平成18年2月5日〜平成18年2月11日
1.如月の後楽園
by 末永 恵子さん
ロウバイですね☆ 寒い中 頑張って咲いていました。
あと数週間 暖かい日が続くと・・・・この子たちも ほっとして ふっくらと身を緩めてくれるのでしょうね。
特別お茶会催しや結婚披露宴などに使用される「延養亭」の前も このように真っ黒です・・・。
|
2.東京探訪・荒川 その2
by 中野 雅司君
宮路交差点から目黒通りを東へ。
観音寺です。徳川11代将軍家斎が鷹狩のとき食事の場所にされたお寺とのことです。 さらに東へ。消防署にミニ消防車。子供さを乗せて走ります。”爺も”と頼んでみましたが・・・断られました。 |
3.無題
by 吉野 冨美子さん
夕方 部屋を通った光が、廊下に美しいシルエットを描いていました。
その時に、思い浮かんだ影絵のイメージです。
|
4.戻って来た☆女王
by 小松 公子さん
|
5.美術館訪問シリーズ その43
Museo del
Oro, Santafe
de
Bogota, Colombia
by 三輪 正眼 君
☆博物館のガードマンと 撮影1994年5月31日
☆「Calima地方、葬送用マスク」:紀元前1000年〜紀元後1000年 カリマ地方の金細工の発祥はこのような葬送用マスクだそうです。
☆「Quimbaya地方、人間柄の円盤形胸飾り」:紀元後300年〜1050年 直径は15.6cm。図案化された人の模様がいいですね。
☆「Calima地方、儀式中の人たちのペンダント」鋳造:紀元前1000年〜紀元後1000年
儀式中マスクとダンス衣装で人は動物に変身でき、力を授かるのだそうです。高さ5.0〜6.2cm
☆「Quimbaya地方、フルートとカラガラを持った音楽士のペンダント」鋳物:
音楽は社会的に重要な伝達手段だったとのことです。
☆「Cauca地方、蛙人間のペンダント」鋳物
鼻飾りと首輪をつけた人。体はカエル。
☆「San
Agustin地方、翼のある魚のペンダント」鋳物:紀元前500年〜800年
空でも水でも威力を発揮する神話上の動物。なるほど、彼らは既にジェット機を知っていたなどの説が出てきそうな形ですね。
☆「Tolima地方、翼のある人の胸飾り」:紀元後300年〜1050年
高さ10.7cm。鋳造で体の部分はハンマーで叩いて、平らにしています。
トリマ地方の金細工の特徴だそうです。 ☆「Tolima地方、人形の胸飾り」:紀元後300年〜1050年
空白の使い方もトリマデザインの特徴だそうです。高さ9.7cm
☆「Muisca地方、イヤリングをした猫の捧げ物」:紀元後700年〜1600年
造作が粗く、磨かれていないので、捧げ物とみられています。板金製、長さ10cm。
☆「Muisca地方、口を開けたジャガーの捧げ物」:紀元後700年〜1600年
|
END