平成15年10月12日〜平成15年10月18日
1.亀戸七福神めぐり その4
by 中野 雅司君
時は秋。私がこの時期に亀戸を選んだ理由の1つ、萩の寺、龍眼寺をご案内します。 寺は応永2年、1395年の創建、萩は元禄の世に植えられ安藤広重の江戸百景に描かれ、芭蕉も’濡れてゆく人もおかしや雨の萩”と詠んでいます。 布袋尊はどこよりも立派な布袋堂の安置されてます。 |
犬を車に慣れさせる為に 家から程よい距離の尾久ノ原公園に 散歩がてら行って来ました。
都会では珍しい〜 芝生と遊歩道と湿地帯だけで 何もない自然のままの公園です。
広々として 犬も喜んでいましたが のびのび遊んでいる子供達も見かけました。
こんな水辺では 我々も昔は よくザリガニ釣りをしたものですね〜!
やはり いました! 子供にせがまれてか? 業を煮やして 子供から取り上げたのか?
頑張っているお母さん達☆
心配そうに真剣に見つめる〜男の子の視線の先を 見てみると・・・
どうやら首尾良く 餌のスルメに食いついた様ですね♪
ここから 上げるのが大変なんですよね!
こちらもドキドキして見ていると 何度も失敗していましたが・・・
結局 釣れたのかな〜??
・・・ 穏やかな秋の日の ひとこまでした
|
☆ おみやげ
小学校1年生の頃、母方の祖母が歌舞伎を観に行き、おみやげ買ってきてくれたものです。
小さな男の子の赤ちゃんと狛犬が、彩色された はまぐり の中に入っています。
☆犬張子
犬は、正直で主恩を忘れず魔を取り除き、お産が軽く成長が良いといわれ、平安時代に天皇の清涼殿に狛犬の像が置かれたのが始まりと言われています。
江戸時代には魔よけと子供の健康、幸福を願い、でんでん太鼓や竹ざる(子守役と病魔を洗い流す為の物と伝えられる)と共に祝い品として贈られるようになったそうです。 犬の文字の頭に竹を付けて “笑” とし、一家和楽の縁起としても伝えられたそうです。
|
|
|