平成16年10月24日〜平成16年10月30日
三ノ輪交差点から日光街道を南千住方向に歩くと左手に“東京さんぽ”のたぐいの雑誌にかならず登場する梅澤写真館&三ノ輪商店街入り口があります。 私もどうしてもみたかった光景です。 期待通り。平成ではありません。”戦後”のイメージです。 アーケードをくぐると、早稲田から走ってきた都電荒川線の終点”三ノ輪駅”です。 そして駅前から三ノ輪商店街の入り口の入り口があります。 吉野家も松やもかつやもマクドナルドもありません。大半が昔から・・のお店です。わけもなく懐かしいスポットがここにもありました。 |
9月26日号「今週の写真」で、母が持っていた「東京名勝図絵」を紹介いたしましたが、今回は「東京名所」と題した明治27年頃の印刷物を紹介いたします。
☆ 日本橋朝市 明治27年2月8日印刷 同年同月12日発行 画作印刷兼発行人 日本橋区新右エ門町四番地 熊沢喜太郎 と書かれています。 明治27年は1894年で、110年前ということになります。110年前の日本橋界隈がこんな様子とは信じられません。富士山も、いかにも近く見えます。熊沢喜太郎は、当時石版画を沢山描き、自ら出版していたようです。 ☆ 皇居二重橋ノ真景 明治26年2月20日印刷 明治26年同月同日出版
神田区錦町15番地 画作印刷発行人 有山定次郎 真景とは、なじみのない言葉ですが、実景、実際の景色といった意味です。当時の皇居はいかにも殺風景です。 有本定次郎は、やはり当時の風俗を描く石版画家でした。 ☆ 万世橋よりニコライの真景 明治26年2月20日印刷 明治26年同月同日出版 神田区錦町15番地 画作印刷発行人 有山定次郎 今では肉の萬世で有名な万世橋ですが、当時は万世橋からニコライ堂が見えたのですかね?それにしてものどかな景色です。 |
ブルージュ、中世の町並みが保存されたとても美しい街です。
Jan van Eyckの銅像が立つ広場もあります。ここは彼が活躍した土地なのです。
グローニンゲ美術館前にて:なぜか表通りの入り口からは入れません。
撮影2002年6月14日 特別展の開場を待つ: 建物の西に回ってみると、時間がちょっと早かったのですが開場を待っている子達がいました。丁度「ヤンファンアイク、初期オランダ絵画と南欧州」と題した特別展が開催されていました。
会場内は撮影禁止だったので、画像はポストカードからのコピーです。
Jan van
Eyck 「青いシャペロンの男」1429年: ブカレスト、ルーマニア国立美術館蔵
入ってみるとはたくさんのJan van Eyckの作品が集められていました。
これは最も初期の自画像と言われています。この展覧会のポスターにもなっていました。
Jan van
Eyck「ファンデルパエルの聖母子」1436年: グローニンゲ美術館蔵
ゲントの祭壇画以降、ヤンファンアイクが描いた最も大きな絵として知られています (141x176.5cm)。
聖母子の右にひざまづくのがファンデルパエルで、この絵は彼の墓の脇に記念碑として置かれたようです。
絵の大きさとあいまって、衣服の質感が際だった迫力でした。
Jan van
Eyck 「マーガレットファンアイク(画家の妻)」1439年: グローニンゲ美術館蔵
ヤンの妻マーガレットの肖像です。ゲントで祭壇画を完成してからブルージュに来て直後、1432か33年に結婚したようで、子供が1434年に生まれています。
この肖像画は現在失われた最後のYanの自画像と対をなしていたと考えられるそうです。
同「受胎告知」1434-36年:
同「アルベルガティ枢機卿の肖像」1438年:
ワシントン国立美術館蔵 ウイーン美術史美術館蔵
かって、お目に掛かった絵も来ておりました。
デトロイト美術館の「研究中の聖ヒエロニムス」(こちら)もここに来ておりました。
他に目当てにしていた当美術館所蔵のHieronymus
Bosch「天国」は常設展示は無くてみることができませんでした。
☆ さて、ブルージュの市街を出て高速道路のIC2つほど東南、Beernemという町の外れのBulskampveldの森に 古い生活用具などを並べた地方博物館があります。 ブルスカムフェルト地方博物館:昔の農機具の展示
Pieter Bruegel「干草の収穫」にでてくる草刈用の大鎌です。絵には農夫がこの大鎌を砥ぐ姿が描かれています。
Plough:馬が引く鋤です。
Bruegel「イカロスの墜落」(こちら)で農夫が使っている鋤に似ています。違うところは絵では前輪がありますが、これはそりになっています。これを眺めていたら、地元のお百姓さんらしいおじさんが私を見てしきりと話しかけるので、ぼくも「Plough、plough!」とかいって答えました。でも会話は成立しませんでした。
Dendermonde地方産の白兎:
ここは広大な敷地の奥の館に屋内展示があり、更に奥に庭園を納屋で囲ったスペースがあり、その納屋に農機具・大工道具などが展示されています。中庭には花畑、兎、鶏小屋などもあり子供も楽しめます。
この白兎は表示を見るとDendermonde地方産とのことで、ブリュッセルの北西1時間くらいにあるところですが、数日後そこにある民族博物館を訪ねることにしていたので、お迎えかと感じました。この兎は犬ほどもある大きさです。控えめな女の子が餌をやろうと、葉をちぎってやってましたが、うまく行かずついに金網の前に葉っぱを置いて行ってしまいました。(でも、これでは兎は食べられませんね)
|