平成15年5月11日〜平成15年5月17日
1.初夏の風景
近所の麦ばたけは シャキッと まっすぐに伸びた 麦の穂が 立ち並び
・・・綺麗な緑一色!! あっ!!もしや?? ☆見つけました☆
可愛い てんとう虫です〜〜。 シャッター押すまで 逃げないでね〜〜・・・。
パチリ♪ そして、つくしやヨモギが 顔のぞかせていた土手が あっというまに 雑多な草で覆われてきました。
その中で ひとあし先に 黄色いお花が 咲いてます。
野生のコスモスでしょうか? これも 可愛いですね☆
夕方・・・旭川の土手では こんな 昔話の世界のような光景に出逢いました・・・・。
生い茂った草の中に 誰かが昔植えたのでしょうか・・・
菖蒲の花(?)が 咲いてます・・・・
その花に 見守られるようにして 赤い屋根のほこらが・・・・。
そっと 覗いてみましたら 小さなお地蔵さんが くすんだ 赤の前垂れをして 静かに ほほえんでいました。
どこからか・・・・お使い帰りの女の子のお財布につけた “根付の鈴の音”が聞こえてくるような夕方の雰囲気でした。
|
さて、この花はなんだか判りますか?
茎と葉を見ればすぐ判りますね。チューリップです。
去年の夏、オランダの花の祭典フロリアードで珍しい球根を沢山仕入れて来たのです。
花盛りは丁度アメリカにいたので見逃したのですが、これはまだ咲いていました。
パロット咲きというみたいですが。
柄や色はきれいですが、形はちっともチューリップらしくないですね。 普通開き過ぎたチューリップというのは見られたものではないですが、一寸とその傾向があり、なんとなくだらしのないような、見ごろが一体何時なのかよく判らない感じです。
|
これは色と柄違いですね。
|
これはまた少し違うみたいです。(以下は私が不在時の妻の撮影です。)
|
タイツリ草(ケマン草)との競演です。これは原種だそうです。
|
吉原神社から鳳神社にもどり広い国際通リをわたり, 危険な現在の吉原地区は早足で素通りし(平日の昼間です!),
楽しいかっぱ橋道具街からさらに1本上野よりに福禄寿を祀る矢先稲荷があります。 徳川家光が1642年、国家の安泰祈願と弓の訓練のためこの地に三十三間堂を建立しました。ここで通し矢が行われ、的の先に稲荷大明神が祀られていたことからいつしか矢先稲荷と呼ばれるようになったとあります。 |
浅草七福神のお参りも終り、友達の旅のご無事を祈り終えたとたん、安堵のためか平日の昼間だというのを忘れ、かっぱばし道具街でげん画伯がかの北米単身ご滞在時使われるフライパン探しに時を忘れました。
|
文京区の区花である”ツツジ”が 沿道や庭で咲き誇り〜 ほのかな香りと共に 町をカラフルに染めています♪
一口に”ツツジ”といっても 種類が多いですね。
その中から 二つをご紹介致します。
新緑に映える 真っ赤な”キリシマツツジ”です。
|
こちらは 北アメリカ産のようです。・・・ 一見 ツツジとは思えない 優雅な姿♪ 色も変わっていますねっ!
|
先週の続きです。
11月24日号で御紹介しました(こちらをごらんくだだい)カナダのミサササガ市の刈谷公園からです。
|
ミササガ市の気温はオンタリオ湖のお陰で、四季を通じ穏やかで、1月の平均気温は-6.7℃。また夏は7月の平均気温20.6℃と快適です。
磯島節子さんの話しですと、ここは、何の天災もない住みよいところとのこと(地震台風など皆無)。伸自君のお子さんRyan君は、もうちょっと温かいところに移りたいとのことでした。
|
かきつばた 1971年8月28日に刈谷市の市花に指定されています。 刈谷市からいしょくされたのでしょう。 英語ではRabit-Ear Irisというようです。 |
|