平成15年1207日〜平成151213


1.柴又七福神めぐり その5


by   中野 雅司君


 山寺の宝生院から一寸歩くと、京成高砂と千葉ニュータウンをつなぐ北総開発鉄道の新柴又駅があります。
 この駅にくっついて・・・立派な門だけの恵比須天を祀る医王寺があります。
 新柴又駅の建設でお寺が削られたみたいです。



 ご門だけではものたりないので福禄寿を祀る万福寺を目指しました。
 矢切の渡しに近い住宅街の中にお寺は見えるのですがなかなか近づけません。
 やっと 門に辿りついたものの、なんとも中に入りづらい雰囲気で 門の外からお参りしました。





2.秩父の夜祭 

by 
小松 公子さん

 
 埼玉県秩父市の中心部にある 秩父神社の例大祭は 毎年12月1日から6日までです。
 特に 3日には・・・ 6台の屋台・笠鉾が曳き出され〜  祭は夜を徹して行われます。
 300年以上の歴史があり〜 京都祇園祭・飛騨高山祭と並び 日本三大曳山祭の一つに 数えられています。
  
 秩父育ちの友人のお誘いを受け 夜祭に行ってきました。
 祇園祭(コンチキチン♪の祇園囃子)や 高山祭(からくり人形で有名)は どちらかというと お公家さんの祭の雰囲気ですが・・・
 秩父祭は ドンドコ〜 ドンドコ♪屋台囃子のリズムに乗って曳き廻される 勇壮で☆とても迫力あるものでした!
 
 先ず・・・ 各町内から神社に 屋台の集結です。
 
  
 屋台は・・・江戸中期に造られ 屋根は黒漆塗りに金色の金具が施され〜
 破風欄間に精巧な彫刻がなされ〜 豪華絢爛です!
 
 バックはこんな感じ・・・ 一台一台 それぞれ違ったお目出度い装飾(鯛・鯉・だるま等)が なされていました。 絹織物が盛んだった〜秩父の昔が 忍ばれます!
  6台のうち4台は なんと 歌舞伎をする事が出来るそうです。
 大きさは 高さ6.6m・正面4m・側面5.4mもあり
20数人が乗って 笛や太鼓で囃子をし 夜は多数の堤燈やぼんぼりに灯りをともし 町中を曳きまわします。
 
 そもそも 今宵は・・・ 社がまつる女神と武甲山の男神が お旅所と呼ばれる場所で 年1度のデートを楽しむ日だそうですよ!
 
 屋台が お旅所へ行くには 秩父鉄道の踏切を通らなければなりません。
 通行の度に 電線を外す作業が行われていました! 珍しい光景でした。
 
 そして 見どころは・・・ 
 踏切を渡ると〜お旅所の前に ちょっとした坂(団子坂)があります。
 巨大な屋台(重さが12〜20t)を 曳き上げたり〜下げたりは 命がけです。
 特に お帰りの降りていく時は ドドドドー♪の太鼓の合図と共に ゆっくり進み出し・・・
 乗っている人・引っ張っている人の 相互の声の掛け合いをしながら〜
 綱で後ろからも しっかり腰を入れて引っ張ります。
 この瞬間を見たい観客は 夜中の12時近くから始まるにもかかわらず 屋台のお帰りの儀式に合わせて 団子坂の脇に多数待機していました。(そういう我々も。)
  
 観客も固唾を飲みながらの見学で・・・無事通過した瞬間 大きな拍手が起こりました!
                   
 
 もうひとつ 交差点を曲がる時も 見せ場なんです。
きりまわし」と呼ばれていますが・・・ 先ず 乗っている太鼓の打ち方も変わります。
 大太鼓は休み 小太鼓だけで 「玉入れ」と呼ばれる テンポの早い打ち方で はやし立てます。
 かじが無いので〜〜 梃子(てこ)棒と呼ばれる長さ15尺ほどの角材2本を 屋台の後部に当て・・・ 
 てこの原理で 持ち上げ・・・心棒を重心に入れて 屋台全体を浮かせた後・・・ 
 心棒を軸にして 曳き手の力により 回転させるのです。
 
 こちらも 綱を引く人・太鼓を叩く人それぞれの力が一体となり〜
 力と呼吸を一つにして 回転させる瞬間は 一見の価値があります。
 乗っている人は 身体全体でリズムを取りながら〜 手を振りかざし 掛け声をかけっぱなしで 深夜過ぎには 声をからしていました!
  
 勇壮な夜祭を 盛り上げていたのは・・・ 冬の夜空を彩る花火でした!!♪
 秩父の山々に反響して 豪快に咲き誇りました〜!
 こんなに沢山の花火を 1度に見たことあったかしら?・・・
 と 花火好きな私も感激してしまったほどの 量の多さに うなりました!
  
 その中から特徴的だったものを お見せ致しましょう。
 女神と男神のランデブーにあやかった〜 色とりどりの大輪の2連発が 総計80発 続けざまに!
 
 
 地元の羊山公園の有名なシバザクラをモチーフにした〜 珍しいピンク系の花火!
 
 
 7時から 間隔をあけて打ち上げられていた花火は・・・ 
 8時半からの本番に入ると ほとんど休み無く〜10時まで 夜空を美しく☆染め 圧巻でした♪
 
 花火が終る頃 東京方面への帰りの特急電車も最終になり〜 人出もドッと減ってきますが・・・
 お祭は まだまだ終りません!
 お旅所で 祭礼の儀式がなされて 屋台のお帰りが始まるのは 深夜12時近く。
 遠い町順に 一台ずつ ゆっくり それぞれの町内に帰ります。
 
 我々は 2台目の最大の屋台が 無事☆団子坂を降りたのを 確認して・・・
 興奮さめやらぬなか〜〜 2時頃 車で 秩父をあとにしました。 
 
 秩父の夜祭は 夜通し 行われるのです!!
 


3.
私のすきなもの その12


by 吉野 冨美子さん


バンコクのうさぎ

赤うさぎ
 
   夜、食事をしてホテルに帰る途中、タクシーの中から見つけました。お店は閉まっていて薄暗かったのですが、この <うさぎ> だけが何故か輝いて見えました。翌朝歩いてお店を探して買いました。 
 赤い漆塗りで卯年の縁起物とのことでした。
 
 
☆ 白木のうさぎ
 
 
  この様にシンプルな<うさぎ>もありました。
 
 

4.MOONEYES Hot Rod Custom Show



 by 三輪正眼君


 11月30日に横浜パシフィコ展示場で開かれたショウに"DUCK TAILS"クラブとしてモデルカーで参加しました。
 
☆ 1949 Mercury Chopped Roof;
 これは実車ですが、このような車やバイクが沢山展示されるショウです。
 
 私の所属するクラブの展示ブースです。
 懐かしのアメ車です。
 
☆ 1959 Pontiac Bonnebille Convertible(1/25):
 このプラモデルは約40年前のものです。ヘタに組み立ててあったものをこの夏、私がアメリカで購入し、クラブの人に レストアして頂いたものです。ピカピカになりました。
 

☆ 1967 Chevrolet Corvette Convertible(1/25):

 このプラモデルはアメリカの知人にプレゼントするために私が製作したものです。彼の実車の仕様に合わせようとエンジンフードを成型したので、完成に4年半も掛かってしまいました。このイベントに間に合わせるべくがんばりました。
 


5.欧州旅行より その3


写真 By 磯島節子さん
解説 By 三輪正眼君


今週はチェコの首都プラハです。
 
☆ 聖イジー教会: バシリカ式聖堂(ロマネスク様式  11世紀〜)(撮影2003年9月10日) 

 
☆ プラハ城:聖イジー教会側からみたプラハ城です。
 
☆ 王宮:今は大統領府になっています。
 
☆ カレル橋からの眺め:モルダウ(ヴルタヴァ)の流れです。
 


END