平成15年6月29日〜平成15年7月5日
1.桑の実
この季節になると、毎年実ります。
犬の散歩コースを一周すると、実をつける自然生えの桑が10箇所くらいあります。
5月下旬から6月下旬くらいの間に、実が次々と黒くなります。
散歩しながらほおばると手や口が紫色になりますが、甘くてとてもおいしいです。
葉の切れ込みのあるものとないものと両方生えていますが、葉の切れ込みのあるのは今年は あまり甘くなかったようです。
欲が出て、きゃたつとざるを担いで一周りして、「あかとんぼ」のうたよろしく
摘んできました。
今回の収穫はこのくらいでした。この器は直径14cm。
きゃたつから降りるときに、はずみでざるが跳ねて、ほとんど草むらに落ちて減ってしまいました。
果実酒やジャムにもできますが、一つ一つの果肉が小さいので、量を集めるのは大変です。
しかし、自然の恵みってありがたいものですね。
|
2.深川七福神 その1
by 中野 雅司君
深川七福神のスタートは恵比須神を祀った富岡八幡宮です。
浅草・神田とともに江戸三大祭りの1つで3年に一度の本祭りには54基の大神輿が永代通リを練り歩きます。 1627年寛永4年につくられ、現在の社殿は平成13年に立て替えられました。 池波正太郎の鬼平犯科帳にもたびたび登場します。 |
3.こんにちは!! 夏はすぐそこ!
近くの青空駐車場の片隅に たった一本ですが元気色の 向日葵が咲いてました。
太陽の神に恋をして受け入れられず、大地に立って 必死にその姿を仰ぎ見てるうちに根がはえたという神話では 水の精クリュティエ・・・ということらしいですね?
そんな悲恋からは 程遠いような 元気で明るいお花!!
夏生まれの私が 大好きなお花の一つです。
「こんにちはーー☆ ほら! 梅雨の雨のすぐ向こうに もう 夏♪が 来てますよ〜〜」と呼びかけてるみたい。
HPからこんなことを知りました・・・・
ひまわりの大きな花は、小さな花が集まってできています。
太陽のほうに向かってまわる・・・と言われる お花ですから こういう当て字なんでしょうが どうやら実際は 茎が成長過程で日光の ほうに曲がるので、結果 太陽に向かって 動くように見えるらしいですよ・・・・
でも・・・たとえそうでも・・・明るい太陽の方を向いて廻る・・・まさに 夏の花 というイメージを こわしたくない 気もしますね。
早く ひまわりいっぱいの光景に 出合いたいものです!!
|
暦の上では 夏至から11日目(今年は 7月2日)の日を 『半夏生』(ハンゲショウ)と言います。
この頃 花が咲き〜葉が白くなるので そう呼ばれている変わった植物をご紹介します! 別名をカタシログサ(片白草)とも言います。
茎の先端の葉の一部分が 葉緑体がなくなって 白く変わります。 それも表側だけです。 花はというと・・・
葉の陰で見えにくいので アップの写真を。
こんな感じで いたって地味なんです! 花が終ると 葉も緑色に戻りますが 前の色までにはならないそうですよ。
葉の一部だけ白いので・・・ 白粉を塗りかけて半分しか化粧ができていない つまり 半化粧状態!
それで 半化粧の名が付いたのだという説もあります。
そういえば〜〜 花魁が おしろいをベターッと塗りたくったのにも見えます。
ドクダミ科の植物で 水辺を好みます。
上野の不忍池のほとりに うっそうと茂っておりました。(丈も意外と高かった。)
遠くから見ると 白い花が咲いているようでした。 |