平成17年11月20日〜平成17年11月26日


1.東京探訪・北千住その3

by 中野 雅司君

 好天、秋日和。絶好の探訪日です。

 今日最初の訪問先はイトーヨーカ堂。

 ここ千住が発祥の地です。

 隣に大正ロマン漂う医院の建物。

 何故か昔の街医者の建物はこったものが多いです。

 再び宿場通りを南へ。
 千住の赤門 勝専寺 があります。

 
 門が有名ですが中の本堂の扉も同じ赤。


 目指す毘沙門天は本堂の脇におられました。


2.
秋の高尾山

by 小松 公子さん

 
 春に行った高尾山が気に入って〜又ハイキングしてきました。
 なにしろ 新宿から1時間という距離が魅力的で 気軽に行けます。
 ケーブルやリストもあって 簡単に山上にたどり着けますが・・・
 やはり 森林浴を楽しみながら〜こんな道を登るのが一番ですね♪
 
登山コースがいろいろ有って 選べるのもうれしいです。
今回は 沢登りもちょっと体験できるコースを選びました。
 
紅葉はというと・・・今年は1週間から10日遅いので ちょっと早かったですが
それでも 登山口付近と頂上のイロハモミジが鮮やかに色付いていました。
 
 
 空気が澄んでいる所為か?・・・山の紅葉は平地のよりも何倍も綺麗に感じられますね!♪
 


3.
11月のある日・・・銀座

by 吉野 冨美子さん

  友人の個展を見に銀座へ・・・
 
 
 
秋を感じさせる少し冷たい風が吹いています。
ショーウインドウも、深い秋色のディスプレイ。
 

  街角には、天空に翔く「天の童子たち」をイメージした からくりモニュメント。
  「箜篌(くご)を奏でる童子」「逆とんぼする童子」「風を送る童子」「舞い降りる童子」「面かぶりの童子」など5体の人形が、美しい衣装を身にまとい、音楽と共に可愛らしい演技を見せてくれます。
 
  木製歯車など全てコンピューターによって制御されているそうです。
 
      ミキモトでは ジャンボクリスマスツリーの点灯式が・・・      子供達の5・4・3・2・1の掛け声でツリーは美しく輝きました。
         
 
 
                    子供達の元気なクリスマスソングの歌声広がります。
                    暫くすると、街全体がクリスマス色に染まっていくのでしょう。


4.秋の横浜風景・・・


by 末永 恵子さん

 このところ 忙しさにかまけて過ごしていましたが ふと 目をやると すでに秋は このような美しい色合いで 深まっていました・・・・。
 
 
 用事で出かけた 横浜の港郵便局の2階から 階段を下りていた時の風景です。
 そうだ! 横浜は 銀杏並木の街でした〜〜!! 
 
 帰りは裏道を歩いて帰り・・・・周りを見回してみました。
  
 土曜日の昼前ですが・・・・結構風が強く 色づいた葉が ハラハラと舞って落ちていました。
 大桟橋近くの小さな広場では 寒さの中 キャンバスにむかう人々がいます。 
 
 
 広場の真ん中の噴水が なんだか 寒そうです・・・・。さらに山下公園のほうに歩いてみました。 
 
 

公園横の 歩道です。
 
 ついこの前まで 銀杏の実をいっぱい付けていた イチョウの木も すでに黄色になって 薄日に 輝いていました。
 
 観光客もこの道には ほとんどいないので ゆっくり歩いて なんか一人・・・得をした気分☆
 
 ただ 赤い色のモミジがないこの近辺は 黄色一色で 少し 寂しい気がしますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そうそう 秋の風景とは関係ないのですが・・・・土曜日は 午後神奈川県立音楽堂 という場所に行く機会があったのですが、そこの駐車場で こんな車を見かけました!! 
 
 
 元々 緑色の車に このような レンガ状の薄いタイル(?)を貼り付けているようですよ!
 
 最初は なにかのデモンストレーション かと 思ったのですが・・・どうやら 個人の自家用車のようでした。
 みな 面白がって そばによって見つめていました。
 
 もちろん 私も 野次馬の ひとりでした〜。
 
 どんな人が運転してるのでしょうね?
 残念ながら そこまでは見届ける 時間がなくて・・・・・。
 
 ほんとうに 車道を走ってるのかしら?
 走ってるところ 見てみたい気がしました。
 


5.美術館訪問シリーズ その36

中国、陝西歴史博物館

by 三輪 正眼君

 周恩来総理が陝西省博物館を視察した際、「陝西には文物が非常に多く、展示室が狭くて小さい」という指摘により、新たに建設されたそうで、1991年6月20日に落成。唐代建築様式の雄大なスケールの建造物です。
 
☆博物館の正門                                                             撮影1996年2月1日
 
 
☆博物館、序言ホール 
中央に建つ序言ホールでは巨大な唐獅子が出迎えてくれます。
 
所蔵品を博物館のカタログやカレンダーからの複写で紹介させて頂きます。
   
☆金象嵌獣首瑠璃杯;唐時代(紀元618〜907年)
 瑠璃の天然筋目を巧みに利用した模様がすばらしい工芸品です。口の部分は金の象嵌。とても唐時代のものとは思えません。
 
 陶は発生した春秋時代から、枯渇する明清時代まで連続の充実したコレクションを特徴としています。
 
☆加彩持盾武士俑  ;前漢時代(紀元前206〜紀元後8年)  
なんとも素朴な兵隊さんでいいですね。
 
☆加彩射姿男立俑 ;前漢時代(紀元前206〜紀元後8年) 
弓を射るポーズ。
 

☆加彩胡人牽馬俑 ;唐時代(紀元618〜907年)

馬を牽くポーズの西域民族です。
 
          
 
   ☆加彩女立俑 ☆加彩侍女俑;唐時代(紀元618〜907年) 

 

☆黄釉陶楽女俑、舞女俑 ;唐時代(紀元618〜907年)

これは黄色い釉薬が掛かっています。 5人の楽士と2人の踊り子。

 
 
☆章懐太子李賢の墓出土の壁画 「馬毬図」  唐時代(紀元618〜907年)
    唐墓より剥がし取った壁画のコレクションはこの博物館の特色。すばらしい壁画です。


END