創立三十周年記念誌より

創立三十周年を迎える

                                                                                                           
校長   中村益造

   時々過去を省み将来を考える事は必要であります。ここに創立三十周年の記念日を迎えて、この機会に将来発展への基礎を一層確立いたしたく考えるのであります。
   その為に昨年度は、これまでの本校の伝統や特色を整理し反省すると共に、学校施設の整備充実をはかりました。
 昨年秋、旧校舎一棟八教室の移築改造(改造により三教室増加)に初まり、本年五月頃より校舎増築工事(三教室、職員室、校長室、用務員室)に移り、続いて九月より講堂改修及びその附帯工事と旧校舎十四教室の内部塗装とを行い、約一年間工事を継続して、ここに整備の一段階を完成する事が出来ました。
   これは、本区当局の厚い御配慮と、地元有志の方々の恩情溢るる御援助と、P・T・A各位の絶大なる御協カの賜物であり、深く感謝いたす次第であります。
 
 本年度は、東京都教育庁より研究学校として、学校経営全般にわたる実験学校の指定をうけました。職員一同一致協力の下に「教育における効率を高めることをめざす学校経営」について研究を進めようと着々努力を続けております。
 
 今や校舎の整備は成り、教育研究改善の目標は定り、ここに三十周年を迎える準備が出来ました。田園都市の開発と共に誕生し成長した本校の歴史は、まことに輝かしい跡を残して今日の発展を見るに至りました。これまで本校の為に御尽力下さつた多くの方々に対し、この機会に謹んで厚く御礼を申し上げます。日々に新たなる精神をもつて更に更に前進いたしましよう。本校将来の上に栄光あれ。


記念事業を終えて

                    創立三十周年記念事業実行委員長 落合銛行

    この学校の位置は、当時東京府荏原郡調布村下沼部字中丸といつた。東南の窪地の田園調布中学下からコロシァムより多摩川園辺迄は一帯の田圃であつて、両丘の間に挾まれたいわゆる谷戸田で、春は蛙の鳴き声を聞き、夏は蛍の飛び交う武蔵野の原で、僅かに数戸の人家が点在するに過ぎなかつた。
 大正六年頃より田園都市株式会杜が市外住宅地とLて適地な事に着目し、土地の開発を目論み、大正十二年三月二十五日に目黒駅より丸子多摩川間に電車を敷設したが、震災を契機として急激に発展し、日毎に発展の一途を辿ったのであつた。それ故この学校は、文化都市にふさわしい特色ある学校として誕生した。
   以来三十牛の星霜を経て、其の間には未曾有の敗戦により、一時は窓にむしろをつるして授業を続けたた時代もあつたが、歴代P・T・A地元有志の方々の教育に示された非常なる熱情のお蔭で年毎に整備も進展して来たが、児童の増加に追いつかず、二部授業の不利と不便とを忍ばざるを得なかつた状態てあつた。
 
 昨年八月P・T・Aの会合に於て、創立三十周年を迎えるに当り記念事業として何を選ぶべきかを協議の結果、先づ第一に二部授業の解消にありとの結論が生れて、不肖私が其の実行委員長に推され、以来委員の方々の熱意に動かされて、先ず校地確保と学校管理との為、旧校舎一棟の移転を計画し、父兄の方々の御賛同により始め予定の計画としては百七十万円であったが、申込を受けたところ三百万円という多額な数字を示す結果となつた。 早速八教室の移転をいたし、その敷地跡の一部を利用し区の特別の御配慮によって五教室の増築が決定し、本年十月末にその工事も完了し、待望の二部授業解消を見るに至つた。
 次に計画した事は、考朽と戦災とでひどく傷んで居る講堂の改修の事で、総会にはかつた所、全員の御賛成を得たので区へ御願いし、僅かに二ヶ月の短期間に完成された。
 昨年八月末に此の事が相談を初められてから移築、増築そして議堂の大改修という三つの大きな仕事が僅かに一年三ケ月目で完成され、十一月二十二日の創立三十周年記念日には新装成れる講堂と教室とで父兄その他の関係諸賢と共に喜びを迎える事が出来たのは、大なる喜びであるばかりでなく、児童教育の進展と伝統ある本校の将来のため、祝福の極みである。
 終りにこの事業が計画された当初、地元長老先輩各位の御意見を承った時、皆様からこの際万難を排して断然決行せよとの力強いお言葉を頂いて着手した。この方々の教育に対する信念と熱情とに深い敬意と感謝とを捧げるものである。尚この計画の達成の為に終始努力された中村校長に厚く感謝いたし、叉、前年度の高木会長、今年度の山野会長を初めとしてP・T・A役員の方々の一方ならぬお骨折と会員の方々の絶大なるご協力とに対し深く感謝申し上げる次第である。

                   (HP管理者注:落合銛行氏は落合江子さんのお父上です.)


三十周年記念事業報告より

 
学芸会の感想

 今年度の学芸会は創立三十周年記念行事の一環としての学芸会であったので、諸行事のたて込んだ中で、出演時間及び練習期間の制約もあり、初めから例年の様に大多数の児童の出演、盛り沢山の内容を考えず、すっきりと小じんまりした学芸会を望んだ。
 それで劇は低中高三本、而かも低学年は、児童の夢を盛った童話的なもの、中学年は生活劇的なもの、高学年は人情的な何かを訴える様なものとの考えにて、音楽は低高二ステージ、中学年は舞踊をお願いすると云う様に始めから無理を承知で割当制とした。
 而し各担当の先生方の熱意と、出演児童の張り切りにより結果は例年にも増し、みのりある学芸会が出来た事と私達は考えています。
 忙がしい中で成るべく学習に影響しない様に放課後を利用しての練習、講堂は工事中で学芸会前唯一回だけの舞台稽古と云う状態でありました。勿論全体を通しての予行練習の機会とてなかったわけです。
 此の様な状況でありながらも実に効果的な学芸会が出来得たのは、担当先生方、出演児童、更に特別出演のお母様方と一体となった熱と協力の賜物であったと考えられます。. 以前と比較して実にすばらしく改装された講堂、一流劇場を思わす様なデザイン、.新しい暗幕、音響効果も考慮しての建築。
 斯うした舞台に立ちました私達、三十周年を祝って集まられたお客様のみつめられる瞳の激励により、好条件は倍加されたわけで御座います。お客様有難度う御座いました。
 プログラムは御承知で御座いましようが、音楽担当の松本先生の作曲、変曲になる祝典歌、年を重ね伸び行く本校児童の器楽合奏は聴く者を感動せしめたので御座います。
 先生の技倆、指導力、御熱意に敬意を表します。
 四年生の劇は内田泰司先生の稿に成ったもの。先生は一昨年来「ふしぎな森の物語」「雪の子物語」等脚色創作のセンスがおおえつして居られます、低学年の劇担当池上、米山先生、高学年担当の田中(章)、片村先生は演出のベテランで御座います。
 あわただしかった行事がすみ静かに考える時、皆様の協力により盛大になごやかに出来た事を感謝するのみで御座います。                 
 (学芸会委員 矢口記)

記念運動会

    三十周年記念事業の先端をうけたまわる運動会、「快晴に恵まれた秋空のもと」と書き出したいとごろだが、予定した目が降られ、遂にのびにのびて六日に決行と決めなければならなかった。
    しかも六白も朝から小雨まじりの全く泣きたい様な天気であった。多摩川台のあのグラウンド一面に砂をまき、石灰でラインを引きなおすこと五回、六時から準備にあたった諸先生は西の空を仰いでは「うん もう大丈夫だぞ」とか「いや どうも雲行きが悪いなあ」と心配顔。でも父兄の方々は三々五々と出足もよく、今か今かと児童の入場を人待ち顔。
 一体天の神はどうしたのだろう。十時を過ぎても時雨もよう、児童は教室で待機しているのだろうか。さぞさわいでいることだろうと、思いは子供の上にとぷ。
    十一時過ぎに学校から連絡があって児童は学校で昼食をとって出発するとのこと。
  雨はどうやらあがって、これなら大丈夫だと待つこと実に五時間半、入場門にはち巻き姿もりりしい、しかし手に手にむしろを、椅子を持った六年生が姿をあらわLた。場内には期せずして拍手がおごる。行進曲が流れる。片村先生を先頭にしゅくしゅくと入場して来た。また一年生のかわいい足どり。感激!!私は嬉しく涙がほほを流れるのを禁じ得なかった。児童の姿がこんなに待たれ、いじらしく思われたことはなかった。
 十一時五十分やっと開会式、十二時演技開始。九時開始が三時間もおくれ、一日の予定を半日でやろうというのだ。諸先生児童の決意も、いつもとは更に更にちがう。天候もどうやらよくなった。演技は実に気持ちよく進んでいく。校舎の工事の都合で、今年はじめて多摩川台のグランドでやるごとになり、練習も不足、どうなることかと不安であったが、スムースに演技は進んでいった。
 種々の悪条件をふきとばす様な児童の諸演技、お母様方のスマートなダンス「ポートランドファンシー」・・・・・など一大絵まきがつぎつぎとくりひろげられていった。
 ただ爆笑を予想された青塔会の演技、先生方の「たるころがし」ははぶいたが、午後五時には後始末まできちんと終わった。お母様の御協力にも心からお礼を申し上げる次第である。
 三十周年記念運動会の記をおわるにあたり、生涯忘れることの出来ない、大いに記念となる運動会であったことをのべて筆をおくこととする。        
(運動会委員大迫記)


○記念事業

   ・ 第二校舎移築(六教室)    1月完成
   ・ 増築(三教室)       10月完成
   ・ 講堂の改修        11月完成   
   ・ 記念式典、落成 式    11月22日
   ・ 運動会          10月6日 
   ・ 学芸会          11月25日
   ・ 展覧会          11月24・5日