平成16年1月18日〜平成16年1月24日
1.六本木・麻布七福神 その5
by 中野 雅司君
一本松坂を下り、十番商店街を抜けると芋洗坂にでます。交差点を横断したところ、ビルとビルに挟まれたところに十番稲荷があります。 ここは七福神というより”宝船”を祀った珍しい神社です。商店街にありまだ正月の雰囲気が残っていました。お参りにきていた中学生の願い事は何っだたのかな? ちょっと歩くと新装テレビ朝日ビル。私が高校生のころはNETビルで、坂本九・森山加代子・飯田久彦他の歌番組”9ショー”が人気でした。 |
北風が吹き荒れ〜 寒さに身を屈めて歩いている 今日この頃ですが・・・
早咲きの 紅梅☆白梅を見つけました!
春は 近くまで 来ているのですね♪
|
冷たい北風の強い日曜日 稲毛の浜で、凧揚げ大会がありました。
風とは仲良しの凧達も、今日の風には困惑気味の様子。 くるくる回ってしまうものや、急降下してくるものなど大騒ぎです。
こわれてしまったり、上手く揚がらない凧の為に、病院も用意されていました。子供も大人も治療を受けていました。
背中に 凧 と染め抜かれた印半纏姿 カッコイイですね。 日本の凧の会・千葉県支部の方達です。
12時からは、審査員の方達の審査がありました。
|
|
天気予報では 雨または雪といわれていた日曜日・・・
実際は 良い天気に恵まれて また フラリ〜と 後楽園まで 足を伸ばしてきました・・・・・
園内に入ると どこからか太鼓と笛の音が聞こえます。
走っていってみると 普段は閉ざされてる“新殿”で お神楽をしていたのです☆
※神殿は 前は畳2〜3畳の 俳亭でしたが 今は10畳ほどの 新しい建物になっています
岡山では 特に「備中神楽」と呼ばれて親しまれているものです。
神話の中の神さまが、扇の舞やら、鯛を釣り上げる様子などを 能面をつけて 舞っていました。
が・・・・やがて 備中神楽では いつも演じられる おろち退治の舞いが始まりました。
お馴染のお話しですが、退治される大蛇は ここでは頭は 一つでした・・・・。
その後 後楽園の梅園に寄りましたが こちらもまだ 黄梅だけが ほのかな香りを
漂わせ・・・白梅は チラホラ数輪・・・・紅梅は完全に つぼみだけでした。
|
月末には きっと 紅白の梅が 咲き始めて 浅い春の足音を感じさせてくれることでしょうね☆ |
舞岡公園ふるさと村です。
先週「さいと焼き」をやっていた田んぼの近くの湿地帯に、望遠カメラをセットして待つ一団が居ました。この時期、ここはこのように賑わいます。
ここではどんな鳥が撮れるのでしょうか?
私は、こういう所で待つ根気はなく、家の庭にやってくる、鳥たちを撮りたいと思います。そろそろ庭の紅梅、ぼけが咲き始めたので、間もなく訪れることでしょう。
|
庭の白蓮の木はすっかり葉を落として寒々としています。 いつ作ったのか鳥の巣も丸裸。 しかし、カメラレンズをズームアップして覗いてみると ご覧のようにつぼみは膨らみ、春を迎える準備が進んでいます。 特別に植えたわけでもない夏みかんの木がいつの間にか大きくなり、
冬の寒さをよそに、陽光を浴びて たわわに実を付けております。 果実もたっぷり詰まっておりますが、残念ながら味の方は、とてもとても・・・ |