平成18年12月3 日〜平成18年12月9



1.東京探訪・池袋その8

by 中野 雅司君

 お天気に誘われて目白通りを西へ。
 西落合の聖母病院の近くに私の好きな画家“佐伯祐三”を記念した佐伯公園があります。アトリエが残されています。




 目白通リをさらに西へ。
 南長崎の信号を右に入ると、手塚治・石の森章太郎・赤塚不二夫そしてドラエモンの藤子不二雄が住んでいた”トキワ荘”跡があります。


 近所の方に当時の建物を伺うと”味楽百貨店”を教えてくれました。納得です。


 さらに西へ。目白通リが新青梅街道と名前が変わる処を南へ。
 西武線中井駅近くに放浪記の林芙美子記念館があります。


 純和風の大邸宅に吃驚。お庭の紅葉がきれいでした。

 




2.そうだ・・・晩秋の京都へ行こう・・・

by 末永 恵子さん

                                (12月2日 永観堂の晩秋の紅葉)
 
 12月1日 よく一緒に旅行にいく友人に誘われて 晩秋の京都に行ってきました。
 その友人は 今回東山五条の ウィクリーマンションの一日から借りられる部屋を 見つけ3泊4日で京都に行っていて その最後の晩に 合流を申し出てくれたのです。
 
 
 
 ここは このような旧い赤レンガの建物でその昔のタバコ工場の後なのだそうです。二階が管理人室兼フロントと 二人用のお部屋が 廊下を挟んで両側にならんでいます。
 
 冷蔵庫 レンジ トースター 台所 電熱器 二人用のコップ 茶碗など 生活品は揃い ベッドは低いものが二つ並ぶワンルーム。
 
 もちろん バス・トイレはついてます。
 初めての利用なので 不安でしたが 中々小奇麗で 安心して住むことができる所でした☆
 
 ここを拠点にして何泊かして旅行するのは まるで 自分の部屋から出ていくようで 何かと便利でした。
 それに ここは 清水寺には歩いても 行けますし・・・バス停も近くにあります。
 
 


 
 
 さて、まずは 午前11時ごろにこのルームで待つ友人のところに行き、そこから一緒に 南禅寺方面にバスで出て 散策しながら 途中でおうどんの昼ごはんをしました・・・。
 散策途中には こんな風景が見られました。やはり 紅葉には 少し遅すぎた感ありでした。
  
 
 
 ほとんどの もみじはその葉を落としていましたし・・・残っている葉も 先はチリチリに まるまってしまい もうその終わりを告げていました・・・・。
 
 それでも 紅葉が見られる最後の週末だ・・・ということで 人出の多いこと 多いこと!!
 南禅寺も 人 人 人 でした〜〜。 ここでは それなりに 紅葉を愛でることが出来ました。
 
 

    

 
 ここからまた お馴染みの 永観堂まで 歩く事になり・・・すごい早足の友人を追いかけるように 日ごろ 運動不足の私は 小走り状態で 後をついて行くのです!! 息切れがするほどです・・・。
 
 そして永観堂は まだ結構紅葉が見事で、一枚目の写真でもご紹介したように 南禅寺よりも 赤やオレンジのもみじで 華やかさがありました〜〜 
 
 
 そして この後は一旦 お部屋に帰り・・・1時間ほど休憩してから 今度は近くの 美味しい和食やさんで 本格的懐石料理を楽しみ・・・・その後・・・今回の一大イベント 清水寺のライトアップを見に 行ったのです。
 
 ライトアップは 12月3日までで 夜9時半までの入場となっています。
 早足の彼女について 清水寺までの坂道を 必死で歩きました!夕食のたった一合の冷酒が さらに 息切れをさせます。友人は 下戸なんです・・・・。
 
 やっと 清水寺の門のところまで たどり着きました!!
 そして ライトアップ用の専用門から中へ・・・・・。 おお〜〜!! 幻想的!!
 
 
 
 昼間は 赤茶色だったり くすんだ黄色だったり チリチリだったりのもみじが ライトアップされると 輝いて 真っ赤だったり オレンジ色に見え、ずっと 美しくなってます☆
 
 門や塔のまわりを回って かの有名な「清水の舞台」へと 進んで行きます。その途中には こんな灯りもともっていて 上をみたり 足元みたり 遠くの京都市内の夜景を見たり忙しいこと。
 
 
    
 では 皆さんに この夜の 清水寺のライトアップを お楽しみいただきましょう!! 




 
   
 最近 京都を訪れても 清水寺は修学旅行の行き先なような気がして ほとんど足を運ぶことが ありませんでした。 久しぶりの清水寺 しかも ライトアップは 初体験です!!
 見応えがあり・・・ うまく写真撮影が出来なかったのですが 池に写る真っ赤な紅葉群が まるで 鏡に映るかのようで 見物の人たちは 「すい込まれそう〜〜」と 興奮してました。
 
 この夜は そのまま 見終わったら歩いて部屋に帰り・・・すっかり疲れて寝てしまいました・・・。
 
 翌日 2日は また もう一度散歩をかねて 茶碗坂を歩き・・・清水寺の門の前までは 行ってみました。
 
 昨夜のあの風景が まるで 嘘のようでした・・・・・・。
 
 この日は また 三年坂や二年坂を アップダウンし・・・足が引きつれそうになりました。
 でも あちらこちらの 小路で 若い女性の舞妓姿を見かけ 若い子に人気の京都を楽しみました。 この日のお昼は 民家風のイタリアンレストランで ランチコースに 舌鼓をうちました。
   
  
 
       最後は 円山公園まで歩いて出てきて・・・
       こんな風景を見ながら 風が出てきて 少し
寒くなった京都に 別れを告げたのでした。 
 
 


3.
故宮博物院(後編)

美術館訪問シリーズ(その54)

by 三輪正眼君

 
今回は故宮宮廷内の博物館である珍宝館石鼓館について紹介します。 
 
☆九龍壁
 錫慶門を入ると、九匹の龍を鮮やかに浮き彫りにした壁があります。
 
☆皇極門と寧寿門の間の庭
 皇極門を入ると、寧寿門までは松の緑が点在し、静かな雰囲気をかもしています(故宮は全体に緑が少ないです)。明の時代、寧寿宮は宮妃たちの養老の場であったものが清代には皇太后の住まいとなり、更に乾隆皇帝が太上皇になった時使うために多額の費用を掛けて改築されたそうです。
 

☆寧寿門前の鍍金銅獅子
 
 
☆珍宝館の入口
 寧寿門を入ると正面が皇極殿。左脇が珍宝館、右側が石鼓館となっています。
 

 先に珍宝館を見ましょう。 

☆ 冠 帽
 随分鮮やかな冠ですね。 ここに展示されている宝物はほとんど宮廷内の工房で製作されたものだそうです。
 
☆鈿子; 
 皇后、妃たちが日常被った帽子だそうです。
 
 他にも宝石、貴金属の服飾品がいろいろ展示されていましたが、いかにも宮廷好みと思われるものばかりで、私好みの宝は見つかりませんでした。

 
反対側のウイングが石鼓館です。

☆石鼓;
 
 現存する中国最古の石刻文字資料。出土後10基が保存されてきたそうですが、戦乱のために破壊と紛失の歴史が繰り返され文字はかなり破壊されてしまったそうです。文字は秦の始皇帝が統一した時に絶滅した文字だそうで、何時頃彫られたものかは明確でないようです。
 
  






















☆石摺

 原石が破壊されているので、今の石摺で読める文字は少ないようです。そのため昔の時代に摺られた宋拓本がいまでは貴重な資料となっているそうです。
 



























 石鼓館の出口付近に食器類が展示されていました。宮廷では日常的に金、銀、翡翠、水晶の食器が使用されていたとのことです。

☆真珠嵌込の金杯
 
☆翡翠の碗; 
 
☆白玉羊検壺、銀盆托白玉勾龍紋碗;(清代)
 
 
☆故宮で買ったお土産;
 2008年北京オリンピックのマスコット人形です。景動門にOfficial goodsの売店がありました。左から(Beibei、Jingjing、Huanhuan、Yingying、Nini)の5種類で、あわせて”北京は貴方を歓迎します”となります。孫達が我家に来るたびに取り出して遊ぶので、箱がボロボロになりました。2008年まで持たせないと!



END