平成15年622日〜平成15628


1.立ち葵



by 末永 恵子さん


 
 
車で通るお馴染の場所にひときわ目をひく一角があります。
 
フェンスで囲まれた空き地にあれこれと
季節のお花が咲くのですが、今はこれ!!
 
立ち葵の花です。


 
ここは ラッシュの時の抜け道で、T字路の角になります。
ですから あまり見とれるわけにもいかず・・・チラリと
目を向けるだけで 通りすぎていました。
 
今日は 車を駐車場に 止めさせてもらって 良く見てきたのです。
 
 
 
こんなに フェンスから身をのりだすようにして・・・・
一体誰を・・?? 何を・・?? 待っているのでしょう?
 
紅をひき・・・美しい着物に袖を通して・・・
まだ来ぬ“人”を 待っているのでしょうか?
赤や ピンクや その濃淡や 白い色もチラホラと。
 
それとも 一斉に 身を乗り出して・・・
夏の 到来 を 待っているのでしょうか?


そう思ってみてると 葵のお花達は 恥ずかしそうに
頬 染めて 笑いかけているようです・・・・。
 
ひたむきに 立ちつくして 待っているのですね・・・・



2.深川七福神・足慣らし編


By 中野 雅司君



 隅田七福神から隅田川にそって南下、粋な江戸の下町深川七福神の始まりです。
 深川といえばまずは七福人はあられませんが門前仲町、深川不動尊です。
 門前仲町駅から”人情深川御利益通リ”の垂れ幕の商店街の先に深川不動尊があります。徳川15代将軍綱吉の母桂昌院の願いで建てられました。成田山新勝寺の別院で交通安全の神様です。
 みなさん、ぶっぶ〜と運転されますのでみなさまの代わりに運転できない私が代表しておまいりしてきました。





3.箱根湿生花園より

by 三輪正眼君 
 


この週末は仕事メンバーとの旅行で、箱根で遊びました。
天気は上々、湿生花園は丁度花盛りでした。
 
ヒマラヤの青いケシ;
青い花が咲くケシは、ヒマラヤ、チベット、中国西南部に9種類程見られるそうですが、
まとめて、「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれるそうです。標高3000〜4000mにみられる
ベトニキフォリアとグランディスの2種類が日本では栽培されているとのこと。

 
マツモトセンノウ(松本仙翁);ナデシコ科
本州(長野)、九州の山地の林緑や草地に生える多年草で、箱根には本来ないもの
だそうです。

 
コマクサ(駒草);ケシ科
北海道、本州中北部の高山の砂礫地に生える多年草だそうです。
これも箱根には本来ないもの。

 
ハナショウブ(多分);
アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの見分け方の看板がありましたが
忘れました。自然の湿原に咲くハナショウブはなかなか風情があります


END