平成16年222日〜平成16228

 
1.新宿・山の手七福神 その2 

by 中野 雅司君


 太宗寺から花園神社に戻り再び歌舞伎町に。この時間だと黒服のホスト君達が立ち食い蕎麦を食べてます。 さてここから生涯初の試み、歌舞伎町から大久保方向に突撃です。 右も左も ともかくホテルだらけ。ダスキンの車とオシボリの車と花やさんの車。
 きょろきょろ歩くこと20分、大久保通リの手前に恵比須神を祀る稲荷鬼王神社があります。



 ありそうでなさそうな変わった名前の神社です。


 さて、道中の明治通リでひときわ大きく変わった建物。近づいて確認したら日清食品!
 カップヌードルでこんなビル建てたんだ・・  感心させられました。




2.再び 半田山植物園便り

by
  末永 恵子さん
 
   先週は まだまだ 春待ち顔の 半田山植物園から “春の兆し”を ご紹介しましたが、
最近 急に 暖かい日が
 続きましたので、ひょっとしてシダレ梅が ほころんでいるのでは?と
  再び 仕事途中に 寄ってみました。
 
  先週は 蕾みばかりだった シダレ梅・・・あぁ♪♪ かなり 咲いてます! 同じ場所の 枝ぶりです・・・。
 
 この白梅は セツザンシダレ(雪山)という 種類なのだそうです。
  今回は まるで 桜のような色合いの薄いピンクのシダレ梅も 
こんなに 可愛らしく咲いていました・・・・。 アケボノ(曙)シダレです。



  
  

晴れた空に 薄いピンクがやさしく映えて ここだけは
   もう すっかり 春のようでした☆
   遠くから見ると シダレ桜のようでしたね。
  





そして もう一つの主役?? 椿の花も かなり色々と咲いていました。
濃いピンクの濃淡絞りは なんという種類か 忘れてしまいましたが その隣りは
前回は 蕾みしかなかった 紅白絞りの 京唐子(キョウカラコ)ですね。   
 
 園内には それこそ 樹齢どのくらいか!と おどろくほど 大きなシダレ梅の木も
 ありましたけれど・・・それらは まだ 2分咲きぐらいでした・・・・。
 
 お花では ありませんが、 ここには こんなに珍しい植物が・・・・
 
   




 まるで 竹の子のようですよね?? 地面から ニョキ ニョキ 顔出してます。
 
 実はこれは 右側にちょっと見えてる木の根っこなんですよ〜。
  
 ラクウショウという 沼地の杉の木の「呼吸根」というもの。
 酸素不足にならないように 根っこが このように ニョキニョキ伸びてきて呼吸をするのだそうです・・・・。
 
 自然界の不思議・・・ですね。
 これが 根っこだなんて!!
 説明書きが なければ まったく 知らないで 通りすぎていますよね・・・・。




3.この鳥は?(その3)

by 三輪正眼君

  今週も似た鳥を2種。
 
  ★ 四十雀(しじゅうから)
夕闇で暗かったのですが、「ツピー、ツピー」と特徴ある鳴声でその存在がわかりました。色は白、黒、グレーのコンビネーション。口を大きく開けて囀っているところです。
 
 色使いは似てますが、四十雀より一回り大きく、スマートです。初め「おなが」だとばかり思っていたのですが、ネットに出てくる「おなが」の写真とは頭の模様が違い、どれも黒の野球帽を深々とかぶったような模様だったので自信がありませんでした。で、戸塚のおながは私に敬意を表して脱帽しているのかと思っていたのですが・・・。 でも更によく調べたら、これと同じ鳥が出て来て「ハクセキレイ(白鶺鴒)」だと判りました。
 
 ★ じゃれ合う白鶺鴒
 この2羽には散歩コースの終りに出会いました。
さかんにじゃれ合っており、カメラの電池がなくなっていたので、急いで家に帰り電池を入れ換えてきたのですが、戻ってもまだこのようにじゃれ合っていました。
あちこち飛び回り、ちっともじっとしていないのでデジタル望遠で拡大のショットは撮れず終いでした。ネットの説明にも、「良く動きまわり、撮影がなかなか大変」とありました。
 



END