平成19年7月29日〜平成19年8月4日
1.東京探訪・本郷 その2
by 中野 雅司君
炭団坂下の路地に、TV・旅行誌によく紹介される“一葉菊坂下旧居”と“一葉の井戸”があります。 一葉が母と妹の世話をしながら質屋かよいをした当時のままの雰囲気です。 実はこの路地にたどり着くまで結構苦労しました。 写真は菊坂下の質屋の裏手の路地裏です。 “ここだ!”と私が喜んでいると、地元の方が “一葉さんなら炭団坂下よ”と教えて下さいました。 炭団坂下すぐの路地です。 ちょっと違うかなと首をかしげていると、また住民の方に“ここではないの。こっちよ・・・”と教えてもらいました。坂の上もいいですが、坂の下の路地も気にいりました。 一葉旧居跡から白山通リよりに、鎧坂があります。 江戸城ご用達の鎧職人さん達が住んでおられたそうです。 鎧坂を登りきったところに国文学者の金田一京助・春彦先生のお宅があります。 いかにも先生のお宅と納得です。 そのお隣のお隣にカラフルなネオンが・・。 ビルの方に伺うと・・ネオン広告の会社だそうです。こちらも納得です。 脚が痛くなる前に息がきれて・・なかなか前に進めません。 |
2.水の戯れ
by 小松 公子さん
東京地方は梅雨明けが未だというのに 陽射しは連日☆夏!
外出先で 涼を求めて〜ついつい 公園の噴水に引き寄せられてしまいました。
水の舞に 暫し暑さを忘れることが出来ました。
吹き抜けた一抹の風でできた☆一瞬のアート!・・・
私には ハートに見えました♪ |
3.合肥三国新城遺跡公園(後編)
by 三輪正眼君
丁度、陳列館見学中にものすごい落雷があり、スコールが通り過ぎて行きました。おかげで濡れることなくやり過ごせました。雨があがったので、また歩きました。
☆伏波橋の欄干・唐獅子 撮影2007年7月1日
堀の一番南に掛かる伏波橋を渡り、再び新城に入りました。欄干の唐獅子も雨に濡れていました。
☆練兵指揮台
西城門の北10mのところに このような木造の連兵指揮台がありました。後ろの衝立には○に師の字があります。中国ではこのような木造建築はあまり見ませんが日本の櫓みたいです。
☆練兵の模型
指揮台前の練兵場には石の練兵が整列しています。後ろに見えるのは西城門に相対する中東門です。
☆フン土台 (陳列館の展示より)
陳列館に模型がありましたが、実際の練兵指揮台はこのような南北長32m、東西幅10mのフン土の高台だったようです(フンの漢字は大の字の下に力、土を固めるの意)。
☆魏武楼(公園内のホテル・レストラン)にて
昼時になったのでレストランに入りました。日本人3人だけで言葉が通じず、なんとか注文したのは、ラーメンのつもりがモツの煮込みだったりして大笑いでした。でも冷たいビールも飲め、腹ごしらえはできたので、また降ってきた雨の中を帰ることにしました。きまえよくポーズを取る中央の女性は服務員のお姐さん。
☆新城戌守
新城の防衛兵で、戦車に乗っています。ベンハーなどで見た西洋の戦車と似ています。
想像上の動物の石彫もありました。
☆白虎 ☆龍頭亀
☆遺跡公園の正門
レストランでタクシーを呼んでもらおうとしたのですが、呼べないようなので、門の下に待機していた公園内用のカートで、公園外のバス停(タクシーが拾える可能性があるところ)まで連れて行ってもらいました。わずか1km位でしたが、一人10元と非常に割り高でしたが雨なので仕方なかったです。 ☆門前のモニュメント
遺跡公園とはこれで おさらば。
バス停でタクシーを拾おうにも走って来ません。そこにタイミング良く路線バスが来たのでとりあえず飛び乗りました。
☆300番路線バス内にて
路線バスは一路線全線、1元均一と聞いていたので運転手に身振りで確かめて お金を料金箱に入れました。折角なので終点まで乗って見ようということになりました。
☆周りの緑地帯
合肥の郊外は、こんな田園地帯で、イタリアのトスカーナに似ています。遠くがもやで霞んで、ところどころに防風林があってとても綺麗なのです。
☆安徽省博物館前ターミナルに着いたバス
合肥の中心にある博物館前ターミナルまで50分程で辿り着きました。たった1元で50分間乗りました。降りた後、博物館に寄ってお土産を買い、タクシーを拾って無事ホテルに戻りました。 ということで合肥路線バス初体験のおまけつきで三国新城遺跡の休日は楽しく終わりました。
|
END