平成15年8月24日〜平成15年8月30日
1.人形町七福神めぐり その4
by 中野 雅司君
笠間稲荷からいったんスタート地点の水天宮に戻り、茅場町の方向の路地の中に・・ 本当に路地の中、密集した住宅の間に布袋尊を祀った茶の木神社があります。 |
すぐ近くの住民に聞いても知らない方ばかり。ここも探すのに苦労しました。 なにしろ狭くて正面から写真撮れません。 お隣のご老人に伺ったら昔はこのあたりに 茶の木がいっぱいあったそうです。とても由来まではわかりませんでした。 |
![]() 先週は フィレンツェの ご紹介でしたが・・・今週は水の都 ヴェネチアです。
ミラノから ユーロスターという特急列車でフィレンツェの3泊4日の旅を終えて 一度またミラノに戻りました。
そこから2日後の8月5日 今度は 長距離バスで 途中ベローナにたちよって いよいよ憧れの ヴェネチアに入りました。
水上バスという 船に乗って ホテルそばの 港サンマルコへ・・・・。
あの≪旅情≫という映画で印象深い“恋の出会いのサンマルコ広場”です。
![]() この 広場のカフェで・・・朝早く・・・再会が・・・というのが 映画でしたね。
朝も 夕方も そして夜も 友と座ってお茶を飲みました☆
結果は?? ・・・・・・皆様が 思ってるとおり!です。
無駄な時間だと さっさと諦め・・・ゴンドラセレナーデというツアーの申込みをしましたところ 4隻で一組のグループに入れました。 運良く☆私達のゴンドラに アコ−ディオン奏者と初老の男性歌手が 乗り込んでくれました♪
|
ちょっと ベッカム似の若いアコーディオン奏者は ずっと 軽快な また 時には 切ないメロディーを奏でつづけます。
歌手は 3曲に一曲の割合で 立ち上がって 例えば 「オーソレミ−オ♪」や 「ゴンドラの歌」など 張りのある 美声で歌い上げてくれるのです・・・。
船頭さんは 時にはかけ声などかけて 狭い水路でも 実に見事な棹さばきと足なども駆使して 4隻ともが 付かず離れずになるよう あやつります。
では ゴンドラからの眺めを 2枚ご紹介しますね。
![]() ![]() 日中は 観光客でごったかえしている 賑やかな街ですが、朝は 住人だけが 掃除や 散歩だけをしていて とても落ち着いた静かな・・・そして迷路のような道と水路が印象的な 街でした。 |
10月になると 水位があがり、あのサンマルコ広場も ほかの道も 水に浸ってしまうそうです。ホテルも 半分は クローズするのだと 聞きました・・・。住んでる人々には 大変な生活を強いられる
のでしょうね・・・・・。
![]() 長い歴史を持ち過去には 強く大きな勢力を誇ったというヴェネチアは 今は ガラス工芸・レース編み・織物など美術工芸と観光で人気を よんでいるようですね・・・
でも いずれかは 水没の懸念もあるとのこと。
街中の狭い道も 真中が隆起してたり、家の水路側は壁が大きく 剥げ落ちていたり、高い古そうな塔はなんだか 少し傾いていたりしているのです・・・・・・。
なぜか 少し 寂しい気持ちにさせられました・・・。
|
久しぶりに 夏の暑さが舞い戻った東京。
それまで涼しく しのぎやすかっただけに こたえますね!
飯田橋の外堀では ボートを漕ぎ出すアベック達の姿もなく〜〜
けだるい午後の時間だけが 静かに流れていきます。
![]() 我が家の庭では 毎日 セミ時雨。
もう残り少ない夏を 必死に鳴いて がんばっているようです。
暑さを いっそう感じさせます。
良く見ると〜 木の幹には 抜け殻がいっぱい!!
![]() |
4.Woodward Dream
Cruise
その2
By 三輪正眼君
今週は日本に戻っていますが、前回の続きです。
Woodward Av.の道路わきに椅子を据えて眺めておりますと、大量のクラシックカーが目の前を次から次へと流れて行きます。
今回は好きな画像をお届けします。
1961年 Chevrolet Corvette
![]() 1962年 Chevrolet Corvette
![]() 1961年 Pontiac Bonneville Conv. ![]() 1967年 Pontiac Bonneville Conv.
![]() 1958年 Ford Fairlane 500 Skyliner。MetalTopの電動Convetibleです。
![]() 1960年 Cadillac Sedan de Ville。 この4Dr Sport Roof仕様は珍しいですね。
GMのブースに展示されていました。 ![]() 1961年 Oldsmobile Dynamic 88。このBubble Topも珍しいです。同じくGMブース。
![]() 日本ではめったにお目にかかれない車に出会えた、楽しい1日でした。
|