平成14年11月03日〜11月09日
バックナンバーはこちら
1.秋 深し・・・・
11月になって 急に肌寒い風が 吹き始めました・・・・・
雲の多い 寒い日に 土手では 小さな猫ジャラシのような雑草が 風に吹かれて はかなげな雰囲気で揺れていました。
『寒いわね〜ぇ』・・・『ほんとね〜オオー寒い!』・・・
サワサワ・・・サワサワ・・・そんなお喋りが聞こえてきそうでした。
![]() 同じ日の 夕方です。
友人の家からの帰り道、旭川の土手道を走りましたら まだ5時すぎなのに
もう 夕日が 沈むところでした・・・。
この夕焼けも 秋の深まりを感じさせてくれました。川面を吹く風は
木枯らしのような冷たさでした。
![]() 秋は どんどん 深まっていくのでしょうね |
2.仙石原のススキ
昔〜むかし… ☆ 私達が まだ幼少の頃(そんな時代もあったのです♪)・・・ 田小の5,6年生の時 ☆ 林間学校で行った箱根!懐かしい箱根に ぶらりと 出かけて参りました。
東京から近くて 気軽に行ける温泉地でもありますよね♪
紅葉狩には 少々早かった様ですが・・・
それでも 山肌にちらほら 鮮やかに色付いているもみじを見つけては 歓声。
四季有る日本に暮らしていて 良かったな〜と 感じ入ってしまいました。
一方 仙石原高原は 秋の盛りを終えようとしていました。
ススキがいっせいに穂を出し 秋の穏やかな陽射しに 淡い象牙色に輝いて〜〜
一帯を埋め尽くしていました! ![]() 仙石原というのは 箱根外輪山と中央火口丘にはさまれた カルデラ底にある標高650〜700メートルの高原地帯をいいます。
地名のおこりは・・・ その昔 源頼朝がこの雄大な原野を眺めて 「この地を開墾すれば米千石はとれるだろう!」
と言ったことからだそうです。
仙石原台ケ岳麓一帯に広がる 広大なススキ野原は 特に有名ですね。
![]() 身の丈も有るススキの間を 遊歩道が真っ直ぐ
作られています。
そのボリュームに圧倒されながら〜
しばし 手軽なハイキング気分が楽しめます。
このススキ野原を守る為に 野焼きを毎年欠かさず 行っているそうです。
上から見ると 絨毯を敷き詰めたように 見えますが・・・
秋風が吹き渡ると〜 まるで 波打つ大海原のように変化します!
穂波が風になびく その美しさと言ったら・・・ ため息が出てしまいました♪
![]() |
3.Ypsilanti, Automobile National Heritage Areaより
BY 三輪君 さて、今週は続き「その3」でハロウィンの面白い写真をお送りする予定だったのですが、手違いがあり、撮る事ができなかったので、別の写真をお届けします。
デトロイトは自動車の街ということで、近辺にはいろいろと自動車にちなんだ博物館があります。
今日はその1つ、デトロイト空港から西へ約10マイル程西にYpsilantiという旧い街があります。
通りには、レンガ作りの建物がならび、落ち着いたたたずまいを見せています。
そこのDepot Townの外れに、Ypsilanti Automotive Heritage Collectionというのがありますが、
これは、旧いHudsonの販売店を博物館にしたものです。
店の表には当時のままに何気なく、1951年のHudsonが駐車してあります。
![]() 中の整備工場は当時のままで、今でも、お客さんの車を整備しているかのように、展示してあります。
中は仕事中のように、散らかしっぱなしで、焦げたオイルの匂いもして、懐かしいです。
車は全部Hudsonです。 実際に向うの奥のほうの赤い車は、整備中だそうです。
![]() この街はPreston
Tucker (映画にもなったあのユニークな車の製作者です)が育った街だそうで、
家も近くに保存されております。 この展示場には映画で使われた、プラスチック製の実物大のモデルが展示されておりました。
![]() これは、穀物の脱穀工場でしょうか? 今は閉鎖されているようですが、 昔「ピクニック」という映画で、ウイリアム・ホールデンがこんなところで働く場面がありました。
![]() これも旧きよき時代のアメリカ。 1953年からそのままのスタイルで営業しているドライブインです。Chick
Inn Drive-Inといいますが、ここで、昼を食べに入ろうと店の周りをうろうろしていたら、入り口が3ケ所とも「従業員のみ」と書いてあり、どこからも入れません。すると、女の子が何ですか?と出てきたので聞いてみると、中に食べるところは無く、これが当時のスタイルなんですね。ピンクのネオンでCurb
Service と書いてありますが、これは辞書を引くと(ドライバーに)出前販売するという意味だそうです。その場では意味は判りませんでしたが、なるほど馬が繋がれているように、車が停車し、そこにボインの給仕の子が食事を運んできて、窓をあけた車のドアにトレイを引っ掛けてサービスするスタイルですね。昔の映画などで見たことありますよね。べーコン・レタス・トマトのサンドイッチ、コーヒーをテイクアウトして景色のいい所で食べました。
![]() |