平成19年11月4日〜平成19年11月10日
1.東京探訪・入谷 その1
by 中野 雅司君
根岸のお隣が入谷です。まずは入谷の顔、入谷鬼子母神をお参りします。 鬼子母神前の交叉点をみると入谷朝顔市発祥の地の碑がたっています。 今見えているなんでもないない道路が言問通りです。 言問通りと直角の道、昭和通りを東へ。 入谷の住宅街の中にどこにでもあるような小野照崎神社があります。 ところがこの神社最近たびたびTVに登場します。裏手に回って納得。 白山神社でもご紹介した”冨士塚”がありました。 すぐ近くの法昌寺の本堂の脇に飲んだくれ芸人だった”たこ八郎地蔵”があります。 ”めいわくかけてありがとう”と本人の自筆で書かれていました。 |
2.秋の日光
by 小松 公子さん
日光在住の知人の案内で 深まりゆく〜”秋の日光”を楽しんできました。
先ず・・・ お決まりのコース☆ いろは坂を登って 明智平からロープウェイに乗り〜「華厳滝」鑑賞です。
山岳信仰の山☆男体山が 身近に眺められます。
明智平展望台からの眺めは あまりに有名ですね!
男体山の噴火により 川が堰き止められて出来た〜中禅寺湖の 流出口に当たる華厳滝と 右下には 白雲ノ滝も一望できる☆観光スポットです。 いつも混雑してます。
でも・・・ここから更にちょっと足を運ぶと 地元の人がお気に入りの場所が有るんです。
華厳滝が近くに見え〜 人が少なく〜静かに鑑賞できます。
半月山へも足を運びました。 頂上まで 軽いハイキングです。
黄色く色付いたブナ林の脇 クマザサを掻き分けながら 進みます。
たいした行程ではありませんが あなどれません。・・・ 木の根っこが出ていて 足をすくわれそうになったり〜 前夜の雨でぬかるんだ道は 傾斜の有る所では滑りやすくなっていました。
小1時間で頂上を示す杭が立っている所に出ましたが 見通しの悪い場所です??・・・其処がゴールではありません!そこから 200m.先に下がった展望台へ 10分ほど更に歩きました。
知る人ぞ知る! ここが 絶景を拝める場所です♪
うっとり見てしまって 写真をあまり撮ってこなかったので〜 無理やり繋ぎ 合成ばればれのパノラマになってしまいました。想像して ご覧になってくださいね。
|
眼下に 中禅寺湖。 その先 正面右手には男体山。 正面には戦場ヶ原。
写真では解りづらいですが・・・その左手には 湯滝 竜頭の滝も望めます。
周囲の山々を見渡せば・・・ 紅葉した木々が まるで毛糸玉の様にポコポコと編み上げた山肌に ダケカンバの幹の白さが ひときわ目立っていたのが印象的でした。
中禅寺湖まで下りて・・・湖畔に有る 日光山中禅寺を訪れました。
世界遺産「日光山輪王寺」の別院で ご本尊は 桂の立木の”千手観音”様で 「立木観音」とも呼ばれています。境内の紅葉も 今が見頃でした。
ハイキングで掻いた汗は 神山温泉(みやまおんせん)の露天風呂で さっぱりと流し〜〜
この季節だけの”お楽しみ”を食べに行きました。
そろそろ終わりとなってしまう〜 鬼怒川に掛けた”やな”に上がった「落ち鮎」を 炭火で焼いて頂きます♪
鮎の塩焼きの他 里芋を串に刺して焼き〜柚子味噌を付けて頂く☆芋串 や 舞茸の天麩羅 手打ちうどん 湯葉刺し等 その土地ならではのご馳走に 満足しましたが・・・ 焼きむすびも 炭火で焼くと最高でした♪
深まりゆく秋。 ・・・ 「日光☆結構♪!」 でした〜。
|
3.合肥市徽園 その9
by 三輪 正眼君
黄山園:黄山市は安徽省の一番南にあり、奇松、怪石、雲海、温泉(四絶)の奇観で有名な黄山風景区で有名です。1990年世界文化自然遺産に指定されています。麓には徽州特有の古い建築のある村があり、ぜひ行ってみたい場所です。
☆黄山園牌坊 撮影2007年9月16日
この鳥居のようなスタイルの門は、安徽省の昔からある記念碑です。安徽省には1千基もの牌坊があったとのことですが現在残っているのは百基程だそうです。
☆撹勝閣:
展望台です。二階に上がることができます。
☆飛来石:
飛来石は黄山・夢幻景区にあるそうですが、このレプリカは岩の内部を通って柵のあるデッキまで登れるようになっているようですが、格子戸が閉まっていて登ることはできませんでした。手前は安徽省最大の人造貯水池・太平湖を模したものです。 ☆徽商館:
安徽省の商人を徽商といいますが、商人の家です。日本の近江商人のように有名です。
☆篤信堂「庄画卓」
徽商館にはいると正面はこのような飾り棚があります。正面上方に掛け軸を、前の卓は「庄画卓」と言い、東に花瓶を、西に鏡を飾るのだそうです(東平、西静)、日本の床の間に相当するものでしょうか。
☆根芸術:和平使者 ☆霊壁石
西の間の飾り棚にありました。准北園で見た根芸術作品と宿州園でみた霊壁石です。きっと徽商人が出張先から持ち帰ったお土産でしょう。
☆徽州商婦
『前世の修行が足りずに、現世は徽州に生まれた。十二、三才の時、仕方なく家から出た。』 徽州の商人は大抵幼い時、家を出て天涯をさすらう。家を出る前に必ず結婚するので、婉曲で曲折した徽州女性の物語が生み出された・・・のだそうです。
宣城園:
宣城市は安徽省の南東にあり、豊かな自然と「いつまで見詰め合っていても飽きない」敬亭山などの人物景観が有名です。天下の四絶、広徳太キョウ洞、自然保護区鰐魚湖、全国愛国主義の基地、皖南事変熱士の墓苑などがあるそうです。 ☆宣城館の正門
パビリオンの建物は徽派の典型的な風格で、馬頭山の絵に描いたような無秩序空間構成に、白・黒・灰の伝統的建築色を基本にした革新的で優雅な新しさを兼ね備えているそうです。
☆木彫の梁支え:
このような獅子の彫刻は、九華寺の軒の下に支えとして使われていました。この宣城館は徽派建築の彫刻が展示されていて、さながらミニ博物館のようでした(ここの展示品はレプリカではなく本物です)。
☆徽州木彫:
徽派建築に使われる木彫です。図柄はそれぞれエピソードがあるのでしょう。ほどよく褪色して良い感じです。
☆徽州三彫:
徽州三彫とは建材の彫刻です。木彫、石彫、あと一つは何彫刻?、金属彫刻もありましたっけ?
☆木彫:
家の内部が彫られています。
☆牌坊模型 膠州刺史:
故郷に錦を飾る方法が安徽省では、このような牌坊を建てることだったそうで、これは小さな模型です。
☆中国文房四宝之郷
宣城は中国文具四宝、すなわち筆、硯、墨、紙が有名なところだそうです。
☆太キョウ洞
宣城市広徳懸にあり、およそ2万5千万年前、炭酸塩岩が地下水に侵食、溶解されて形成されたそうです。中国の”天下四絶”の一つだそうです。
さていよいよ徽園の紹介も終わりに近づき次回で最後です。
|
END