平成19年10月7日〜平成19年10月13日
1.東京探訪・日暮里
by 中野 雅司君
今日は日暮里の街を歩きます。 谷中墓地天王寺から見た日暮里駅方向です。建設中のビルが気になります。 日暮里駅東口名物の1つ”駄菓子屋横丁”は谷中墓地からも見えた高層ビルにかわっていました。 また1つ昭和が消えてしまいました。浦島太郎の心境でした。 昭和を探して歩いていると近くのビルの一角で駄菓子問屋"あさひやさん"を見つけました。 懐かしいお店です。 もう1つの名物、”日暮里繊維街”は健在でした。 写真のような生地屋さんが軒を連ねています。 TVでも度々取り上げられる代表的なお店、”TOMATO”です。 お裁縫ができない私でも見ていて楽しい街です。 次回は根津を歩きます。 |
2.栗駒山
by 小松 公子さん
忘れもしません!・・・ それは 昨年の秋でした。
たまたまスイッチを入れた〜テレビの画面に映っていた”絨毯を敷きつめたような真っ赤な紅葉” に
目が釘付けになりました。
「一体 此処は何処なんだろう?」・・・ 樹木の高さが低くて 視野が広く〜
ハイキングしながら ずーっと 紅葉が目線で楽しめる所♪
「来年行って 自分の目で確かめて来よう〜!」
同じ番組を見て感動した友人・・・他にも ハイキング好きの友人達のリクエストで 総勢8人のハイキングツアーの企画を任され 行って参りました〜・・・念願の『栗駒山』へ!!
栗駒山は・・・東北地方のほぼ中央に位置し 宮城・岩手・秋田の3県にまたがっています。
標高1,627mで 円錐状の裾野を持つ休火山です。
晴れた日には・・・山頂から 月山・鳥海山・蔵王連峰・駒ケ岳・早池峰山 そして 遠く太平洋までが一望できます。
東京駅始発6時4分の東北新幹線やまびこ41号に乗車して 2時間20分程で”くりこま高原”へ・・・
午前中にたった1便しかない直通☆特急バスに乗り継ぎ・・・山麓に着いたのは 10時過ぎでした。
花と紅葉は 見頃の時期の予想がとっても難しいですね!
我々が出掛けた9月末は 真っ赤とは行きませんでしたが・・・ それでも こんなに美しく色付いて 我々を迎えてくれました〜♪ きっと 1週間先の連休(この写真が掲載される頃)が見頃でしょうが・・・ その分 登山道も観光客の列で混雑することでしょう。
ちょっと登ると・・・其処から先は 頂上までの道が確認できる程 視界が開けてきました。樹木の背丈も低いので 山肌の紅葉の様子も周囲の山並みも じっくり見渡すことが出来ました。
旅行で1番心配なことは 天気ですね!?
その点 幹事が晴れ女ですので 絶好調でした〜♪
見上げれば ”うろこ雲”(巻積雲)。・・・秋ですねー! 山の花達にも 多々会えました。
その中から ふたつご紹介します。 いずれも 名前の通りの花ですね。
ウメバチソウ(梅鉢草) ダイモンジソウ(大文字草)
草むらを歩くと・・・ピョンピョン逃げ惑う 虫達。
イナゴ発見です!
名前は定かではありませんが〜 赤い実をぶら下げた 面白い木を見つけました。
〔実の3変化〕
@いちばん奥の実が弾けて・・・
A手前下の種がぶら下がって・・・
B真ん中写真の状態となる。
ハイキングの後は 山麓の『駒の湯温泉』へ。
今から380年以上前(江戸時代)に発見された〜歴史ある温泉の有る宿に泊まりました。
硫黄の匂いがほのかにする〜ぬるめの優しいお湯で・・・
足の疲れも いっきに取れました〜。
|
やはり秋ですね。我が家のリンゴもすっかり色づき、収穫の時期を迎えました。 こちらはヒメリンゴ。 こちらは紅玉。10個くらい実をつけました。 食べてみると懐かしいリンゴの味で、結構いけました。 同時に、何とリンゴの花の狂い咲き。リンゴも天候の異変に戸惑っているようです。 |
准南園には図らずも美術館があったので、長居してしまいましたが、美術館を出ると向かいに准南市の自然の紹介もあります。
☆准南園・八公山
撮影2007年9月16日
劉安が准南王だった頃、重臣達に山林で酒を飲んで詩を読み、不老長寿の薬を作るような人達が8人いました。その8人にちなんで八公山と名づけられたそうです。ちなみに、去年上海旅行で金元君から紹介がありましたが劉安は豆腐の創作者との説があります。
☆升仙台の西方の眺望
八公山に登ってみると、升仙台がありました。ここは劉安と八公が金の液を飲み、地面に溝を掘って不老長寿の薬を埋めたところ、龍に乗って昇天したという言い伝えがあるそうです。
西を眺めますと、園内の安慶園・振風塔、池州園・九華寺、地蔵王佛像が霞んで見えます。
蚌埠(ばんぷう)園:蚌埠市は合肥の北にある都市で、准河の右岸にあります。准河は黄河、長江に次ぐ第三の大河です。
『大禹精神永存』という題の銅のレリーフが噴水を囲む壁にありました。
☆蚌埠園:大禹精神永存
|
左端には『大禹精神永存』、右端には『一定要把准河修コウ(女偏に行の右)』毛沢東とあります。
調べてみますと、大禹(ダイウ)とは紀元前2070年頃の伝説的な皇帝で夏王朝の創始者とのことです。
☆大禹精神永存・部分拡大:「大禹」
大禹は蚌埠の出身で、卓越した政治能力を持ち人々に慕われたそうです。
☆大禹精神永存・部分拡大:「大禹治水」
彼は黄河の治水に当たったとのことで、家庭も顧みずに仕事に打ち込みすぎて、半身不随になってしまったそうです。 ☆大禹精神永存・部分拡大:「禹魂永存」
大禹は皇帝の位に就くと、武器の生産を止め、農作物の収穫を増すなどの良政を行いました。彼の精神を永存にと毛沢東も称える政治家だったようです。
六安園:合肥の西に、安徽省で一番面積の大きい六安市があります。紀元前121年に漢の武帝が劉慶を王に任命した時に「六の地は平安で、反乱がない」という意味を込めて「六安」と名づけたそうです。
☆六安園・六安山川 撮影2007年9月9日
石の向こうの面には”六安山川”と彫られています。
☆六安園:天堂飛瀑
天堂賽山は海抜1730mあり、水源が豊富で、大小40以上の滝があり、年中不断で流れているそうです。飛瀑は暴れ馬のようで、天堂瀑布の中心的景観となっているそうです。(徽園のレプリカは水が止まっていましたが・・・)
☆六安公片
合肥で知り合った六安出身の方から頂いた六安産のお茶です。緑茶で普通の中国茶よりちょっと日本茶に風味が似ています。 さて、公園の中央に位置する世紀広場を境に西は皖南区となります。このような巨大なモニュメントが聳え建っているのが広場から見えます。 ☆5根花冠状圓柱
撮影2007年7月29日
これは安徽省が中国建国以来主要な建設を成就したことを象徴する記念だそうです。世紀広場は正門に接していますが、いままで前の道路が工事中だったので、裏の守衛所から入っていたのですが、いまは正門から入れるようになりました。
☆世紀広場・モニュメント
広場の周囲には蓮の顎をかたどった小ぶりなモニュメントがあります。
徽園の紹介はやっと半分終わりました。まだまだ続きます。
|
END