平成16年314日〜平成16320

 
1.新宿・山の手七福神 その4

by 中野 雅司君

 抜弁天を正面に見て、今歩いてきた大久保通リ左手奥に福禄寿を祀る永福寺があります。
 奥まっていて中に入るのに躊躇します。



再び抜弁天を正面に見て、今度は右手に。ほとんど商店らしいお店がないものの かわいらしい名前のまねき通リがあり、このまねき通リに面して寿老人を祀る法善寺があります。



永福寺も法善寺もどこかで聞いたような・・ 名前のお寺です。
抜弁天三叉路は短時間で三福神にお会いできる有り難い三叉路です。


2.春の足音・・・・

by
  末永 恵子さん

今日 我が家の前の土手を 散策していましたら、おおっ〜☆
 
よく見てください〜〜♪ そうです!! つくしんぼ達です!!
枯草だらけの 冬の名残りの土手ですが・・・保護色のようで 見つけにくいながら、ほら ほら ピョコ ピョコ と 顔を 覗かせていました!! 春が やってきましたね
 
 
土筆が出るぐらいだから なにか花でも 咲いてないかしら・・・と 土手のそばを 少し 歩いてみました。
 
あっ あれぇ〜〜 あれは 桜ではないかしら??
たしか 前に サクランボの写真投稿した時の あの木だわ〜
サクランボがなる・・・ということは 桜の木なんですよねーーー
走ってそばまで 行ってみました!!
 
 
おお〜〜 凄い すごい!! ここだけ 春爛漫♪♪
オシベが こんなに長々とした ほとんど白い桜の花でした・・・・。
 
 
この他 沈丁花・・・紅白のボケの花・・・赤やピンクの椿など・・・
美しい色合いの かぐわしい花たちが 土手のそばの家々の庭で
咲いておりました・・・・・。
 
そう! そして これも 美しい花々です・・・・・。
春にさきがけ 12日に 学生達が 巣立っていきました・・・・。
全校学生は 一度には壇上に並べませんので コースごとに 記念写真 撮影です。 私が 担当してるのは このように 女の子ばかりのコース・・・・。 実に 晴れやかでしたのよ☆☆
 
  
 
巣立っていった 若い学生達に この春の日のように うららかで 穏やかな日々が あるように・・・と 祈らずにいられません・・・。
 
鼻が グズグズになるのは・・・花粉症のせい・・・ばかりでは ないのかも。。。。 



3.牡丹

by 小松 公子さん 

 
  シリーズものが 流行っていますので 私も先週に引き続き〜 『花シリーズ』を。
  今週の花は・・・ 
 「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」と美人の形容に使われている〜〜 あの『ぼたん』です!
 
  上野東照宮の"ぼたん苑"から お届けしましょう。
暖冬で 今年の桜の開花予報は 例年より1週間から10日も早くなるそうですね。
しかし・・・ いくらなんでも 4月下旬から5月の始め頃咲くぼたんが もう???
 
同じぼたんでも これは 2季咲き性のものを 冬に咲くようにした「冬牡丹」なんです。
別名 「寒牡丹」とも言います。
前の週が寒かった所為か 3月初めに まだ 可憐な花を咲かせていました。
いつもだと 2月の下旬までのところ 公開が延長されていました。 
  ひとつひとつに 雪除けのワラ囲いが 施されています。 とても可愛いでしょう♪
  今年 東京は積もるほどの雪は 降りませんでしたが ・・・ 雪に覆われた姿は とても風情があるそうです。 1度見てみたいものです。
 
 上野東照宮の”ぼたん苑”は 昭和55年(1980年)日中友好を記念して開苑されました。
 回遊式の日本庭園は 外から見るより意外と広く・・・春と冬を合わせて 約240品種・3,600本の日本のぼたんと 友好記念の中国ぼたん約50品種・200本が 植えられています。
 
 ぼたんは その華奢な枝ぶりにもかかわらず 豪華な花を咲かせるので  富貴・繁栄を表す〜 縁起の良い「富貴花」あるいは「百花の王」と呼ばれ 中国の国花でもあります。
 
  特に「冬ぼたん」は 栽培が非常に難しく 一般家庭では開花させられないとか・・・
  その希少性から 昔から 新春を祝う壽華として愛されてきました。
  東京で 一般公開されているのは この苑だけだそうですよ!
  
  こんな 珍しい色の花も 有りました♪
 


4.この鳥は?(その6)

by 三輪正眼君

 これも同じ「かまくらみち」の脇の鳥スポットからです。
この2種は地味な鳥ですが、写真を撮ってじっくり比較するまで、恥ずかしながら同じ種類かと思ってました。
両者ともくらいの大きさで、スズメ目だそうです。

 ☆ 「鶫(つぐみ)」
脇の栗茶色が鮮やかです。 白い顔に黒い頬、胸はうずら模様。 
 
 ☆ 「椋鳥(むくどり)」
鶫と比べて嘴と足が橙色で、頬は白、体は殆ど黒褐色。尾は短いですね。
 
 ☆ おまけ  「椋鳥ときじばと」
この「きじばと」はいつも1羽でここに居ます。他の鳥と喧嘩をするでもなく、のそのそと餌を探しています。
 
この3枚を撮影してもう1ケ月程になりますが、最近はもう余り見かけなくなりました。
鳥が人里に現れる時期というのは、結構限られているようです。
 




END