平成17年11月6日〜平成17年11月12日
1.東京国際映画祭 その2
by 吉野 冨美子さん
チケット売り場の前です。
当日券が残っている映画は・・・
ネット上で売り出された為でしょうか、開場と同時に入りましたが 作品によっては、すでに完売のものもありました。
コンペティションや特別招待作は日本公開が決まっているので 今後日本での公開はないと思われる映画祭でないと見られない “アジアの風部門”から4作品見てきました。
☆ Aサイド、Bサイド、シーサイド
北京の大学に進学が決まっている少女が、親友達と一緒に 卒業前の記念旅行に長洲島へ・・・
そして香港での生活に疲れて島に帰ってきた少女・・・
17歳の少女たちの輝く一瞬を、とても瑞々しくそして丁寧に描写した作品に、清々しさが心に残りました。
インディペンデント映画の素敵な作品に出会えました。
映画を観たすぐ後に、その作品の監督の話を聞ける ティーチインは嬉しい事です。
プレスや一般客からのどのような質問にも飾ることなく真摯で素直に答えてくださるのです。
この作品を撮った思いや、シーンに対する思いなどを、聞くことが出来ました。
☆ 無米楽 稲作に励む年老いた3人の農民を通して素朴で力強い生き方を映し出した 台湾のドキュメンタリー。 大地に根ざして、自然と共に生きてきた飾り気のない生き方。
そこには、私達が忘れてきてしまった何か・・・を考えさせられました。
取材対象の方々表情、過酷な自然、大地の素晴らしさ伝える風景。
ドキュメンタリー映画の力強さを感じた作品でした。
ただ、少し長すぎたように思いました。
ティーチインではNHKでの放映の予定などはないのですか? の質問も出ていました。今の所予定は無いそうです。
☆ 呪い ホラー映画は苦手なのですが・・・ 中国初のホラー映画ということで観に行った作品でしたが全然 違いました。
サスペンス・スリラー 愛のお話でしたが期待以上の作品でした。
ティーチインで監督が話されたのですが 映画会社が、“呪い”という題名と、ホラー映画のジャンルにしたようです。
監督も何か違うな〜と思っていたそうで、質問された事を喜んでいました。
香港の俳優 フランシス・ンが素敵でした。
グリーンの洋服を着てこちらを向いている方が 中国で最も著名な監督のひとりであり この作品を撮られたリー・ホン監督です。
美しくて清楚でどのような質問にも丁寧に答えられる素敵な女性です。
父も兄も著名な映画監督だそうですが 会場では妹のティーチインの様子を、ビデオで写している お兄さんの姿がとても微笑ましかったです。
☆ チョコレートラップ
台湾映画初のヒップホップ・ムービー ブレイクダンスの世界に生きる3人の男の子達。
ダンスを愛するそれぞれの思いを描いています。
なんとなく観た映画でしたが 今までの台湾映画とは少し違った雰囲気の 良い作品でした。
今年も映画祭ならではの雰囲気を充分堪能しました。 |
2.美術館訪問シリーズ その35
オハイオ州、トレド美術館
"The Toledo Museum of Art"
by 三輪 正眼君
デトロイトからフリーウェイI-75を1時間ほど南下し、オハイオ州に入るとドレドという町があります。トレドといえばまずスペインの旧首都を思い起しますが、
ここはそこにちなんで名付けられたそうです。世界のガラス首都(Glass
Capital of the World)とも呼ばれています。
☆美術館の外観
撮影1996年2月20日
美術館は1901年、あるガラス会社のオーナーがリーダーとなり市民グループによって創立されたそうです。立派な建物です。
☆「中世展示室の回廊(The Cloister in the
Middle Age Room)」 約1150-1400年
☆同上
☆Lucas Cranach, the Elder
「 聖キャサリン、聖マーガレット、聖バーバラ(Saints Catherine, Margaret and Barbara)」;1515〜20年
☆Pieter Brueghel the Younger「鳥罠のある冬景色(Winter Landscape with a Bird Trap)」:
1600〜25年頃
☆Louise-Elisabeth Vigée-Le Brun 「手紙を折る婦人( Lady folding a Letter)」;1784年
Louise-Elisabeth Vigée-Le Brun 「イザベッラ・テオトーキ・マリーニ (Isabella Teotochi Marini)」;1792年
☆Jean-Baptiste-Camille Corot「ピカルディの運河(Canal in Picardy)」 ; 1865-71年 コロ−晩年のピカルディの風景。場所は恐らくドウエ、アラス近郊で、コローがしばしば通った運河のある地方とのことです。私はこのコローの描く「もやった感じと色」が好きです。 ☆アフリカの仮面達 呪術用のマスクでしょう。私も似たのを少し持っています。
☆同上
☆双環宮装女立俑 ;唐代(紀元618〜907年)
周りに4人囃子が付いていますが中央の立傭は下の上海美術館の立傭とそっくりです。
|
END