平成16年4月25日〜平成16年5月1日
これを見れば〜 あなたも ”めん打ち名人”になれるかも??
高校のクラスメートが 最近「蕎麦作り」に懲り・・・ 我々の目の前で打ってくれました!♪
順を追って〜 ご紹介致します。
行程 @
先ず・・・こね鉢(ボウル)に ふるいに掛けながら〜
蕎麦粉と小麦粉を入れます。(今回は8対2の割合で・・・8割蕎麦)
蕎麦粉は ・・・ 北海道と福井の 2種類を用意し2度に分けて蕎麦打ちをして下さり・・・ 我々は 2種類を 食べ比べることが出来ました♪
次に・・・ 粉を 手(指先)で回しながら混ぜ・・・
2回に分けて 水を加え・・・
さわさわと 均一に混ぜていきます。
何気ない作業ですが・・・
「水回し3年 のし3ヶ月 切り3日」と言われているように とても難しい行程だそうです。 水は・・・ こだわりの 福島のブナ林の湧き水を使用。
練りこんで・・・ 徐々に ひとつの固まりに 仕上げていきます。
所謂 ”菊揉み”の作業で 生地をきれいにまとめあげます。
(注: 生地を内側に練り込み 団子状にまとめる作業のことを言う。押し延ばして〜内側に折り込む作業を繰り返すうち 玉の中心に 菊花のようなシワが出来るところから この名が付く。)
そして・・・ きめの細かい いい塩梅の丸い形(鏡餅の様)にまとまりました。 技ありです!
(空気抜きをして 耳たぶの硬さに仕上げるのは パン作りや粘土細工と同じですね。)
行程 A
麺台の上に 打ち粉をして・・・ これから いよいよ 延ばしにかかります。
(クッキー作りを思い出しました。)
生地が乾燥しないように 手際良い作業が求められます。
最初は 円形に延ばして・・・ 延ばし棒をくるくる回す動作で 縦横十文字の方向に延ばしていくと・・・
あら・不思議?! 円形から正方形の形になっていきます。
(この作業を角だしといいます。) すごーい!
行程 B 延ばし上がると・・・折りたたんで ・・・
大きな専用の包丁で 切っていきます。
あて板をずらしながら〜
同じ細さに 丁寧に…。
・・・ ここも 名人の腕の見せ所!
ついに 蕎麦打ち 完了で〜す!!
打ちあがった出来立てのお蕎麦を 沸騰した大鍋に入れて 40秒位茹でると・・・
美味しい☆お蕎麦の出来上がり〜!♪
ご覧下さい。 太さの揃った 見事なお蕎麦でしょう!!
北海道の蕎麦は・・・ 色も薄緑がかって〜御前蕎麦のような上品な感じ。
福井の蕎麦は・・・ 蕎麦色をした こしのある蕎麦。
どちらも グーでした♪
茹で加減も ちょうど良く ・・・
旬の山菜の天麩羅と一緒に 打ちたて☆茹でたてを 美味しく 頂きました〜♪
帰りに ちゃっかり・・・ 秋の新蕎麦の季節に またお願いするのを 忘れませんでした
|
舞岡大原遺跡発掘調査は予定通りに終了し、(特別な新発見はなかったようですが・・・)
計測と記録を終えて、道路工事に備えて埋め戻されました。
3月初めはこうでした。
同じ場所、4月初めの様子。
この辺に新道路の橋脚が出来るはずです。
これも3月初め。
ここも大勢の人で丁寧に掘っていたのですが。今はご覧のようです。
ところで一気に森の木を切って堀り進み、これだけの住居址がちゃんと発掘されるというのも不思議ですね。
「どうして住居址がここにあると分かったのか?」と質問してみますと、昭和40年代に土器などが畑の表に出ている様子を全国的に調査し、既にあたりをつけてあったのだそうです。(ちなみにすぐ右隣は家庭菜園となっています。) ここはもうすぐ道路になるので工事の前に急いで調査をしたとのことです。
この丘の一つ北にある丘はここより1番若い遺跡候補地となっているそうですが、今は公園で、現状を破壊される心配はしばらくないので、発掘調査の計画はないとのことでした。
ということで、わが町の縄文、弥生時代の遺跡はまた土に埋もれてしまいました。 一件落着というところでしょうが、一抹の寂しさを感じます。
|
人々を、優しい心にしてくれる桜の季節も終わり、牡丹が美しく咲く季節になりました。茂原にあります牡丹園を、訪ねてみました。
牡丹の花に翳した番傘と、1730年に建てられたといわれる茅葺屋根の主屋がとても日本的なのです。山里を背景に素朴で自然な庭園で 5000u圃場に250種(2500株)と多くの牡丹を、ゆっくりと こころゆくまで楽しむことができました。
その中でも一番のお気に入りを紹介しますね。
牡丹の艶やかさが、好きなのですが・・・・・ この花は、小さな女の子が(お正月か七・五・三に)晴れ着の着物を着ているように見えて、可愛らしい 華やかさが好きです。
紫色のこの花は艶麗な美しさがありました。
また、この様にめずらしいものを見ることが出来ました。何十年も経った背の高い木に、自生した藤の花がからまって高いところで花を咲かせているのです。人間の手を加えていない自然の美しさに感動でした。
駐車場が、三方を田植え真っ最中の田んぼに囲まれた、のどかな場所にある牡丹園でした。 |
今 家の前の土手は 黄色い小さな花や 小ぶりの菜の花・・・・
そして 白爪草(クローバー)や たんぽぽが あちらこちらで 春を満喫しているように 元気なのですよ・・・・。
おや!? たんぽぽ軍団の中には もう 来年の準備をしてるものが。
繊細な綿毛を 春風にのせて運ぼうという準備完了のようです。
こうして見ていると まるで 白い線香花火のようですね!!
このように まん丸のボールのような綿毛や 半分ほど 飛ばしてしまい 半月状になった 綿毛達は 土手を吹く春風を待ち焦がれているようです。
そういえば 去年のクラス会の直前に 有志で三輪君の絵画鑑賞に行きました時 お花を愛する奥様が このたんぽぽ綿毛で とっても 美しい 幻想的な作品を 展示されてましたね!!
とても懐かしく 思い出しました・・・・。
思い出しつつ 土手を歩いてると、ほら!! てんとう虫が〜〜
じっとしてなくて・・・チョコマカ チョコマカ 動き回りますので、カメラ構えつつ すぐ その姿を見失い・・・・中々ピントを合わせることが できません。
また青空には 凄いスピードで ツバメが 飛行していきます。
こちらも シャッターは 間に合いません・・・。
小ぶりの菜の花に 隠れるように もう野あざみが 咲いてました。
年に数回 この土手は 刈り取りされて 丸坊主になりますが・・・・
それでも こうして 毎年 同じ花や 時には 新しい花までもが 元気に 咲いてくれるのですね。
|