平成18年12月17日〜平成18年12月23日
1.2006年の岡山駅前Xマスツリー・・・
by 末永 恵子さん
2006年も もうあと2週間ほどで 終了しようとしていますね・・・・
去年も 岡山駅前のクリスマスイルミネーションをご紹介した気がするのですが あれからもう・・・1年が 経ってしまったのですねぇ〜〜〜
今年は 駅前にある専門学校の新校舎が建ちまして そこが 窓いっぱいに このような 緑色のクリスマスツリーを浮き立たせていますので JR駅のツリーの輝きとあいまって 印象的に見えますね。
駅前広場には 噴水がそそぐ池があるのですが・・・ 冬は 水を止めてあります。
でも その池に 駅のクリスマスツリーが 写って見えて・・・中々 雰囲気があります。
駅のツリーは 今年は 青白く光る雪だるま君たちが このように ツリーの周りを 四箇所 囲んでいるのです。
昼間見ると この雪だるま君たち・・・・なんか 薄汚れています・・・ 寒そうだし〜〜。
でも チョンチョンとした目や鼻が なんか愛嬌があるようで・・・・思わず 微笑んでしまいます。
今年は 岡山駅前だけでなく 市内を流れる西川の一部でも 中々綺麗なイルミネーションがあるのよ と 教えられましたが、残念ながら 出向いてませんので 次回 もしも 撮影できたら ご紹介しますね。
ついでに 私の職場になる専門学校では 風船での飾りつけを ブライダルプランナーコースの学生達が製作して 今 玄関と エレベーター前は このようなクリスマス雰囲気を演出しています。
ちなみに 玄関の飾りの横に ひっそりと立っている洋服のボディが 見えますでしょうか??
あれは 今年 瀬戸大橋まつりでのファッションデザインコンテストで グランプリを獲得した ファッションクリエーターコースの学生の作品なのです。
バラの花をモチーフに まずデザイン画で審査があり その後忠実にそれを仕立てて 服にして モデルに着せて 優劣を争うコンテストなのだそうです。 仕立てる段階では かなり 担当の 先生が力をいれて 毎日遅くまで付き合って 完成させたと 聞いてます。
実際に 別のコースの学生がモデルになり 同じく別校舎の ヘヤーデザインの学生が スッキリとしたまとめ髪を担当し、メイクコースの学生がメイクを担当したそうです。
丁度 クリスマスカラーなので・・・・ 目を引きますでしょう?☆
|
2.新宿御苑 “祝100周年”
by 小松 公子さん
イチョウの大木の足元は 黄色い絨毯のように落ち葉で一面覆われていました。
紅葉のラストを飾るのは・・・やはり カエデの仲間でした!
イロハモミジ オオモミジ ハナノキ トウカエデ ハウチワカエデ ・・・などなど。
赤色になるもの 黄色になるもの 茶色になるものがありますね。
燃えるように赤く色付いている〜こちらの木の足元は 赤い絨毯でした。
こちらは 黄色くなるものです。
ついつい 皆さん上を向いて歩いてしまいます。
奥の方に有る〜日本庭園まで足を延ばすと・・・中国的な建物が人目を引きました。
|
3.Philadelphia Museum of Art
ファイラデルファイア美術館です。大規模な美術館で前から気になっていましたが、寄る機会がなかなか無く、ちょうどインディアナポリスでのモデルカーのイベントに合わせて夏休みを取って訪問しました。
☆美術館正面 撮影1992年7月8日
シルベスター・スタローンの映画「ロッキー」で有名になった階段です。ここにロッキーの銅像が設置されることが最近決まったそうです。建物は1876年の建国百周年記念館で、翌年から美術館として公開されたそうです。
まずは好きな時代から見ていきます。
☆Jan van Eyck 「聖フランチェスコの烙印( Stigmatization of Saint Francis)」;1440年(木に貼付けた羊皮紙)
全く同じ構図の絵がトリノにありますが、それを忠実に縮小して羊皮紙に複製しているようです。年輪年代学者の分析によると、使用された材木が他のJan
van Eyck 作品と同一の幹から採取されたものと判明したので、間違いなく彼の工房で製作されたものであるとされています。
☆Hieronymus Bosch「マギの礼拝(The Adoration of the Magi)」;1480〜90年
ボスは従来の伝統を越え、新しい構図を試みており、ヨセフをマリアと3人の賢者の中央に間に置き、円形構図をつくって、宗教的共同体としたとのことです。ヨセフが頭を掻いてとぼけた顔をしているのがなんともボスらしいですネ。
☆最下段右はPeter Brugel the
elder「悪羊飼いの寓話(The parable of the bad shepherd)」;恐らく1568年
最下段左から2番目はHieronymus Bosch「マギの礼拝(The
Adoration of the Magi)(Prado美術館所蔵)のコピー」 ;16世紀
当時の画廊の展示スタイルです。
☆Sandro Botticelli 「ロレンツォ ディ セル ピエロ ロレンツィの肖像
(Portrait of Lorenzo di Ser Piero Lorenzi)」;1492年頃 ロレンツォ ディ セル ピエロ ロレンツィはピサの哲学と薬学の教授であり、15世紀末、絶頂にあったが、井戸に身を投げて亡くなったそうです。
ここから近代ヨーロッパ絵画です。
☆Pierre-Auguste Renoir
「ルグラン嬢の肖像(Portrait of Mademoiselle Legrand)」;1875年
かわいいお嬢さんですね。これは2001年2月ブリジストン美術館でも見ました。(「ととや」に行く前)
☆Joseph Mallord William
Turner「1834年10年16日、議事堂の火災The Burning of the Houses of Lords and Commons,
October 16, 1834」;1835年
ターナーは議事堂の火事を目撃し 後に何度か描いたそうです。この火事の原因はTally Sticks(古代から使われた記録用具、割符)だったそうです。
☆Vincent Willem van
Gogh「ひまわり(Sunflowers)」;1889年
彼は7バージョンのひまわりを描いたそうです。
☆Paul Cézanne 「大沐浴(The Large Bathers)」;1906年
セザンヌ最後の油絵とされ、3点の「大水浴」で最も大きなものです。他の2点はロンドン・ナショナルギャラリーと、ペンシルべニア州のバーンズ美術館にあります。
☆Adrew Wyeth;「聖燭節(Groundhog Day)」 ;1959年
聖燭節というのは、ペンシルベニア州の祝日で、冬眠していたウッドチャック(Groundhog)が2月2日に穴から出てきて、自分の影が見えるかどうかで春の訪れを調べるという伝説だそうです。この絵は先週紹介したChadds Fordの農場で描かれたもので、この部屋はそのままに保存されているようです。
|
END