平成17年5月29日〜平成17年6月4日
1.池上七福神 その1
by 中野 雅司君
大井から南へ。
目黒のお不動様も先般初めて、そして・・・ 池上の街も今回が初めて。身近な街の探訪です。 まずは本門寺の参道へ。階段が立ちはだかります。 楽しみは後回しにして、布袋尊を祀る曹禅寺へ。池上七福神の中でここだけポツンと離れて駅の南側にあります。 途中で菖蒲を見つけました。 あかちゃんをおぶった若いお母さんが”まあきれいな菖蒲”・・・ 和服のご婦人が”まあきれいなあやめ”???・・・ 菖蒲があやめ科で100種類あるとか・・・ 眼がねの青年に教えてもらいました。 |
2.第6回ヴァンテアン展作品より
by 三輪正眼君
恒例のヴァンテンアン展が5月20日より25日まで大森ベルポートギャラリーで開催されました。
今年、私は油絵に手が付かず、やむなく36年分の版画の年賀状を出品しました。
また、妻はフラワーリースを2点出展しました。
私が年賀状で版画を始めたのは25歳の戌年で、それ以来、暦は3まわりしています。
ことしは還暦で丁度良い節目でした。年度は左上から右へ順に並べてあります。
題 「還暦(1/2)」
題 「還暦(2/2)」
最初の頃は よく干支の博多人形をモチーフにしました。古代エジプトの絵に凝っていたときもあります。
1991年からPieter Bruegel the Elderの油絵よりモチーフを借用して10年間続けました。そして2002年からは亀戸張子でやっています。
版画ゆえに思い通りにはうまく描けない制約を生かした素朴な味を表現したいと願っています。それは Bruegel時代の油彩技法や張子の表情と通じるものがあると思っています。
妻、瑳起子の作品、フラワーリース。今年は息子の嫁さん達に宛てて作りました。
題 「For You; Azusa」
材料は、紫、ピンクのストック、赤いバラ、フユクレマチスなど。
題 「For You; Megumi」
材料は黄のキンギョソウ、チューリップ、ヒマワリ、サオトメバナなどです。
箱入りで展示しやすいようにしたのですが、箱の出来がいまいちで来年はもっと良い箱を作ろうと話しています。
21日(土)は6年2組の方々がクラス会の前に会場に寄ってくださいました。
|
以前 このコーナーに登場したことのある、お菓子のオマケに付いていた『不思議の国のアリス』の アリス です。
身長5cm程の大きさです。バックに、シルバーのアルミ ミラープレート(18cm×18cm) を使いました。
ミラーなので いろいろなものが写っていましたが、全て消してしまいました。
カラーで撮ったものを、後からモノクロに変更したのですが、初めからモノクロで撮っていたら、また違った絵になっていたように思います。
この次は モノクロで・・・・・
|
4.大原美術館の睡蓮池・・・
by 末永 恵子さん
倉敷の大原美術館の横にある工芸館の庭に 小さな池があります。
この池には 2000年6月に かのモネの庭園 ジヴェルニーの睡蓮池の睡蓮が 4株だけ株分けされて やってきたのです!
丁度 今ごろから 花をつけているとのこと!! さっそく 土曜日に行ってみました。
倉敷は 柳の緑も美しく川面に映え 薫風にそよそよと枝をそよがせておりました。
多くの観光客で 大原美術館の前もにぎわっています。
観光客だけでなく この日は大勢の 写生をする壮年のグループも来ていて そこ ここで 絵筆を持って楽しそうに また 熱心に絵を描いていました。 時々 通る人が覗き込んだり 話しかけたり していました。
この 大原美術館の向かって右横に工芸館がありますが その庭の一角が小さな 睡蓮池になっているのです。
今年の睡蓮は 濃いピンクと黄色の睡蓮とが咲き始めていて 5年まえに たった4株だったのが 3倍ぐらいに 増えていました。 撮影した写真に ちょっと 油絵加工をしてみました〜〜。 モネの睡蓮が 想像できますよね☆☆
濃いピンクの睡蓮が 丁度リース状になって花をつけていましたので それも 水彩画風に加工してみました。
|
||
この池の全体像は こんな感じに 細長い でも 狭い小さな池なのです・・・・。今後 株が増えたら ぎっしりと睡蓮で 池が埋まってしまいそうですね〜〜。 工芸館の方の話では 黄色はやっと咲いたんですよと 嬉しそうでした♪ 池は この下の庭の左端になります。 この庭の睡蓮の撮影の後は・・・美術館の裏側にある 新館との間の 日本庭園風の庭にも行ってみました。
その後 いつものコーヒー専門店で 「琥珀の女王」 という冷たいコーヒー(デミタスカップ入り) 750円を味わってから ノンビリと倉敷川沿いの美観地区を歩きました・・・。 次回は その写真を紹介いたしますね☆
|
END