだね? 大桟橋 イッパイだものね!) 呟き、頭は????マークだらけ。
 可哀想に、何故か 定位置に、英国籍の大型客船が 停泊してるから、そこにコソッと居るのかなぁ?



 氷川丸の所まで行って、写してみました。

  左側の 黒地に赤線の煙突があるのが氷川丸で、手前の白いアーチ付きの橋が、氷川丸見学の客が渡る橋です。その右後方に、 後ろ姿を見せて 停泊中の” 飛鳥Ⅱ”です。


 後でネットで大桟橋の入港予定を検索してみたら、”ダイヤモンド号”は、15日入港したら夕方5時には出航予定で、”飛鳥Ⅱ”は 15日の午後6時に入港予定で、17日まで停泊予定となってました! 私が見たのは午後2時半過ぎでしたから、早めに入港した飛鳥Ⅱは、時間待ち状態だったのでしょうね。
 翌日16日に、飛鳥さんがどこに停泊してるか、確認に行こう!と思ったのでした。



                                   


   

 16日‥朝はバタバタしてて、あっと気づくとすでに昼前!
 ”飛鳥Ⅱ”の停泊場所確認に行くのを、忘れるところでした!  行ってみました!

 あー☆  ちゃんと、見慣れた大桟橋の赤レンガ寄りに 飛鳥Ⅱは 堂々と停泊してました。


 やっぱり 貴方は定位置がしっくりくるわね!と、なぜか ホットしました。

 桟橋の山下公園側には、昨日と同じく パシフィックビーナスと、遊覧観光クルーズのロイヤルウィング号も停泊してます!
 ロイヤルウィングは小さく見えますが、2876トンで、全長86.7mの、レストランクルーズとして親しまれてますね。



 山下公園から赤レンガ倉庫まで続く、臨港プロムナードを渡って、大桟橋に近づいてみました。丁度  大桟橋の真後ろ側から停泊中の船を見ることが出来ます。

          
 左側が どっしりとした飛鳥Ⅱですね、桟橋はさんで、右側の黒い煙突が見えるのがパシフィックビーナスです!
 ロイヤルウィングは、背が低いから、プロムナードからは姿を見ることはできませんが‥・。


        撮影して帰るときふと振り向くと、桟橋へと続く道にこんな風景が!

          
 ここは、車など通る公道ではないので、走ってるのでしょうね!(最近は、一定の条件クリアしたら公道でもOKとなる場合があるようです)   セグウェイ ですね!
 初めて出会いました!

 [追記]
 大桟橋の大型客船の渋滞は、調べてみたら台風10号の影響だったこと判明!
 ダイヤモンド号も飛鳥Ⅱも、元々 四国の「阿波踊り」見学のツアーを組んでたのが、台風の影響で、高知や徳島港の寄港を中止して、同じ日に横浜寄港になったらしいのです。


 16日の山下公園からの大桟橋風景




  とても静かで落ち着いた横浜港の風情が、気持ちを安らげてくれました。


END