平成17年6月12日〜平成17年6月18日
1.池上七福神 その3
by 中野 雅司君
馬頭観音から北東方向へ。本門寺の裏手に弁財天を祀る厳定院があります。
馬頭観音はちょっと寂しかったですがこちらは重厚な門に圧倒されました。 正面の階段を避けて、比較的穏やかな階段の裏手から本門寺さんに上がろうと裏手にまわったのですが何故か膝が痛み出し本日はここで終了。 時間がちょこっとできたので立ち食い蕎麦をやめ本門寺蕎麦を堪能しました。 |
2.夕陽
by 吉野 冨美子さん
ビルとビルの間から見える夕陽を、撮ってみたいと以前から思っていましたが・・・
カメラを持っていなかったり、車が止められなかったり・・・・
COSTCO に買い物に行った帰り、 シャッターチャンスに出会えました。
写真を写したこの辺りは、JR京葉線 海浜幕張駅の近くで、海を埋め立てて作られた新しい街です。
周辺には、千葉マリンスタジアム、幕張メッセ、お洒落なマンションが建ち並ぶ幕張ベイタウンがあります。
|
黄金の三角地帯(ゴールデントライアングル)はタイの最北部に位置します。
以前は3ヶ国にまたがる麻薬の取引等で有名だった地域ですが今ではすっかり観光地になっています。
写真の手前側がタイ、左上側がミャンマー、右側がラオスです。中州は国境ではラオス領になりますが、この写真は乾期の終わりに撮ったもので雨期になると水没してしまいます。
メコン川は上流の中国より、この先ベトナムを通って1000km以上下り南シナ海へ流れ着く雄大な流れです。
少数山岳民族の女の子が民族衣装を着てモデルになってくれます。
もちろん有料です。4人の1グループで約60円、左側で並んで待っているグループも撮ってあげないと騒ぎ出すので結局ここでは120円の出費! でも子供はどこへ行ってもかわいいものです。
|
4.6月のある日・・・
by 末永 恵子さん
梅雨とは名ばかり・・・・晴れた夏日が続く岡山です。
金曜日に 麦秋というから 麦畑に行ってみよう!と思い立ったのですが
時 すでに遅し!! 近くの麦畑は スッカリ刈りとられてしまい 残念無念でした〜〜
わずかに 畑のすみっこに 刈り残された麦たちが このように 寂しくたたずんでました・・・・・
あんまり寂しい風景なので ちょっと 写真加工して遊んでみました。
次の土曜日は 朝から雨降り・・・・ ようやく梅雨入りですね。。。
でも この雨も 午後2時ごろには止みまして 夕方になると こんな夕焼けになってくれました。
午後7時すぎて ようやく太陽は山の陰に隠れ始めたのです。道には雨の水溜りが光ってます・・・。
やがて 7時20分すぎには すっかり太陽は姿を隠し・・・・心地よい夕方の風を頬にうけて
散歩をする人たちも シルエットになってきました。
写せてないのですが・・・・この空の上方には 細い三日月も出ていました・・・・・。
|
5.インドの画廊
by 三輪正眼君
インドに行ってきました。
現地2泊だったので、とても美術館を訪問する時間はありませんでした。
しかし、1泊目のホテルと2泊目のゲストハウスにはとてもインドらしい絵が掛けてあり、写真を撮ってきました。
ムンバイ(Mumbai)のORCHIDホテルの部屋に掛けてあった蛾と蝶の図です。
よくある図鑑風細密画ですが、インド特有の蝶や蛾でしょうか。
2段目左は「アカタテハ」、右は「クジャクチョウ」のようで日本にも同じようなのがいます。
一番下中央の蛾はは鼻が天狗みたいで、珍しいですが、ほかの蛾は日本でお目に掛かったことがあるようです。
こちらはプネ(Pune)で訪問した会社のゲストハウス。食堂に3枚セットで掛かっていました。
インドの細密画は主題として神々や王達の行いや人生の大切なエピソードなどを取り上げるそうですが、これはどのような場面を描いたものでしょうね?
暇に飽せて想像してみます。(ご存知の方がおられましたら、教えてください) 1) 侍女達に囲まれた青白い頬の女性は病にかかったお姫様。 薬もおまじないも効きません。
2) 冠をかぶった色白の王子様が行ってしまおうとするのでお姫様(左端)は嘆き悲しんでいます。
3) 「戻ってくれて、ア〜ラ うれしや、王子 ありがとう。」とお姫様はすっかり元気を取り戻しましたとさ。
・・・・メデタシ・メデタシ☆
インド細密画(ミニアチュール)はインドの代表的な絵画で15〜19世紀に盛んに描かれました。
画法は大まかに2つに分類でき「ラージプト絵画」と「ムガール絵画」です。 「ラージプト絵画」は寺院のレリーフから壁画、細密画へと発展し、宗教や神話、詩や物語を題材に主にヒンドゥー文化圏で描かれ、「ムガール絵画」はムガール帝国の創始者がペルシャのミニアチュールを集め模写させたことに始まり、マハラジャの生活や肖像画などが主にイスラム文化圏で描かれたそうです。 起源の異なる細密画は、長い間に互いに影響を及ぼし合い、その区別は次第に薄れ各地に広まったそうです。
顔料は赤はガーネットやルビーから緑はエメラルド、青はサファイア、水色はトルコ石、オレンジは珊瑚やトルマリン、また金や銀などによってつくられたそうですが、この3枚はどうでしょうね?
こちらは寝室ベッドの脇の壁に掛かっていた油絵です。大きな絵で部屋に入ってちょっとびっくりしましたが、よく見るとなかなかいい絵ですね。
インド絵画は宗教と深い繋がりをもち、画家は作品を神や仏様への供え物として向き合ったと言われます。
|
END