平成15年12月28日〜平成16年1月3日
1.六本木・麻布七福神 その2
by 中野 雅司君
谷町の久国神社から坂を登ること15分、六本木ヒルズでにぎわう六本木交差点にでます。 交差点を右折、外苑東通りにそって10分、住宅街にちょこっと入ると天祖神社があります。 亀戸にも天祖神社がありましたね。 福禄寿を祀る満福稲荷は境内の右手にあります。隣接するビルが工事中でシートがちょっと邪魔です。 六本木名物の外人のホステスさんの信仰厚いと聞いたのですが・・誰もいませんでした。 |
一昨年も紹介させていただいた〜 不忍通りにある木工所の店先です。
昨日まで ただの木材が 無造作に立て掛けてあったのに 前を通ってみると・・・
お正月用になっていました。 干支のサルに 俳句まで添えられて…。
「初夢に はずむ心は 木の香り」
今日は28日だったからですね!
余談ですが・・・お飾りを飾る日は 1夜飾りになる31日は駄目で 28日か30日にしなさいと言われてきました。
28日の8は末広がりといって縁起が良く・・・ 30日の0は 真っ白な気持ちで神様をお迎えするから 良いそうですね。
29日は 9は苦を呼ぶから いけないそうです。
我が家も 今日 正月用リースを飾り☆鏡餅をお供えし☆花を活けました。
・・・来年も良い年であるように お祈りをして。
|
今年10月5日のHPで 小松さんが 旧岩崎邸の紹介をしてくださいました・・・・。
その美しい写真を見て 私も ぜひ一度訪ねてみたい!!と思うようになりました。
そして、ついに その願いが叶いました☆
暮れに横浜に戻りました際、小松さんにお願いして連れて行っていただいたのです☆ 今度は吉野さんもお誘いして 3人で楽しく行って参りました。
HPで見覚えあるこの洋館建ての前に佇んだ時 懐かしい気持ちになってきました。
(詳細解説は そのときのHPを参照くださいね〜)
中央の入り口から入ってすぐの 薄暗い玄関も何かとても趣きがありました。
HPで紹介された絹刺繍天井のお部屋は こういう雰囲気でした。
また 客間は 男性用と女性用によって 豪華な壁紙の色や 室内のつくりも変えてあり
随所に 地味ながらきめ細かな装飾がされていて ほんとうに 目を楽しませてくれました。
こちらは男性用。 ピンク系が 女性用客間です
客間以外にも いくつかの部屋を見てまわりましたが どの部屋も シンプルでありながら 非常に重厚で 「さすが財閥ね・・・」と ため息がでます。
この日は東京の朝 うっすらと雪化粧でしたので 訪れる見物客も少なくて 私達は ゆっくりと見て回ることができました。
|
|
先日、沖縄に旅行してきました。
ここに紹介するのは、魔除け 火除けなどとして 赤瓦の屋根の上に鎮座している 沖縄独特の守護神 シーサー 達です。 職人さんによる手作りなので しぐさや、表情がそれぞれ違うので面白いです。 |
|
さて、今年も押し詰まってまいりました。
今朝犬の散歩で、惜しい場面を撮り損ねました。
まさに表題の場面なのですが、いつも歩く林に差し掛かると、「コンコンコン・・・」という激しい鳴き声がします。
あれは、てっきり水鶏(クイナ)だなと思いました。杭を打つ音の様な泣き声です。
更に進んで行くと、畑の向こうの木に、大きなカラスが1羽、泊まり、その枝をリスが逃げていきます。
鳴き声と同期してシッポを振っているので、リスの鳴き声と判ります。
リスは茂みで頭を下にして、シッポを振ってしばらく「コンコンコン・・・」と鳴いておりました。
一方カラスは平然として、幹に近い枝に泊ったままです。
でも良く見ると怒り肩をしていて、白い羽もまじり、オジロ鷲の風情です。
カメラを取り出し、デジタルズームモードに合わせている間に、両方とも逃げていってしまいました。
実に口惜しい。今週の写真に格好の場面が取れたのになあと・・・。
ということで、その後撮った写真を1枚付けておきます。
山を削り取って宅地造成しているところですが、ここに住む人は毎日
このように富士山が拝めます。(デジタルズームモードで露出が変になったので 山が見えるように加工しました。)
|
今週はオーストリアの首都ウイーンです。
ヨーゼフ広場:ヨーゼフ2世騎馬像。
ヘルデン広場:新王宮の北側です。
シェーンブルン宮殿:
宮殿裏の庭園とネプチューン噴水、グロリエッテ(新古典様式アーケード)の建つ丘:
同庭園:
|