平成15年4月20日〜平成15年4月26日
1.浅草七福神 その4
橋場のお不動様から隅田川にそって北に20分、明治通りをこえると寿老人を祀る石浜神社があります。源頼朝、千葉氏、宇都宮氏の崇敬を受けたそうです。
高速道路の建設で昭和63年移設されご覧の通リ真新しい神社です。 調子に乗って旧水戸街道を一気に北上しました。ここから先ほどの明治通リを西に三ノ輪方向に歩いて旧吉原地区をめざします。 30分はかかりそうですのでこの先は次回のお楽しみです。 |
4月13日に久しぶりにHenry Ford Museum に行きました。
前回の続きを「なつかしの車」を中心にお届けします。
☆ 1925 Alcoa/Pierce-Arrow
(Alcoa = Alminium Company of America) この車は85%がアルミニウム(ほとんどがダイギャスト)製のオールアルミ車です。80年も前に、そんな試みがあったとはびっくりです。 1920年、オハイオで4台製作され4気筒アルミエンジンを搭載していたそうです。 少なくとも15台が生産されたとありますが、当時アルミは商業的な供給に限度があったのと合金構造に変更するのにコストが掛かりすぎ大量生産はされなかったそうです。
|
☆1953 Ford Crestline Conv. Indianapolis 500 race pace car
この年のレース用に同様のペースカーが2台か3台製作されたそうです。
この車が実際にレースのペースを取ったかどうかは不明だそうですが、けっしてレプリカではないとのことです。 また53年のペースカーのなかではこの車が唯一ワイヤホィールを装着していたとのことです。
|
☆1953 Ford X-100
Fordの50周年を記念して、1952年型リンカーンのシャシーを使って製作され、新スタイリングと新技術の実験車として有名です。 50項目以上の新技術を誇り、電動式ボンネット、電子ジャッキ、電話、電気かみそりまでもが付いていたそうです。
|
☆1956 Firebird II
当時ジェネラルモータースは年に一度Motoramaという将来製品の展示会を開催し、市場の反応を調べていました。 1956年のMotoramaにガスタービンエンジン、航空機のキャノピー風、チタン製ボディを特徴として「明日の車」として展示されました。
これは生産には移されませんでしたが、当時世にあったシボレー、ビュックのオーナー
達に、まるで輝く未来を買うような気にさせたのです。
|
☆1956 Firebird II(テイルエンド)
お尻のデザインですが、殆ど飛行機ですね。GMはこの後だんだんテイルフィンが大きくなって、1959年Cadillacでその絶頂期を迎えます。
|
|
☆ 1982 Ford Escort(RH) 1983 Honda Accord(LH)
ここは「米国の自動車生活史100年」でエポックメイキングな車を1903年型から種々展示してあります。 最後の2台は、外国メーカーが初めて米国内での生産を始めた記念すべき車です。 |
汗ばむほどの今日この頃の気温で ツツジも咲き出しました〜!
活けこんでみました。
|
でも・・・ 今回の主役は 花では有りません!!??
花器を じっ〜くりご覧下さい。 味の有る逸品でしょう?!
「今週の写真」 昨年3月3日号の 『3.ユーカリの刈り込み by 三輪君』のコーナー・・・
記憶に残っている方はいらっしゃいますか〜?? (こちらをご覧下さい。)
|
|
|
オーストラリアとは違って 日本の住宅地では 育ちすぎたユーカリの木は 刈り込みの憂き目に遭います。
今回切った枝は、少し取ってありますので、もし欲しい方がいれば、お分けします。
「は〜い♪」 ・・・ 直ぐ 手を挙げてしまいました。 |
珍しいユーカリの木! その表皮を生かして 花器にしてみたいな〜 と考えたからなんです。
一年間の陰干しを経て・・・ 時間を作っては ノミとカナヅチで コツコツ☆こつこつ・・・
結構 固い木で 彫るのに苦労しました。(電動の物を使えば速いのでしょうが あえて体験してみました。)
|
これは 深さが半分ぐらいの時です。
やっと 水の容器が入るまでになって 完成に漕ぎ着けました!
地味な単純作業で しかも結果がなかなか現われない気の長〜い工程でしたが・・・
不思議と ノミを打つ時は集中でき 無心になれて・・・
その作業そのものが楽しくて♪ はまってしまいました!!
|
4月の19日のことです。
用事があって 横浜にいましたら、丁度 横浜球場の周りの公園で、今 チューリップ祭りが開催されているとのこと。初めて 行ってみました!! |
なんとまぁ!! 愛らしいのでしょう!!
色とりどりのチューリップ達が、おりからの春の風に その可愛い姿を ユラユラさせて 楽しげに
語らっているようです!!
見慣れた形でも 群生していると なんだか 心うきうきしてきます☆
中には 珍しい品種のお花たちも・・・・
|
これでも チューリップ? 珍しい 紫に 白の縁取りですね〜・・・ |
こちらは ふちがギザギザです。
|
また お馴染の黄色いチューリップも こんなに 花びらが 尖ったものや 八重咲きのものや ぷっくりと丸顔のものや・・・ いろいろでした♪
赤いチューリップの横では 純白のチューリップや ピンクに白い縁取りや それは それは 楽しい気分にさせてもらいました。
毎年 開催されていますので、大勢の方々が 望遠カメラで、「今年も 自慢の一枚!!をっ」という意気込みで、撮影していました・・・。
|
全体が なにか柔らかい 暖かい雰囲気で 見ているだけで 気持ちが 和むのを感じてきました。幸せな ひとときでした☆
|
トロントの遅い春はもう訪れたのでしょうか?
昔に日本から移植された桜はそろそろ満開になる頃ではないでしょうか?
故磯島伸自君の母上、磯島節子さんから紹介していただきます。
下の桜は日本から寄贈された吉野桜で、樹齢は今年で約45年になるそうです。
(撮影時期:1997年5月7日) |
これと同じような写真がトロントスター(新聞)に出ていました。
(この人は日本人ではありません。これより下の2枚は撮影時期:2002年4月24日)
|
この道をずっと下ると大きな池があります。
|
花壇の中心はメイプルの葉の形にしてあって、毎年違った色のチューリップが植えてあります。チューリップは大体5月半で、1昨年のは黄色でした。やはり赤くて背の高いのが一番美しいですね。
池の縁の桜も40年余り経っておりますけど、池の周りで余り大樹になりませんね。 右方にみえるのはメイプルの若葉です。
(撮影:2001年)
|