平成18年1月22日〜平成18年1月28日
1.初積雪
by 小松 公子さん
朝起きたら〜 いち面☆雪化粧にびっくりしました! ・・・我が家の2階から見た風景です。
都心部ではこの冬初めて・・・しかも 5年ぶりに積雪6cmを越え どうやら一日中降り続きそうなので 記録を更新しそうです。東京の雪は水っぽいので・・・明朝の道の凍結が心配ですね。 奇麗に咲き誇っていたサザンカの花が 震えているように見えました。
南天の実は 大半が雪に被ってしまってました。 子供の頃 雪ウサギの目に使ったものです。 ネットの細い糸の部分にも 懸命に張り付いている雪に 感心してしまいました。
|
2.凧
by 吉野 冨美子さん
春のような陽気にさそわれて稲毛の浜へ・・・ “凧揚げ大会” が行われていました。
お昼過ぎに着いたので大会は終わっていましたが、砂浜にはカラフルな中国凧が美しいです。
手作り凧 作者は凧の会会員の方ですが、奥様が北京の方でお兄様が凧作りの名人とのこと。
その方に教えていただいたそうです。
風を受けて目玉もクルクル。
2m位の風があると簡単に揚がるそうですが・・・
|
3.東京探訪・山谷その4
by 中野 雅司君
天気予報で21日は雪。金曜日の晴れ間に探訪に行って正解でした。 厚木地方からは外出する気になれません。 山谷から荒川への道を下見中、不思議な光景に出会いました。 普通のアパートにタオルを持った人がパラパラ入っていきます。 ついていってみるとお風呂やさん。 不思議なのでアパートの反対側へ。塀を乗り越えてみると・・煙突発見。 やっと理解できました。2200円の宿のお客も利用されているとのこと。 ただ、お風呂屋さんがアパート始めたのかアパート屋さんがお風呂屋さんも始めたのか・・不明です。 さて、次なる場所は荒川です。 |
4.美術館訪問シリーズ その41
The Everard Read Gallery, Johannesburg
by 三輪 正眼 君
今週は南アフリカ連邦共和国、ヨハネスブルグです。ここで訪ねたギャラリーはいわゆる商業的な画廊でした。しかし展示作品にはアフリカ独特の雰囲気を感じることができました。
満開のジャカランダ 撮影1994年11月11日 季節は春、前の道はジャカランダが満開でした。ジャカランダ並木は日本の桜並木と似て花のトンネルになります。しかし花の命は桜ほど短くなく、3週間は咲き続けるそうです。
ギャラリーは1912年誕生だそうですが、1980年この場所に移り、モダンな建物となったそうです。
☆Lucky Sibiyaの作品群;右端は「戦士の盾(The Warrior's shield)」、他、題不明 ラッキー・シビヤ氏の新作とのことです。彼は1942年南アフリカで生まれ、国際的にも活躍した抽象画家、彫刻家です。父親が祈祷師だったこともあり、抽象に引かれる気持ちは子供の頃から始まっていて、実際の診断や治療に彼の作品が助けになったなどの話もあるようです。
☆Lucky Sibiya 右端「戦士の盾(The Warrior's shield)」 彫った木に、粉末の顔料を擦り込むことで、単なる装飾を越えた概念的抽象表現をしているとのこと。特徴は複雑な掘り込みや浮き彫りの背景と並んだ、流れるようにリズミカルな線に繋がるオーガニックシェイプを使うスタイルにあるそうです。
☆Lucky Sibiya 題: 不明 楽しい作品です。
6人の人でしょうね。ユーモラスで温かみがあります。
☆作者、題:不明
☆Tadeusz
Jaroszynski 「回想(Recollection IV)」;グワッシュ水彩画
この画家は1933年ユーゴスラビア生れで、難民として何年かいろいろな国を流浪し、ジンバウエで学校教育を受け、さらにフィンランドで絵画の勉強をしたそうです。後に南アフリカに定住して職業画家となったそうです。表現主義的リアリズムと本人は呼ぶそうです。これはグワッシュ水彩画法ですが、技法の説明には『色がそこにある、多分、時には沈んで時には力強く。絵の具を押付け、それ自体が作品の主題を自己主張するまで幾層にも積み重ねる。シンナーやルーザーを使う部分には重い筆運で、時にはリズミカルな走りで遊ぶ。』とあります。 ☆作者、題:不明 鑑賞に疲れて、ゲインズボロー風の絵の前でちょっと一休み。
☆ザイールの骨董人形;作者、年代不明
この画廊と関係なく、ヨハネスブルグで買ったザイールの骨董品の人形です。 呪術に使ったものでしょうか?やはり現地で買うと安いです。この手のアフリカン・アートは作者、年代は不明が殆どのようですが。
|
END