
平成15年3月23日〜平成15年3月29日
1.横浜の港から・・・
          春の便りです・・・
| ようやく 暖かい日差しに ほっとする春分の日・・・ 実家 横浜に帰っていました。そして 春の日差しに誘われて 家の前の山下公園から プロムナードを散策してきました・・・ 青い海と 青い空・・・山下公園には 家族連れが  たくさん 来ていました。 | 

| 赤い靴・・・ではない、赤い風船も 一緒に港の風景を楽しんでいる かのようですね☆ 公園の端には インドの水飲み場という 独特な建物があります。 私は ここから 海を 覗いて見るのが 好きなんです・・・。  | 

| この 水飲み場のすぐ 近くから みなとみらい方面に、散策用の プロムナードが 出来ています・・・・  そこから みなとみらい方面を 望んでみました ♪ | 

| 手前に見える 二つのスクリーンのようなものは、建設中の「ヒロヤマガタ」の 宇宙に関するテーマ館の外壁です。太陽の光が 見る方向によって、真っ赤に 反射したりブルーや緑・・・またはオレンジに・・・と輝きを変化させる 大変 目立つ(・・・というか・・・なんだか 邪魔??)建物です。 でも 青い空の中に建つ 赤レンガパークが 私を誘惑します・・・。 やっぱり 行って見よう!! | 

| なんと なんとまぁ!! パンジーのポット植えを 並べたり 丘のように 積み上げたり・・・ 可愛い春のお庭が 作られていました。 赤レンガの倉庫の海側には 大桟橋に停泊中の 白い客船も 見えるのです。 | 
|  | このパンジー庭は倉庫1号館と2号館の間に  配置されています。  パンジーも 暖かな陽だまりの中で、  嬉しそうだな・・・と感じたのは   私だけでは なかったと思います。 | 
|  | 

| この後、プロムナード下の バス道路に戻って、“海岸通り”を歩きました。 実は、毎年 今頃満開の、日本郵船社前に咲く 寒桜を見ようと思ったのです。 | 

| 咲いていました!! まさに 満開状態でした・・・・。 狭い道路沿いに3本植えられていますが、午後になって  太陽が当たらないため ありのままの 綺麗さが お届け出来ないのが 残念です。 | 

| 青い空をバックにして フラッシュをONしてみました♪ 少しは 雰囲気が でたかもしれません・・・・。 では もう一枚 見ていただきましょう・・・ | 

| あまり 人目につかない道路沿いで、一生懸命に春の到来を告げてくれていました。
         横浜の春・・・・ 優しい春でした・・・・。   | 
| 図書館へ行く道の途中に 3階建ての洋館が有ります。  家もたいそう立派ですが ミモザの木も立派なものです。 今ちょうど そのミモザの花が真っ盛りでした! 奥様が玄関前にいらしたので お断りして撮らせて頂きました。 | 

| 撮り終えて帰る時 塀越しに呼びとめられました。  「もし良ろしかったら〜 お持ちになりませんか?」と なんと ミモザの枝を差し出されていました! 勿論 喜んで♪ 御礼を申し上げ 頂きました! 優しい気持ちに触れ うれしさ一杯☆ 心なしか〜 自転車のペダルをこぐ足が 軽くなった感じでした♪ ・・・ ルンルン!! 帰ってから 直ぐ活けてみました。 | 

| 小さな黄色の花が 房状にたくさん付いています。 近くで良く見ると〜 まるで ボンボンのようで 可愛らしいですよ♪ | 
| 家族で伊豆に行ってきました。 小松様の河津桜を見て家人が、珍しく「綺麗、行ってみたい」と言いだしたのが発端です。 下田からバスで10分、東伊豆の白浜海岸近くで馬酔木の花が咲いていました。 | 

| 下田近辺はどこへ行っても黄色の絨毯、菜の花が春を告げています。 田舎が都会化していくなかで菜の花畑の中にいると良き時代の日本、原田泰治の世界にいるようで穏やかな幸せな気持になれます。 | 

| 
      さて桜ですが河津桜はすで散っていました。 途中の湯河原駅の桜が3分咲き、伊東あたりが2分咲き、名物の伊豆高原はまだ固い蕾でした。 おしまいに石廊崎の磯の春の海お届けします。 | 

| 『はじめに』  この程、われらのクラスメイト故磯島伸自君のお母さま節子さま(Canada、Mississauga市在住)からたくさんの写真を投稿して頂きました。 プリントで郵送されて来ましたので、三輪君にお願いし、スキャナーで電子化、編集して、2月末から数回に分けてここに掲載いたしております。 | 
| 1998年7月12〜25日:North America National Parks Tourに参加した時のものです。
       ☆Yellowsotne公園の間欠泉, Wyoming こんな間欠泉がたくさんあります。 何時何分に噴き上がりますと書いてあると、その通りに噴いてきます。噴き上がる前には地底からゴーとすごい音がしてきます。 | 
|  |  | |

| ☆Devils Tower(悪魔のタワー), Wyoming 巨大な木の切り株のようなこの岩は、1906年にルーズベルトにより National Monument(国定記念物)として指定されたそうです。 | 

| 高さ865フィート(約264m)の一枚岩です。 | 

|  | 
|  |