平成15年11月30日〜平成15年12月06日
1.柴又七福神めぐり その4
by 中野 雅司君
真勝院の脇の柴又街道を南下すること15分、大黒天を祀る宝生院があります。 ここの大黒天は地元で出世大黒天と呼ばれちょっとした名所です。 お寺もみるからにぽんぽこたぬきさんがいそうな風情で興味を持ったのですが、覗いて見ると お年寄りが10人、お茶とおせんべで 楽しそうにお話されていたので遠慮しました。 |
天気がよくなかったため余計雰囲気がありました。 |
「つくばい」 ・・・ 1輪挿しの椿 ☆ 水に映る空と木々・・・
これだけ見ていても ほっこりしますネ♪
![]() ここ圓光寺では 何と「水琴窟」となっていたのです!
そもそも「水琴窟」とは ご存知の方もおられるでしょうが・・・
その名の通り〜 水で 琴のような音を出す 装置のことです。
地中に逆さに埋めた甕(かめ)の水面に 滴が落ちると・・・
甕の空洞に反響して・・・ まるで 琴を爪弾いているような音色を奏でます。 「ピン〜 ポロ〜ン ポ〜ン♪」
![]() 竹筒に耳を当ててみると・・・ 地中からの その神秘的な音色を 聞くことが出来るんです♪ 妙なる調べを楽しんでいた〜 古人の風流な遊び心に 触れた気がしました!
洛北にある圓光寺は 大きなお寺ではありませんが〜 とても美しく☆落ち着いたお庭があります。
![]() 紅葉も 活き活きとして・・・ 苔むしたお庭を 落ち葉が赤く染め・・・
今回巡ったお寺の中で 一番見頃だったと思いました。
近くに 有名な詩仙堂があって 皆さんそちらの方へは足を向けられますが ここは ご存知ない様で・・・ 穴場ですよ!!
青々とした竹をバックに 色付くもみじも 風情がありました。
![]() 都会の喧騒を離れて〜 ゆっくり座って・・・
紅葉で はんなりな お庭を拝見していると・・・
自然と ほっこり 気分になれました!
|
|
週末は ずっと雨が降ります・・・・。
そうだ・・・あの 楓が見事な県営グランドはどんな雰囲気なのだろう??
雨の夕方 ちょっと 車を走らせてみました。
![]() あらぁ〜〜 結構キレイなタイワンフウの並木です。
今 県営グランドの周りは すべて工事中でこの 裏側(西側)入り口からしか
車では 入ることができませんでした。
ここは 武道館の裏手になります。
そして あと 40分で 門を閉めるとのアナウンスに慌てて サッカーなどの 練習に使われるグランドへと歩いて行きました。
![]() 土のグランドは 雨で 水浸し・・・。 誰もいません・・・・。
遠くの 木々は 赤やオレンジ色で 雨に濡れていました。
この グランドの隣りには 道を隔てて 整備されたサッカー場が あります。そこでは 雨の中 練習をしたのでしょうか・・・数人がランニングしたり、後片付けをしてる姿が 見えました。
![]() そんな道を 学生さんでしょうか・・・・急ぎ足で 帰っていくところでした・・・。
雨に濡れた晩秋の夕方の県営グランドも なにか趣きがあって 良い雰囲気でした。
|
☆ 赤沢温泉郷![]() 化粧品のDHCの直営日帰り温泉が 今夏に 赤沢温泉郷として開業。当時、地下鉄の全車両の全車内広告が赤沢温泉卿・・・・。 露天風呂と眼下に広がる海・半島の眺望は目を見張らせるものでした。 早速、夏休みに行きました処、入浴客が殺到し温泉駐車場待ちの車・車・車・・・ 駐車するだけでも2時間半待ちとのことで、この時はあきらめて別の温泉に参りました。 今回、平日に休暇を取り入浴。お天気もまずまずで 120%満足しました。 (言葉の説明は不要かと思います) 温泉と海の境目がお分かり頂けますでしょうか? ☆ 伊東温泉 ![]() 温泉ブームの影響を受け、伊東の海際の某会員制ホテルに今年8月露天風呂が完成。 家族で一泊して入浴して参りました。 朝の6時過ぎに撮影したものです。 ☆ 河津七滝 ![]() 河津七滝の大滝(おおだる)、11月27日に参りました。 紅葉には遅いかと思ったのですが、やはり南伊豆は暖かいようで、本格的なオウタム・カラーはこれからのようでした。 海辺で温泉三昧の後、僅かなドライブで山奥に着くなんて・・・日本は箱庭のように色々楽しめますね。 絵になる風景とは・・ ● 山 ● 水(海・湖・川・滝) ● 色物(青空・紅葉・桜・・・) の三点がセットになっていることと、今回つくずくと思いました。 <私が好きなのは、この三点に加え、小さくてもどこかに働いている人、励んでいる人がいるものなのですが、今回は4点セットものはゲットできませんでした> |
HP管理者注: 詳しくは三浦君のHPをご覧下さい。温泉情報満載です。 |
☆ アリスのうさぎ
![]() 「不思議の国のアリス」 のお話に出てくる、<遅刻うさぎ> です。
<アリスがたいくつで土手に座っていると、突然チョッキを着たうさぎがポケットから時計を出して「遅刻だ」と通りかかる・・・・・>
その うさぎのフィギュアです。大きさは6cmと小さいのですが ペイントが美しく、造形もこまかくて時計の針と文字盤まで描かれています。
箱の中にアリスのお話に出てくる人形一つと、小さなお菓子が二つ入っています。 コンビニエンス・ストアーで買いました。
![]() ☆ 抱っこうさぎ
手と足が動かせます。 香港のオーシャンセンター(海洋中心) のシルクロードの階で買いました。 ☆ クリスマス オーナメント
うさぎの 着ぐるみを着た人形です。 8cm程の大きさです。 六本木ヒルズで買いました。 |
|
今週はポ−ランドの首都ワルシャワです。
☆ 旧市街:
このあたり一帯は第2次世界大戦で徹底的に破壊し尽くされたところですが、レンガひとつ狂わせず壁の割れ目1本に至るまで再現され、歴史地区として1980年世界遺産に登録されるまでになったそうです。
(撮影2003年9月3日)
![]() ☆ ザムコヴィ広場:
左向こうにジグムンド3世像が十字架を手に立っています。1596年にクラクフからワルシャワに首都を移した王で、広場に立つ王宮に住んでいました。もともとはスウェーデンの王子で婚姻によってポーランド王となり、ワルシャワの街を美しく整備したことで有名だそうです。 (撮影2003年9月4日)
![]() ☆ ショパン(1810-1849)のお墓:
![]() ショパンの亡骸はパリ郊外のペールラシューズ墓地ですが、なんでも心臓だけはワルシャワにあるそうです。 ☆ ロイヤルパレス(ヴィラヌフ宮殿):
17世紀末に建てられた夏の離宮です。
![]() (写真はありませんが)アウシュビッツも訪問され、書くのもつらい程の印象だったそうです。
|