平成16年5月30日〜平成16年6月5日
伝通院の正面前に大黒天を祀る福聚院があります。
中に入ってみると保育園になっていて、子供さんたちの邪魔になるのでお参りしてすぐ退散、足を伝通院に向けまし た。 伝通院は家康の生母、於大さまの菩提寺です。於大さまのお墓とならんで千姫のお墓があります。 |
恒例のヴァンテンアン展が5月21日より26日までまで、大森ベルポートギャラリーで 開催されました。そこに油絵を出品しましたので、ご紹介します。
妻もフラワーリースを出展しましたが、紙面の都合で来週ご紹介の予定です。
題名 Woodward Dream Cruise 2003 油彩800mmx1000mm
![]() これは、毎年デトロイトで8月中旬に行われる、クラシックカーイベントの様子を描いたものです。
去年たまたま仕事で居合わせ見物しました。
デトロイトにはWoodward Aveという昔からの大通りがありますが、この日、通りをクラシックカーが洪水のようにクルージングをします。
13mile Roadと14Mile Roadの間のMemorial Parkの向かいの道端に仕事仲間の3人で椅子を置いて、1日中ポケッと眺めておりました。
ちょうど2003年の北米大停電はその日の夜中に回復したばかりで、安堵の胸をなで降ろし、至福のときでした。
実際には車は片側3車線の大通りに沿って走っていたのですが、1枚の画面に車の流れを入れたかったので、このような構図となりました。
見ている我々は実際は画面のこちらにいた訳ですが、構図上ここにはめ込んでおります。 背景の町並みは実際の道路脇の景色です。
完成に4週間ほど掛かりましたが、半分は下描きに要しました。車の向きを流れるように並べるのに意外に時間を食いました。
ここに描いた車はすべて実際に参加した車で、年式と車種は明らかです。
一番古いものは1928-29年Ford Roadster Pick Up (最下列の右から3番目の黒い車)、新しいものは、1953-C5
Corvette Fifty Year Commemorative Edition (2001年型Corvette-C5をベースに53年型風に改造した車・下から5行目の一番左の白い車)です。
実際のイベントの模様は去年、今週の写真欄で紹介していますので、今週の写真バックナンバー2003年8月17日号と2003年8月24日号をご覧下さい。
雰囲気を出すためにおまけで展示したサビだらけのナンバープレートです。
ミシガンのナンバープレート(1949年のもの) Irish HillsのWalker Tavern(今は骨董屋)で購入
![]() |
文京区のビルの谷間に造られた その憩いの場は・・・
プラタナスや桜の大木が残され〜そこだけ 爽やかな風が吹いてはいましたが・・・
真夏のような〜蒸し暑い日が続く ある昼下がりには さすがに人影もまばらでした。
![]() 通りがかったその時 居たのは・・・
仲良く ベンチで ランチを食べていたカップルと 「ね〜ね〜 僕達も一緒に ランチしない?!」と(?) 身体を膨らまして誇示しながら〜 メスを執拗に追っかけまわしていた 元気なオスの 鳩たちだけ・・・!!??
![]() いいえ! もう一匹 いましたっ!!
ベンチの下で 気持ち良さそうに〜お昼寝中の野良猫が・・・。
![]() そばまで行くと〜 気が付いて起き出し 早速甘えてきました。
おねだりポーズです。
![]() 貰える物が無いとわかると・・・ 向こうのベンチのカップルの所へ。
どうやら 餌にありついたようですね。・・・ 良かったね♪ ![]() けだるい〜ある昼下がりのことでした。
|
用事があって久しぶりに、恵比寿ガーデンプレイスに行ったところ、 『最後の偉大なルネサンス芸術家」 と言われている ボテロの野外彫刻展が開催されていました。
フェルナンド・ボテロは1932年、コロンビア生まれ。
12歳で闘牛学校に入りましたが、絵画に目覚めて、マドリッド、フィレンツェで,絵画学校に学んで、ルネサンス芸術の影響を受けたそうです。 1961年に 「12歳のモナリザ」 という題名の絵画作品を、、ニューヨーク近代美術館<MoMA> が購入したことによって対象を大胆にデフォルメして、ふくよかに表現するボテロ独特の作風が世界で注目されるようになりました。
1973年に彫刻の制作を始めた作者自身の言葉ですが、 「観る者の造型感覚を覚醒させるような要素と、官能性を持たせたいと思っている。色彩を多用する画家もいるが、私は極限まで『量感』を用いて表現するのだ。」
まさに言葉そのままの作品群でした。大きな建物に囲まれた空間での、おおらかさや人間性・幸福感・そしてユーモアのある存在感に包まれたアート空間に圧倒されました。
|
アダム | イヴ |
![]() |
![]() |
着衣の女 |
![]() |
頭 |
![]() |
作品はブロンズ彫刻で、22体が展示されていました。大きなものでは重さ1.5トン、高さ3.5mを超える巨大
な作品群です。 |