今週の写真


平成14年929日〜105



1.近頃の・・・

by 小松さん

■ 近頃のお寺

お彼岸には 皆さまもお墓参りに行かれたことと思いますが・・・
我が家のお墓のあるお寺は 中目黒に近い目黒にあります。
そこの住職さんが 個性的な方で 石や彫刻がお好きです。 
いろいろ集められ… とうとう墓地の脇に 美術館を建ててしまいました。
 
 
玄関前に置かれているのは 『風・道』と題した ブロンズ像です。
芸術の秋! お墓参りのついでに いい物を見させていただきました〜。
 
■近頃の花束 
 
最近 巷ではミニブーケが流行っています。
手ごろな値段で〜 ミニなので仰々しくならずに〜 プレゼントに付けて贈れます♪
頂いて びっくり! 
生花の他に 小さなリンゴが入っていました。


 近頃の花束は・・・ 自由な発想なんですね!


2.傘寿の母

by 末永さん

我が母は 大正11年生まれ・・・・今年 満80才の 俗に言う「傘寿」です。
 
昔から クラシック音楽を聴くのが好きで、私が子供の頃は いつも LPレコード音楽が、当時ハイファイと言ってた蓄音機から流れておりました。
また 松本先生の指揮のもと ママさんコーラスにも 参加していました。
 
そして 63才になった時、それまでのコーラスから、横浜の 某教室で、声楽家 今井久仁恵さんが指導される、「名曲を歌う」という講座に変わり、本格的にイタリアオペラの勉強を始めたのです。
 
実に 生き生きと それはもう 楽しそうに ベルカント発声法による オペラの練習会に 週1回 通って17年目です。年に1回、発表会があり、今年は 傘寿という記念の時期なので、私も 初めて 神奈川県民ホールの小ホールに 聞きに行ってきました。2002年 9月22日のことです。
 
 母の順番が近づくにつれ、なんだかまるで、子供の発表会を観る“親”のような気持になって、ドキドキ してきました!! 
父は 「ブラボー!」のかけ声をかけるため、最近は毎年欠かさず、鑑賞に行っております。我が HPの友人も 駆けつけてくださいました!!
あ〜〜 いよいよです・・・。今年も 衣装は父の妹・・・私の叔母の 手作りです。
 
 17番 末永敏子 『静かな夜だった』   オペラ「イル・トゥロウ゛ァトーレ」より・・・・
 
 
この教室では 誰よりも年上なので、皆さまや、ご指導の先生からも 「頑張る 励みになります☆」と 大事にされてまして、娘としてはほんとうに嬉しいかぎりです♪ 
 
最後は 声楽科の生徒さん全員が 舞台に勢揃いし、客席の知人友人そして声楽科の前段階の普通科の方々と、「赤トンボ」とヴェルディーの「乾杯」を大合唱しての フィナーレでした。
 
すべて 終了して、私も ほっといたしましたし、何より 母の やり遂げた!という満足の笑顔が 嬉しい 日曜日でした。
お聴きいただいた 皆様がたにも 感謝いっぱいでした。


3.The Detroit Institute of Artsより(続編)

by 三輪君
先週の続きです。デトロイト美術館はホテルから20分くらいなので、土曜日にまた行きました。
先週は新しいヨーロッパ絵画は見なかったので今週はそのへんからご紹介します。
この辺は私の専門とする分野ではありませんので、詳しい解説はありませんが、悪しからず。
デトロイト美術館には日本にも、良く知れた印象派のヨーロッパ絵画が結構あります。
但し、展示方法は、寄贈主のコレクション単位で展示されているので、必ずしも、同じ作者が同じ部屋には展示されていないので、うっかりすると見落とします。
 
ルノアール1834年「アームチェアに座る婦人」
この女性なかなかいい顔ですよね。

 
これはたまたま上の絵と同じ題です。
ピカソ 「アームチェアに座る婦人」
これはピカソ「青の時代」の作品なのでしょうか?
眉のあたりと鼻筋の線がくっきりとして、ギリシャ彫刻のような端正な顔立ちです。
さすが、大物のその後を思わせる作品ですよね。

 
セザンヌ「セザンヌ婦人」
これらの絵は同じ人のコレクションからここに来たようで、同じ壁に掛けられていました。

もう一枚おまけ、
マチスの「昭和の朝ごはん」ならぬ、「オリエンタル・ランチ」
ちゃぶ台を思わせるごお膳ですよね。

以上、皆さんおなじみの画家からの作品でした。