平成16年74日〜平成16710


1.“ワイン王”の稲毛別荘

by
 吉野 冨美子さん

 
 国道14号線に沿った高台に、2階建ての小さな洋館があります。
 そこは“日本のワイン王”といわれた明治の実業家、神谷伝兵衛の
別荘として大正6年から7年頃に建てられたものです。 
 伝兵衛さんとはどのような方なのでしょうか・・・・・
 今では考えられない事ですが、1864年わずか8歳の時、酒樽造りの弟子として働き、作りを学び酒造家を志したと記されています。その後輸入ワインを再製して、日本人の口にあう甘い 「蜂印香ギン葡萄酒」を造り、また 「デンキブラン」も考案したそうです。
 
 何よりも大きな仕事は、茨城県 現在の牛久市の原野を開墾し「神谷葡萄園」にボルドー原産の苗木を6千本移植、葡萄栽培から醸造までをトータルに行う日本で初めての本格的ワイン醸造場「シャトーカミヤ」を造り、明治37年には数千年の歴史をもつワインの本場パリの博覧会でわずか数年しか経っていないのに、金賞を得たそうです。
 
 今ではすっかり埋め立てされて想像も出来ませんが、この付近にあった海岸線の松林には、宿泊施設や裕福な階層の人たちの別荘が建ち並んでいたそうです。
 
 
 この建物は、千葉市内で最も古い鉄筋コンクリートの建物で、外観は1階ピロティー正面に5つの連続アーチがありロマネスク様式風なモダンな造りです。
 中に入ると、1階はマントロピースがあり本格的な洋間、2階は数奇屋風の和室になっています。 
 床柱にぶどうの木が用いられています。これだけの太さになるのには、どの位の年月を経たのでしょう。
 
 
天井は竹格子で組み、ぶどう棚に見立てています。
 
 
欄間飾りには、ぶどうが彫られています。
 
 
障子も手の込んだ豪華なものでした。
 
 
 生涯をワイン造りにささげた方の、葡萄棚をモチーフにした心休まるお部屋です。
 
 現在は「千葉市民ギャラリー・いなげ」として当時の内部を復元して公開されています。
 入り口には、“登録有形文化財 この建造物は貴重な国民的財産です 文化庁”  と書かれていました。
 
 



2.今年もやって来ました。

by 三輪 正眼君


 今年も我家の庭に、ツマグロヒョウモンチョウ)がやってきました。
 去年は9月21日号で写真を紹介したところこちら
 早速「三輪君、すごいね!!」と次のようなお褒めを頂戴しました。

 「ツマグロヒョウモンチョウ」の写真すごいね!!
 よく見つけて、よく撮ったねー!!
  なぜすごいかは、まずこの蝶は関東ではまず見かけない、ましてや都会では無理です。
 そして、タテハチョウ科の蝶は動きが早いうえ、アッチャコッチャ飛び回り追跡が困難なんですよ!!」
 
 最初はつがいで飛んで来ました。はすぐに何処かへ消えてしまいました。翅が美しいのはです。
 
 花に止まってじっとしてくれたらいい写真が撮れるのに、このようにちっともじっとしてくれません。
 
 ところがどうした風の吹き回しか、ボケの枝に止まって じっとしたではありませんか。
 「きれいに撮ってね〜」と言っているようです。
 でも、きみは下から見るとそれほど美しくはないのですね。
 
 翅をすぼめるとジャノメチョウのようだし、ちっとも美しくありません。
 
 わおっ! 背中をもっと見せてくれっ!!
 「そうだっ! 2階のベランダから撮れば背中が撮れるぞ!」と駆け上がって窓を明けたら、サッと飛んで行ってしまいました。
 
 また庭に下りていくと、「最後のチャンスよ〜」と花に止まってくれたのですが、これもブレて結局思ったような写真は撮れませんでした。
 この夏、また撮らせてくれるかな?
 
 



END