平成19年1月28日〜平成19年2月3日
1.相模七福神 その2
by 中野 雅司君
お天気に誘われて、今日のスタート地点の東名海老名サービスエリアへ。
サービスエリアの外から東名高速をチョコッと覗いてみました。 サービスエリア一帯の高台を大谷台といいます。坂を少し下ると大黒さまを祀る妙元寺があります。大黒さまの後ろ姿を撮ってみました。 妙元寺の裏手に偶然胡蝶蘭園を見つけました。暫し時を忘れて香りも楽しみました。 坂を下りきって西へ。相模大橋の近くの厚木駅近くに福禄寿を祀る増全寺があります。ちょっと旗が近すぎます。 女性なら誰でも知っている、厚木ナイロン(株)発祥の地です。 HP管理者注:厚木ナイロン鰍ヘ、現在“アツギ”と社名が変更されています。この会社、創業は1947年。当初、捕鯨用ロープ、靴下、メリヤス肌着などを製造していたとのこと。1952年にシームレス ストッキングの製造販売開始。1968年になってパンティストッキングの開発(わが国で最初)に成功し、製造販売を開始したそうです。私達が小学校の頃、「戦後強くなったのは女と靴下」と言われたものですが、靴下が強くなったのは摩擦に強いナイロン繊維が使われるようになったから。でも、当時はまだまだ母親が継ぎはぎをした靴下をはいていましたね。今はポリウレタンとの混紡で、ナイロンのイメージも古くなったので、社名を変更したのでしょうか。 |
2.暖かな冬の午後・・・・山下公園
by 末永 恵子さん
今日は土曜日・・・・また 横浜の実家にちょっとだけ戻ってました。
なんとも 暖かな陽気です。 ついつい 夕餉の買い物途中に 山下公園へ カメラ片手に寄り道しました。
![]() のどかな海ですが・・・・なにか これまでと風景が違う気がします・・・・???
あれれ〜? 大桟橋の向こう側に なにやら 風車らしきものが建ってます!
![]() いつの間に 出来たのでしょう?? 全然知りませんでした・・・。
そんな山下公園・・・今日はユリカモメも元気に飛び交い ほんとうは 餌やりは 禁止になったのですが・・・数人の親子連れやカップルが エビせんのようなお菓子を手に持って待ってますと あっという間に飛んできて 掠め取っていきます。
![]() ![]() そして きっと 近くのホテルで挙式したばかりなのでしょう・・・・ウェディングドレス姿のカップルが カメラマンの前で ポーズをしての記念写真撮影していました☆
![]() そして この日は このカップルが撮影済ませて ホテルへと戻っていくと すぐに 次のカップルが 記念写真を撮りにきていました・・・・。
![]() ここに来る人たちは こういう風景は見慣れているのか 特に集まってくるわけでもありません・・・。
![]() ボクには関係ないよ〜〜とばかりに 幼子は走り回り・・・別のカップルは 二人の世界に・・・・・。
この日の陽気と同じように・・・・なんとも うららかな雰囲気が漂う 山下公園でした♪♪
HP管理者注: インターネットで調べてみましたら、この風車、横浜市環境創造局の手により 今まさに建設中の風力発電用風車です。昨年10月から工事着手し、つい最近風車の組み立てが済んだところ。3月に運転開始とのことです。風車の直系は80m、出力は約2000kW 。風車の軸の高さは78m。回転速度は毎分9〜19回転。風速が4m/秒以上になると回転を初め、25m/秒以上になると回転を止めるそうです。 |
3.天津出張のお話
by 三輪 正眼君
天津大学に講演に行きました。この建物はキャンパス内に最近出来た工学部の建物だそうです。近くにあった池はカチカチに凍っていて、とても寒い印象でした。朝8時頃訪問したのですが、キャンパスは多勢の学生さんたちが授業に急いでおり、中国の学生さんの熱心さが窺われます。
☆天津大学工学部の建物 撮影 2007年1月15日
![]() 講演はここではなく、旧い建物で行いました。天津大学は当初北洋大学といい歴史は111年とのことで、最初の卒業生は皇帝の署名の入った卒業証書を授かったそうです。 講演も終わり、実験室などを見学させて頂いた後、話は夜に飛びます。夕食は鵬天酒楼という大きなレストランでした。
店の1階フロアは全面がまるで動物園でした。大きな水槽があり1mもある海亀が泳いでいました。もちろん食材でしょう。
☆海亀
![]() ☆厨房もあり、動物は姿のままつるされていますが、これくらいはまあ良く有る光景ですね。
![]() ☆牛蛙と甲魚
![]() なぜか牛蛙とすっぽんは同じ水槽にいました。
☆眼鏡蛇
![]() これの注文はやはりためらいますね。
☆海腸子
![]() ![]() 初めて見る動物です、くねくねと泳ぐソーセージのような生き物です。食べませんでしたが、北京事務所の若い女性によると大変美味だとのことです。
☆服務員の皆さん
![]() もちろん食材ではありません。私のために並んでくれたのでもありませんが、パチリと一枚。
翌日、天津市から50km程海側の天津濱海新区を見学に行きました。展示センターには開発区全体の模型が立派な建物に展示されていました。
あらゆる種類の産業が入っており、世界のTOP企業の殆どが入っているそうです。
☆天津濱海新区展示センター
![]() 新産業の展示だけでなく、歴史的な一室もありました。
☆国防要塞の大砲
![]() 阿片戦争時代のものだそうです。
☆展示センター前
![]() 居住区にはマンションがどんどん建設されています。
|
END