平成19年11月18日〜平成19年11月24日
1.東京探訪・三ノ輪 その1
by 中野 雅司君
入谷から金杉通りを東へ。三ノ輪交叉点近くで懐かしい絵をに出会いました。 金太郎本舗です。 そういえば七五三の季節ですね。 三ノ輪探訪の目的の1つ。永久寺目黄不動尊です。 バチがあたるかなと心配しながら お堂の中にカメラを入れてパチリ!。 よ〜〜くみると気のせいか目が黄色いのがわかります。 目白、目黒は有名。駒込南谷寺の目赤不動も以前ご紹介。残る世田谷の目青不動にお参りすると江戸五色不動参りの完成です。 都電荒川線終点、三ノ輪の街への入口、梅澤写真会館。旧王子電軌鉄道本社ビルです。 次回は駅への入口を通って三ノ輪の街を紹介します。 |
2.桂林(観光編その1)
by 三輪 正眼君
仕事で桂林に行ってきました。前日に着いたので仕事の前にちょっとした市内観光がありました。象山公園と芦笛岩洞窟をご紹介します。 まず象鼻山で、象が鼻を水面に入れて水を飲んでいる姿に似ているところから象鼻山とつけられました。漓江と桃花江の合流地点にあります。 ☆象鼻山と普賢塔: 撮影2007年11月1日
半月状に空いた穴は水月洞と呼ばれ、水に写る影と合わせて丸い月に見えます。宋代の詩人、北處子の水月洞詩「水底有明月、水上明月浮、水流月不去、月去水還流」(水底に明月有り、水上に明月浮ぶ、水流れるも月去らず、月去るも水なお流る)はここを読んだものだそうです。象の背中に乗るのは普賢菩薩にちなんだ仏塔で明代に建立されたものです。
☆石の象たち:
かわいい石像が置かれていました。ガイドさんが、象鼻山は天から降りてきた像がここが気に入って、居座っているうちに山にされてしまったという伝説を話してくれました。
ここから30分ほどバスで北西に走ると芦笛公園があります。光明山の中腹にある芦笛岩は、国賓も必ず訪れるという国家AAAAA級景区だそうで、感動的でした。
☆芦笛公園:
いかにも桂林らしい山がそびえます。山という象形文字そのままです。
☆芦笛岩洞窟:
山を上ると洞窟がありました。国家風景名勝区、中国国賓洞桂林芦笛岩とのことで、今までに訪れた国賓の国や名前が電光掲示板に表示されていました。(日本からの国賓はまだいませんでした。) 洞窟の中はきれいに舗装され階段手すりなどが整備されて歩き易いようになっています。岩窟の深さ240m、遊覧コース500mとのことです。
☆獅嶺朝霞:
照明は人工で種々な色が着けられています。一団となった観客が通り過ぎると消えてしまい、写真を撮ることが出来なくなります。(洞窟はストロボが届かないほど広い)
☆雪人:
雪だるまです。
☆茸山:
襞がきのこの傘を連想したのでしょう。
☆水晶宮:
地下宮殿のような広大な場所に池があり連山のような風景があります。
☆竜宮水府:
なんとも幻想的な風景で感動しました。
☆宝鏡照蜈蚣:
マジックミラーに写ったムカデ・・・だそうですが。
私の鍾乳洞のイメージは石灰分を含んだ地下水が滴ってつやつや光る感じを持っていたのですが、ここは全体に乾燥していました(今は乾燥期だとのことです)。
☆舞台帷幕:
幕のすきまから舞台をチラリと覗いたような景色です。
☆カーテン:
天井から垂れ下がる豪華なカーテン。下の縁飾りまでそっくりです。
☆雄獅送客:
ここで洞窟は出口となり、このライオンに見送られて出て行きます。
日本で小さな鍾乳洞を見たことはありますが、これほど大規模なものは初めてでした。天井も高くて中も広く、鍾乳石が大きくて様々な形があり、感動ものでした。
仕事の後、日曜日に桂林の本格観光もしましたので、それはまた次回。 |
END