平成18年6月11日〜平成18年6月17日


1.東京探訪・駒込その3

by 中野 雅司君

 やっとサツキが見ごろとなった六義園にでかけてしました。
 5月末から6月初め、駒込の街には六義園のサツキ祭りのポスターが貼らます。名物のJR山手線駒込駅のサツキも満開で、さっそく六義園に行ってみましたが咲いていませんでした。10日ほど遅れてやっと満開です。




 3月末にはライトアップされる枝垂桜も今は見事な”葉桜”です。葉桜でも見物する人多数、さすがです。


2.
伊予の国へ その4 (完結編)

by 小松 公子さん

 
 
内子町から戻って・・・夕食は 道後のホテルで会席料理を頂くことにしました。
ホテルで食事をすると 温泉に入れる特典が付いていました。
更に・・・料理屋の有る4階の中庭には 能舞台が設置されていて〜
ラッキーなことに この晩は『薪能』が催され 食事をしながら鑑賞できました♪
 
 松山は・・・藩政時代の昔から城内で能楽が盛んに行われていたようで 今も受け継がれているのです。 暫し 幽玄の世界へ〜〜。
 また 藩主・不味公(ふまいこう)は茶道を好み広めた為 茶道も盛んです。
 
 
みかんの産地として全国的に知られている愛媛県ですが・・・
 特産品では他に 今治の ”タオル”と”漆器”も有名です。
   
 
 焼物では・・・砥部焼がありますね!
 約200年の歴史を持ち〜 
 重みのあるぼってりとした厚さの清楚な白磁に 藍の模様が特徴で 素朴さが魅力です。
   
  
  
 
 
 
                             
 

 最後の夜も 友人宅にお世話になって・・・尽きないおしゃべりに 深夜の就寝となりました。
 翌日の朝食は 現役主婦の皆で手際良く作りました。 まるで ”ままごと”をしているようで それも楽しいものでしたよ。
 友人が凝っている〜お手製の健康ジュースは 飲み慣れていない我々には 舌にピリピリ刺激的でした!・・・効きそう!?
  
 8時半に迎えに来た 同じ観光タクシーに乗って 最後の日は・・・「しまなみ海道」ドライブへ。
 ところが〜〜 あいにく朝から雨模様! 楽しみにしていた☆眺望は 期待できません。 残念!
 「しまなみ海道」とは・・・ 瀬戸内海に点在する島々を10の橋で繋ぎ 愛媛県今治市と広島県尾道市とを結ぶ〜 1999年に開通した全長59.4kmの西瀬戸自動車道の愛称です。
 
 余談ですが・・・今治(いまばり)の地名の由来は 関ヶ原の合戦の戦功により入城した藤堂高虎公が「よりめる」の意で地名を改めたことからだそうです。
  
  

 先ず 世界初の3連吊橋の「来島海峡大橋」を渡り 大島へ。
  
 この一帯は 室町時代に一世を風靡した村上水軍に見られるように 古くから海と共に栄え 今でも造船・海運・製塩・養殖漁業が盛んです。
     
 「伯方・大島大橋」を渡り 伯方島へ。
 伯方(はかた)の塩は あまりにも有名ですね。
  
     
  
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 雨にけぶって 視界は良くなく 折角のドライブもいまいちでした、
 天気が良かったら〜 日本のエーゲ海と称されている”瀬戸内海”が そして そこに点々と浮かぶ小島が
さぞかし美しく眺められたことでしょう〜!
   
   
 本四連絡橋の先駆者である「大三島橋」を渡り 大三島へ。





 
 


大三島には 「大山祗神社」(おおやまずみ)があります。
 
”伊予国一宮”と 表されているだけに 立派な神社でした。
(注:一宮とは・・・ある地域の中で最も格式の高いとされる神社のこと。)
そして 広い境内に ひときわ風格の有るが ご神木で 樹齢2500年です。
 
神 木 神 門
  

 隣接の神社宝物館には 全国で国宝・重要文化財の指定を受けた武具類のうちの なんと約8割が収蔵されています。 必見です!
 義経や頼朝の奉納した鎧・刀等が陳列されていました。 珍しく 女性の鎧も多々有りました。 やはり 小柄な義経の鎧は 屈強な他の武将達よりも小さめでした。 年月を経ても 鮮やかに紐の朱色が残っていたり 模様が識別できたりで 感動ものでした。 時代と共に〜 鎧も 裾の辺にかけて 切込みが入っていて 動きやすく改良されていました。
 ここでは 時が古に戻った感がありました。 暫し 勇名を轟かせた武将達のことを 思い巡らして過ごしました。
 外は雨なので かえって 落ち着いて見られたかもしれません。

   
  
 すぐ隣の広島県生口島とは 世界最長の斜張橋である〜  「多々羅大橋」で結んでいます。
 
 この橋は とても華麗な姿でした。
  
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 広島県には渡らず〜飛行機が嫌いな友人ひとりを 松山駅に送ってから・・・ 松山空港へ向いました。
 
 あっという間の4日間でした!  
 個人旅行の良さは・・・ 時間を気にせず 臨機応変に好きな所だけ その時の気分で廻れることですね♪
 しかも 気の合った仲間と行けば〜 尚更!
 おいしい物をたくさん食べ たっぷりおしゃべりでき 学生時代にもどったような☆本当に楽しい旅でし た。
 



3.北欧の旅

その4 コペンハーゲン

by 関 秋生君

 ボーンホルム島からコペンハーゲンに戻った翌日は、クローンボー城に行きました。
 クロンボー城については、今回の旅行初日にヘルシンボルグに渡るフェリーから見えたのを憶えていることでしょう。クロンボー城は、コペンハーゲンから列車で1時間ほど北に行ったヘルシンゴーにあります。ボーはデンマーク語で、城の意味ですから正しくはクロン城です。
 クロンボー城はハムレットの舞台になったお城で有名です。
 15世紀にできてました。ハムレットが書かれたのが1600年頃とのことです。

 ヘルシンゴーの駅をおりて街中を通り抜け、15分ほど歩いたところにお城はありました。とても、大きなお城です。


クロンボー城は 上から見ると ほぼ四角になっており、中には広場があります。
お城の地下にも兵舎や牢がありました。
2000年に世界文化遺産に指定されています。


この日はお天気もよく、ヘルシンゴーの街には人があふれていました。


 午後は、再び列車でコペンハーゲンに戻り、ローゼンボー離宮に行きました。
 ローゼンボー離宮はクリスチャン4世により、1605〜1634年に建造されたオランダ・ルネッサンス様式の建物です。
 ここには王家代々の遺物、玉座、宝物が保管されています。入場料のほかに、一定のお金を払うと写真撮影は自由に行えます。
 

 地下にある厳重な扉の向こうに宝物殿があり、金銀宝石を散りばめた王冠や剣が
展示されていて、その見事さに圧倒されました。



ローゼンボー離宮見物の後は、近くにある植物園に行きました。
丁度桜の花が咲き初め、天気もよく のんびり過ごしました。


植物園はコペンハーゲン大学の付属機関で、1870年に設立されています。
世界各地の植物が植えられています。

園内には色々な花が咲き乱れていました。


 以前三輪君が話題を提供してくれたカササギが沢山飛んでおり、カメラに収めることができました。


翌最終日、午前中にアメリエンボー宮殿に出かけました。
クリスチャン8世王宮殿は、1863年から1972年にかけてのロイヤルファミリーの書斎や宝物が展示されています。女王の衣装までが展示されているのには驚かされました。


宝物館を出たところで、丁度衛兵の交代が始まりました。
ここでは楽隊はありませんが、交代の一部始終を直ぐ近くで見ることができました。
衛兵の交代の最中も 広場には人も車も行きかっていました。



 デンマークではサイクリングが盛んで、車道の横に自転車専用の道が整備されているところが沢山あります。
 コペンハーゲン市内では青く塗られている自転車専用レーンを自転車がかなり高速で走り抜けますので、注意が必要です。ボーンホルム島にも、自転車道路がよく整備されていました。


以上で 楽しかった北欧の一週間の旅も終わり。
この日の午後、コペンハーゲン空港から成田にむけて飛び立ちました。
成田には翌日の9時過ぎに到着。満足のうちに家に帰りました。

 




END