平成18年8月13日〜平成18年8月19日
1.東京探訪・巣鴨 その2
by 中野 雅司君
皆様もご存知とげぬき地蔵です。
正式には万頂山高岩寺。毛利家のお手伝いさんが口にくわえた縫い針を誤って飲み込んでしまった時、僧西順が地蔵尊の護符を水とともに飲ませたところ無事吐き出すことができたとのこと。”体と心のとげを抜いてくれる”と信仰を集めています。 お参りがすむと早速”まるじ”でお買い物です。 スラックスよりもんぺです。 とげぬき地蔵の休憩所。 お爺さんが目につきます。(私もここでひと休み。) お腹がすいたら地蔵通りの食堂、ときわ食堂へ。 きどったものはありません。 写真をみて今日はこれにしよう・・ 考えなくていいので助かります。 |
2.追悼特集・・・生前のピッピ その1
by 三輪 正眼君
7月31日に昇天しました、愛犬ピッピの思い出の写真を掲載させていただきます。
調べて見ましたら、おびただしい数が出てきましたので、今週はアナログ写真時代のもを、来週はデジタルのものを掲載させていただきます。
(家に来てすぐの子犬のころは、ビデオがあるのですが、スチール写真は見当たりませんでした。)
このころはこんなにスマートでした。
1992年夏撮影(0歳)
会社の皆さんと荒崎に魚採りBBQにいった時のものです。だれかがサングラスを貸してくれました。
1994年5月7日撮影(2歳)
私はユーカリの葉と燻製チップで 鯵の燻製を作ろうとしているところです。この後、ダンボールで作った燻製用の炉はあっというまに燃えてしまいました。
同日撮影
ピッピは庭の犬小屋を嫌いました。この後ついに家のなかで生活を共にすることになります。(犬小屋は先代の犬に製作したものですが、ペンキを塗りなおして、表札を変えてあげたのですが入ってくれませんでした。)
1994年10月30日撮影 (2歳)
このころは咬み癖がひどく、こんな感じでした。生後の離乳時期が早過ぎたためという説もあります。
左は長男。
1994年12月17日撮影 (2歳)
戸塚近辺の古道を妻とピッピとよく歩きました。これは上野庭村庚申塔兼道標。
1995年1月3日撮影 (2歳)
飯島市民の森にて
1995年1月8日撮影 (2歳)
舞岡付近の道祖神
1995年1月14日撮影 (2歳)
東峯八幡社の椎の大木。(八幡太郎源義家がこの木の下で東征のおりに休息したとの言い伝えがあります)
1995年3月19日撮影 (2歳)
ピッピはときどき、草むら、枯葉のうえで、狂ったように背中をこすり付けます。(あとで分かったのですが、珍しい匂いのものがあると、背中になすり付けて仲間に知らせる習性なのだそうです。上のサングラスをかけたBQQのときも、首の周りが真っ黒になって帰ってきたので、誰かに油でも掛けられたのかと思っていましたが、どうも自分でなすり付けてきたようでした)。
玉泉寺山中にて
1995年4月2日撮影 (3歳)
お花見にもよく行きました。
下倉田第一公園にて
1995年4月8日撮影 (3歳)
日立横浜工場の上の桜並木(現在はマンションになってしまいました。)
1995年4月9日撮影 (3歳)
柏尾川左岸にて
1995年4月9日撮影 (3歳)
家族とのスナップです。妻と
1996年1月4日撮影 (3歳)
私です。
同日撮影
次男と。
1996年1月20日撮影 (3歳)
三男が新車を買った記念。
1998年1月 (5歳)
申し訳ありません。来週もまたお付き合いください。
|
3.またまた香港・・・
そして はじめてのマカオへ その4
by 吉野 冨美子さん
ポウサダ・デ・サンチャゴの前からは、西灣湖沿いに民國大馬路を歩きます。
あまりの暑さに、娘とのお喋りも途切れがちに。
丘の上に、シンプルで美しい姿の石作りの教会が・・・
ペンニャの丘のペンニャ教会です。
ポルトガル領事館邸
教会巡りに続きます
|
4.スイス旅行 その3
by 小松 公子さん
|
END