
平成14年12月29日〜平成15年1月4日
バックナンバーはこちら
1.岡山駅 親子の会話・・・・
 
| 『パパー☆ アンパンマンの電車に 乗りたいよ〜』  高松での仕事を終えて 岡山駅ホームに降り立った私の 耳に 男の子の大きな声が 聞こえました。  その子供の声の先・・・私が降りたホームの向かい側・・・  なんと!! こんな電車が 止まっていました。   ここは 遊園地ではありません・・・ JRのホームなんです!  なんて魅力的な電車でしょう♪ 子供が 乗りたがるのも 無理ないですよね〜〜 パパ 『これにはね 乗れないんだよ〜』 坊や 『なんでー??』 パパ 『パパたちは この電車の切符じゃないからね』  坊や 『じゃぁ この電車の切符を 買って〜〜』 さぁ パパさん どうするの?? どう言って納得させるのかな? ついつい 聞き耳を立ててしまいました。 パパ 『○○ちゃん だめなんだよ〜 だってこの電車は     おばあちゃんの所には 行かない電車なんだから・・』 坊や 『ふぅ〜〜ん・・・・・・』 こんな ホームでの会話が 仕事に疲れた私には とっても暖かくて 嬉しい気持ちになりました  このアンパンマン電車は 「南風」という岡山⇔高知間の特急電車だったのです。 いつの日か あの坊やが この電車に乗って四国まで親子旅ができることをこころから 願ってしまいました・・・・・。 夢のある アンパンマン電車くん!! 子供達の夢を乗せて 頑張って走ってね!! 後で知ったのですが、このアンパンマン号は ショッキングピンクの背景色の車両も あるのです・・・・・。  | 
2.  今年も東京ミレナリオ 
| 中野さんの 2001年の『東京ミレナリオ』の美しい画像を「今週の一枚」で見させていただいたのは ついこの前のようでしたが…  早いもので はや一年!! 忘れもしません 豪華で ため息が出るほどでしたよね〜! 今年で4年目の ”光の祭典”に 始めて出かけてきました。 毎年 デザインを変えるので 今年のもご覧になってくださいね! やはり 「ガレリア(Galleria)」(光の回廊)は 入り口の門から全体を見るのが 一番素晴らしかったです♪  何色もの光が 宝石のように煌いて〜〜 凛と冷え切った冬の空に 熱く躍動していました!! 終点の門には こんな壁掛け風の作品が付いていて 豪華でした!   丸の内仲通り400mの 夜のお散歩は… 約14万個の電球が創り出す 光の芸術に酔いしれながら〜 暮れの忙しささえも忘れさせてくれた〜 心和むひとときでした♪ | 
| アメリカ自動車博物館シリーズで1つ残しておりましたので、今年最後のまとめとして、投稿させて頂きます。  米国モータースポーツの殿堂ですね。Detroitの北西のNovi市にあります。 10月27日(日)の午後に行きました。建物はイベント展示会場の一角にあり、私が見ている間お客はずっと一人で、最後にもう一組来客があった程度の込み具合でした。  同じ建物の展示会場でゴルフ用品の展示が開催されており、そちらは結構な人が入っておりましたが、こちらは閑散としておりました。  入り口の目立つところにありました。Indy Cartでしょう。 どんな車か、経歴は不明です。  これはNASCAR(National Association of Stock Car 
Auto Racing)用のFord Thunderbirdです。 1994年に殿堂入りしたCale Yarboroughがドライブした車です。  ここのモータースポーツの殿堂に入るには、モーターの着いた乗り物で速度、距離その他の記録を追及し、運転した、所有した、設計した、組み立てた、推進した等のどんな人にでも資格がありますが、最低20年間 そのモータースポーツの分野でトップレベルであったことと、リタイヤして少なくとも3年経ていることが必要だとのことです。 歴史家、過去の競合者、ジャーナリストやすでに殿堂入した人物などで構成されたパネルが投票で決定するそうです。  モーターの着いた乗り物ということで、ここには自動車だけでなく、軽飛行機やモーターボートも展示されています。(さすがに電車はありませんでしたが、自信のある方は申請してみてはいかがでしょう)  人では、良く知られたNASCARのチャンピオンやスポーツカーの製作者などが名を連ねています。  Jet Dragster- 'Cyclops' 1962年にArt Arfonsという人が、世界地上速度記録を破るために、戦闘機のジェットエンジンを搭載して造った車です。1962年にBonnveilleで打ち立てられた記録は342.88MPH(551.69Km/H)で4輪オープンコクピットの車で最高であり、この記録はいまだに破られていないそうです。 (記録達成時は、J-47 Sabre Jetエンジンだったそうですが、今はF104 J79戦闘機のものに載せかえられており、17,500HPを発生するそうです。) また、女性の4輪世界最速記録はこの車で出され、デトロイトのBetty Skeltonが316MPH(508.4Km/H)を 達成したそうです。  NASCARのBuickですが、見学者が運転席に座って記念撮影ができるようにドアが外してあります。(レースの時はドアは開かないように止められており、窓から乗降するはずです)  子供などのイベント用にスロットレーシングコースも用意されていました。 |