平成18年8月13日〜平成18年8月19日


1.東京探訪・巣鴨 その2

by 中野 雅司君

  皆様もご存知とげぬき地蔵です。

 正式には万頂山高岩寺。毛利家のお手伝いさんが口にくわえた縫い針を誤って飲み込んでしまった時、僧西順が地蔵尊の護符を水とともに飲ませたところ無事吐き出すことができたとのこと。”体と心のとげを抜いてくれる”と信仰を集めています。

 お参りがすむと早速”まるじ”でお買い物です。

 スラックスよりもんぺです。

 とげぬき地蔵の休憩所。

 お爺さんが目につきます。(私もここでひと休み。)

 お腹がすいたら地蔵通りの食堂、ときわ食堂へ。


 きどったものはありません。

  写真をみて今日はこれにしよう・・  考えなくていいので助かります。


2.
追悼特集・・・生前のピッピ その1

by 三輪 正眼君

 
 7月31日に昇天しました、愛犬ピッピの思い出の写真を掲載させていただきます。
 調べて見ましたら、おびただしい数が出てきましたので、今週はアナログ写真時代のもを、来週はデジタルのものを掲載させていただきます。
(家に来てすぐの子犬のころは、ビデオがあるのですが、スチール写真は見当たりませんでした。)
                                                    
 このころはこんなにスマートでした。  
                                1992年夏撮影(0歳)
 
会社の皆さんと荒崎に魚採りBBQにいった時のものです。だれかがサングラスを貸してくれました。
                                              1994年5月7日撮影(2歳)
 
 私はユーカリの葉と燻製チップで 鯵の燻製を作ろうとしているところです。この後、ダンボールで作った燻製用の炉はあっというまに燃えてしまいました。
                                           同日撮影
 
 ピッピは庭の犬小屋を嫌いました。この後ついに家のなかで生活を共にすることになります。(犬小屋は先代の犬に製作したものですが、ペンキを塗りなおして、表札を変えてあげたのですが入ってくれませんでした。)
                               1994年10月30日撮影 (2歳)
 
  このころは咬み癖がひどく、こんな感じでした。生後の離乳時期が早過ぎたためという説もあります。
  左は長男。
                                  1994年12月17日撮影 (2歳)
 
戸塚近辺の古道を妻とピッピとよく歩きました。これは上野庭村庚申塔兼道標。
                                       1995年1月3日撮影 (2歳)
 
飯島市民の森にて
                                        1995年1月8日撮影 (2歳)
 
舞岡付近の道祖神
                                       1995年1月14日撮影 (2歳)
 
東峯八幡社の椎の大木。(八幡太郎源義家がこの木の下で東征のおりに休息したとの言い伝えがあります)
                               1995年3月19日撮影 (2歳)
 
 ピッピはときどき、草むら、枯葉のうえで、狂ったように背中をこすり付けます。(あとで分かったのですが、珍しい匂いのものがあると、背中になすり付けて仲間に知らせる習性なのだそうです。上のサングラスをかけたBQQのときも、首の周りが真っ黒になって帰ってきたので、誰かに油でも掛けられたのかと思っていましたが、どうも自分でなすり付けてきたようでした)。
 
玉泉寺山中にて
                                       1995年4月2日撮影 (3歳)
 
お花見にもよく行きました。
下倉田第一公園にて
                                         1995年4月8日撮影 (3歳)
 
日立横浜工場の上の桜並木(現在はマンションになってしまいました。)
                               1995年4月9日撮影 (3歳)
 
柏尾川左岸にて
                              1995年4月9日撮影 (3歳)
 
家族とのスナップです。妻と
                                     1996年1月4日撮影 (3歳)
 
私です。
                                               同日撮影
 
次男と。
                                     1996年1月20日撮影 (3歳)
 
 
三男が新車を買った記念。
                                           1998年1月 (5歳)
 
申し訳ありません。来週もまたお付き合いください。



3.またまた香港・・・ 

そして はじめてのマカオへ
 
その4

by 吉野 冨美子さん


  ポウサダ・デ・サンチャゴの前からは、西灣湖沿いに民國大馬路を歩きます。
  あまりの暑さに、娘とのお喋りも途切れがちに。
  丘の上に、シンプルで美しい姿の石作りの教会が・・・
  ペンニャの丘のペンニャ教会です。 
 
  1622年、オランダ艦隊の攻撃から辛うじて生き延びた船員と、乗客によって建てられたそうで、航海に出る船乗りにとって守りの教会であったようです。1935年に現在の石作りに。

 
  水辺沿いを歩いていくと、濃いピンク色(コーラルレッド さんご色)の建物が連なって見えてきました。
  人影は殆ど見かけず、所々に警備の人が立っている静かな不思議な所です。美しい建物に、手入れの行き届いた庭・・・   地図を調べてみると、禮賓府とありますので迎賓館でしょうか。
 
 

ガイドブックを見ると, 左にある赤い旗の見える建物は、返還前の歴代の総督官邸 聖サンチャ宮殿 とあります。同色の欧風の高級住宅街も広がっています。
 

      ポルトガル領事館邸
 
 
  高台にあるポルトガル領事官邸は、1999年の中国返還前までは、沢木耕太郎氏の『深夜特急』にも登場する マカオを代表するホテル「ベラ・ビスタ・ホテル」だったそうです。
  1870年頃個人の邸宅として建てられ、その後所有者が次々と替わってホテルやサナトリュム、学校などにも利用されていたそうです。
 
  暫く歩いて街中に戻ってくると、雰囲気は一変。細い路地がいくつも・・・ポルトガルの雰囲気を漂わせる古い街並みの道もありました。
 
 
                                  教会巡りに続きます


4.スイス旅行 その3


by 小松 公子さん

 
「山の天気は変わりやすい。」と言うけれど〜〜今日も 朝から快晴です♪
・・・風景を楽しみに旅しているので 本当に助かります。
考えてみたら〜 山を撮る時に バルコニー伝いに飾ってあった花は撮っていたものの・・・
肝心の自分達が泊まっていたホテル全体は撮っていなかったことに気付きました。
ここグリンデルワルドと これから向うツェルマットはロッジ風の可愛いホテルがたくさんあるんですよ。
(前のホテルの写真で代用します。) 

 
  午前中は・・・2つの滝を見に 氷河が削り取って出来た〜U字形の谷底にある☆ラウターブルンネン(Lauterbrunnen)に行ってきました。
  ユングフラウ地方の西側に広がる谷には 崖の上から流れ落ちる70以上の滝や小川があることから・・・ ラウター(音が大きい)ブルンネン(泉)と名付けられたそうです。
 
  渓谷の切り立った断崖を流れ落ちる☆「シュタウプバッハの滝」(落差300m)は ゲーテが詩の霊感を得たと言われています。


  バスから〜登山電車から〜それまでにも似たような滝を多数見てきた我々は 近くで見てもあまり感動しませんでした。
  しかし・・・「トリュンメルバッハの滝」の迫力には参りました〜!

 アルプスの氷河から溶け出す2万トン以上の水が 険しい岩の洞窟内を10層の滝となって流れ落ちています。
傍に行くと水飛沫が掛かり〜 凄まじい轟音に話し声も遮断されました。


 村の小さなレストランで食事をした後は・・・カン デルシュテーク(Kandarsteg) という町からリフトに乗り〜エッシネン湖散策へ。

 ここのリフトは横向きで・・・ 遠く〜周りに聳え立つ山々や パラグライダーで楽しむ人々の姿を 或いは直ぐ眼下に〜民家の庭先や お花畑の上をぎりぎり通って そこをハイキングしている人々の姿を しっかり見ながら愉しむ事ができるように考案されていました。
 リフトから降り〜 しばしハイキング。 牛が放牧されている草地を抜けると・・・ 
 氷河を抱く山々に囲まれて 静かな湖面をたたえる神秘的な湖が現われました。




 日の光の加減で湖面の色が 微妙にエメラルドグリーンからターコイスブルーに そしてダークブルーへと変わります。
 水は結構冷たかったけれど〜水浴している人も居ました。
 牛達が カウベルを鳴らしながら 水を飲みに一斉に駆け下りて来ました。 私はその日は赤いTシャツを着ていたので 脇をすごいスピードで降りてきた時には ドキッとしました。人間には馴れていて 水を飲んだ後は ゆっくり近付いて来ました。
 

  ここから又リフト乗り場まで歩き 降りた後は・・・バスごと”カートレイン”に乗って トンネルを潜り〜ツェルマットへ向いました。
 
  ツェルマット (Zermatt)は 標高1604mに位置し・・・名峰☆「マッターホルン」(4,478m)登山の玄関口です。38峰の4000m級の名山に取り囲まれており〜年間を通じ スキーヤーやアルピニストで賑わうメッカでもあります。
  マッターホルンは・・・ 美しく☆はっきりした三角形の形から ”アルプスのピラミッド”と呼ばれ 一度見たら忘れられません。

この町では・・・自然を守る為 排気ガスを出す車の乗り入れは禁止されていて タクシーも消防車も
すべて電気自動車です。 駅前には 電気自動車のタクシーや馬車だけが駐車していました。
 

 
  夕食には・・・チーズフォンデュと並ぶスイスの代表的なチーズ料理☆「ラクレット」と鶏肉料理を頂きました。
(ラクレットには"削る"という意味があるそうで 大きな塊のラクレットチーズを半分に切って オーブンで溶かし 内側からチーズをナイフでこそぎながら 茹でたジャガイモに掛けて食べます。 白ワインに良く合います。"アルプスのハイジ"にも登場したそうですね。)
 
  次の日は 勿論 マッターホルン観光とハイキングでした♪
  毎日 日本人の現地ガイドが付きます。スイスに魅せられ永住した方が多いのですが・・・
  今日のガイドは マッターホルンを何回となく登頂 アイガーも登ったという山男で 貴重な話を聞くことが出来ました。
 登山列車で 標高3,130mのゴルナーグラート展望台へ着くと・・・ マッターホルンや ゴルナー氷河の広がる大パノラマがそこに。



  真ん中手前の建物が 登山電車の駅です。
  右のパラソルの所には スイスの犬☆”セントバーナード”と一緒に記念写真が撮れますと 声掛けをしている商魂逞しい人が居りました。
  救助犬として 寒さに凍えた遭難者への気付け薬代わりのブランデーを入れた樽を首にぶら下げた姿は お馴染みですね。
 
  それから・・・ 間近にマッターホルンを見ながら ハイキングしました♪
 
  たとえ晴れていても 風がちょっとでも有ると〜湖面に漣が立つので 見られないということで・・・
  旅行社のパンフレットには こう書かれていました。・・・
  「リュッフェル湖に映る ”逆さマッターホルン”が見えたら〜強運の持ち主!」
 我々4人全員が8月生まれの仲間 そして 添乗員もという 獅子座パワーの一行には・・・ 
  最高の天候が 訪れました!♪(添乗員も この一行だったら見れない筈は無いと 心配しなかったそうです。)
 
  拙い言葉は要りませんね!・・・ 目に焼け付け〜写真にも収めました。
  湖畔には ワタスゲの群生が有り ちょうど白い綿帽子のような実を付けていました。


1時間半のハイキングの後は 登山電車でツェルマットへ戻り 自由行動の予定でしたが・・・
友人と私の2人は ハイキングコースが気に入って 更にひと駅先迄歩いて〜勝手に帰ることにしました。
(他の2人は 昼食時のビールが効いてほろ酔い気分でしたので 断念して添乗員と帰りました。)
こんな自由が利くのも〜我々4人だけの旅だったからですね。


  ここも 野生の花に彩られた〜見晴らしの良いコースで 美味しい空気を吸いながらのハイクは爽快でした。 それにしても・・・交通手段が発達しているので 豊かな自然を”楽して”満喫でき〜本当に贅沢です♪
 
  夕食は 添乗員お薦めの ”チーズフォンジュ”のお店へ連れて行ってもらいました。
  駅から教会までの約500mがメインストリートであるバンホフ通りですが, 店は駅からはずれに有り 2階の窓から教会の塔が見えるロケーションでした。 
  食事中 教会の鐘が長いこと鳴り止みませんでした??
 
  話が前後しますが・・・夕食の待ち合わせ時間の7時には 充分時間が有ったので ショッピングをしたり〜駅前で人物ウオッチングをしました。ヨーロッパ人・アメリカ人を筆頭に〜 インド人・韓国人等 世界各国の人達が行き交って 賑やかでした。子供連れの避暑の家族連れから 大きなリュックとロープを背負っての本格的な登山者まで 色々でした。 

  隣のベンチに腰掛けた ローザンヌから来たという品の良い老婦人の姉妹から 
「日本から来たのですか?」と 最初はドイツ語で声を掛けられました。その後は お互いたどたどしい英語でお話を・・・。
  そんな折 駅前のロータリーに 白い馬車が到着。 
美男美女の花婿花嫁が乗っていて〜裾持ちの女の子が沿道の人にキャンディーを投げていました。


  それで・・・ちょうど今 結婚式が執り行われていたようです。(納得。)山間の町に鳴り響く〜教会の厳かな鐘は いいものでした〜。
  
  お料理は・・・本場のチーズフォンジュもさることながら〜”フォンジュ・シノワーズ”という 名物料理が美味でした♪ 鍋にスープを熱し 牛肉の薄切りをさっと潜らせ 数種のソースをつけて食べる〜スイス風しゃぶしゃぶです。   (写真では 左の鍋です。)
     

  日本人のお腹では 鍋を1つずつ注文したら〜それだけでお腹がいっぱいになり 飽きてしまいます。5人で 2種類の鍋を2つずつ頼み ジャガイモのお好み焼きのような料理と共に シェアして頂きました。(最初注文を取りに来たウエートレスはシェアに難色を示していましたが 添乗員顔馴染みのベテランに代わってもらうと 即座に「No problem!」という力強い返事。)
  小さくて分かり難いですが〜 この料理をシェアして食べる日本人を 不思議がって向こうの席のおじさんが じーっとこちらを覗いていました。
  また 最後にチーズフォンジュの鍋に焦げ付いてくるチーズも美味しいものですよね!・・・ これを こそげて頂いていると〜 隣の席の人も 興味津々。・・・ 添乗員が 流暢な英語で「ここが一番美味しい所。こうやって食べるといいですよ♪」と逆に 教えていました。
 
  明日は・・・旅の終着駅☆サンモリッツへ。
 


END