平成16年7月11日〜平成16年7月17日
絵を描く時、ポーズを決めるのに使っている人形です。身長は27cmと小さいのですが、稼動箇所が20箇所あって、関節が人間に近いように設計されていますので、かなり微妙なポーズもとることができる優れものです。
足の裏に強力な磁石が付いているので、立たせることも出来ます。 髪の毛や、顔に彩色の無いパーツですので、イメージの世界が広がります。 肘、手首、膝、足首はこのような作りになっています。
この子をモデルに外に出て撮ってみました。どんなシーンを見せてくれるでしょう・・・・・
![]() 少女は木に腰掛て、一人で何を想っているのでしょうか・・・・・
![]() 小さな草むらですが <草原の少女> のようです。
![]() 遊具をバックに写したこの写真では、子供の表情を見せてくれました。
![]() |
先週ツマグロヒョウモンチョウが我が家を訪れ、カメラを持って上を下への大騒ぎでした(こちら)。 今週も現れてくれました。 近くのコンビニへ行って帰ったところ、玄関でひょっこり会いました。
連日の猛暑の為でしょうか元気がなく、ひらひらと舞い降りて、垣根を越えて隣家の低い木にとまりました。
☆ツマグロヒョウモンチョウ(♀)
![]() ![]() 妻の話では このあとサンデッキのほうにやって来て、植木鉢の草に卵を産み付けていたとのことでした。
つぎはこの子供達が楽しませてくれるのでしょうか??
原色日本蝶類図鑑(保育社)によりますと、インド、ジャワ、スマトラなど熱帯から北上し、関東にも迷蝶として現れ、中部以北には産しないと書かれているのですが、昭和29年発行の図鑑ですから、温度分布と生息分布は今では変わっているのかもしれませんね。
こちらは散歩道でよく会います。
☆ベニシジミ(春型?)
![]() 4月〜11月に2回〜5回発生するそうで、春型のものは朱紅色が鮮やかとあります。6月以降、高温期に発生するものは暗化し、秋季に発生するものはまた春型に近くなるそうです。 これは春生れなのでしょうか?
|
このところ お天気は不安定で 梅雨明けの宣言もまだなのですね・・・・。
そして 時々夕立のように 激しい雨が降ったり・・・ 真夏のような暑さになったり・・・忙しいですね。
空も あれこれと表情を変えますので ついつい 面白くなって またもや カメラを“空”に向けてしまいました。
雷もなって 短時間ではあっても 大粒の雨が降ったあと・・・・
夕方の西の空は こんな様々な色合いを見せて 暮れていきます。
![]() 翌日 朝焼けを撮影できないかな?と 朝はやく玄関をでて
ふと目を上げると、西南の空に 大きく月が 光って見えました。
そうです 暁の月・・・・“有明の月”というのですね・・・。
![]() 東の空の朝焼けを受けて かすかに 雲が茜色を 帯びていました。
そして 昼は 夏アカネでしょうか・・・・飛び交っています。
目では いっぱい見えるのですが イザ シャッターを押そうと カメラ覗くと
すぐに トンボを見失ってしまい・・・・やっと 捉えても ほら なんか ゴミのようですね。
![]() そして 土曜日の夕方・・・・こんな夕焼けに またもや 飽きずに シャッター押してる私がいます。
![]() 夕焼けを見ると すぐ 「撮影したくなる症候群」なんです・・・。
そして毎回 「自然って ほんとに素晴らしい芸術☆」 などと 感動しているのです。
|
何故か縁のなかったフィリピンに行ってきました。七福神はちょっとお休みです。 フィリピンはボホール・セブをセンターに 北にルソン、東にレイテ、南にミンダナオ、西にネグロスと6つの大きな島と7000もの小島のある島国にです。 最初の目的地ボホールへはルソンから飛行機で1時間。石灰石の島で中央部に”チョコレートヒル”という景勝地がありますが現在はゲリラの占拠地で行けません。 次の目的地セブへはボホールの州都タグビランから船でいきました。 ![]() セブといえば海。山の上からのセブの海をお届けします。 ![]() 昼食は紺碧の海につきでたレストラン。 ![]() 目の前の海で釣ったばかりの鯛のような魚の中華風あんかけがメインデイッシュです。 ![]() |
父と娘・・・ 特別な関係ですね♪
父親からみると 娘は いつまでたっても変わらぬ☆永遠の恋人かもしれません!?
抱っこしてあげた 幼い日・・・ 手をつないで 一緒に遊びに行った あの頃♪!
みんな・みんな 楽しかった☆素敵な思い出!!
![]() ![]() このまま 大きくならないでいいと 思ったかもしれませんね。
だって・・・ いつ何時 他人の(何処の馬の骨かもしれない?)若造が現れて さらって行ってしまうかも しれませんもの!
やがて成長して お年頃になると・・・ 父親にとっては 眩しい存在に!
![]() これは 親戚の家族との会食の帰りの ひとコマですが・・・
やはり そこには 我が家と同じく 娘にメロメロの父親が いました!
「大きくなったら 娘と一緒にお酒が飲みたいなー!」との思いが叶えられて・・・
幸せいっぱいの 父親がいました!!
嫁ぐ日までのカウントダウンが 始まっているのを知らないのは 彼だけかもしれません!?
|