平成19年12月9日〜平成19年12月15日
三ノ輪駅から南へ。 前々回ご紹介した鷲神社の東側が千束。旧町名が遊郭で名高い”吉原”です。 まずは吉原碑と吉原神社を参拝です。 遊郭吉原の入口跡の吉原大門と門の脇にある、”見返り柳”です。 12月3日朝日新聞夕刊14頁吉原文化散歩でも写真入りで紹介されています。ヤフーで”吉原大門”で検索されてもご覧になれます。 江戸の昔吉原遊郭の廻りは堀が掘られ、堀から隅田川まで水路”山谷堀”がつくられ舟で通えたそうです。風流ですね。今は水路後が山谷堀公園になっています。公園の北東方角が山谷(ドヤ)です。 山谷堀公園の中で”今戸へ帰る小舟かな”の子規の句碑を見つけました。 私も子規庵からここまで歩いてきましたが子規も歩いておられたんだ・・と感動しました。なんでもない句ですが昔水路があったことを示す貴重な句です。 次回は句にある今戸を訪ねます。 |
竹江埠頭からの川下りで陽朔港に着きました。その日は陽朔泊まりでしたが、もう一つの観光地銀子岩の鍾乳洞に向かいました。陽朔縣は国際観光都市桂林に比べ、とてもひなびたところで、住民はとてものんびりとした豊かな暮らしをしているそうです。 特異な山の形は桂林が有名ですが、陽朔縣には意外に多くの奇岩があります。
☆陽朔港のお土産屋街 撮影2007年11月3日
陽朔港を降りると両側にはおびただしい数のお土産やさんが並んでいます。船内で買ったものと同じものがとても安い値段で売っていたりして、皆悔しがっていました。(船旅の退屈しのぎ代だと慰め合っていましたが。)
☆陽朔港のお土産屋街
仕事仲間の彼は20数年前訪問した時の写真と同じ場所で撮影をしてもらっていました。定点観測結果では周りは殆ど変化なしとのことです。
☆電動カートで駐車場に移動:
こんなカートに乗って、我々を先回りして待ち受けるバスの駐車場に移動しました。
☆キングランブータン:
道端で、タイやインドネシアでおなじみの果物を売っていました。私は結構これが好きなのです。地理的に東南アジアには遠くないのですね。
さてここからバスに乗り、しばし奇岩の景色を楽しみました。
☆猪八戒山;
山の上に立っているのは西遊記でおなじみの猪八戒です。
☆書童山:
こんな山もあります。子供が書物を読んでいるような姿だということです。
☆鳥接吻山(?)
2羽の鳥がむつまじく接吻をしている姿に見えます。
☆月亮山:
こんなドーナツ状の山もあります。この穴の形を月になぞらえると、見る角度で月の形が変わるとのことです。地形の成り立ちを考えると、昔海底で体積した時にきっと穴の部分が柔らかいか、溶けやすい材質で出来ていて、水に流されて抜けたのでしょう。
☆少数民族の人達
桂林市は広西荘族自治区にあります。この少数民族の人たちはきれいな衣装で銀子岩洞窟の入口にいて、有料で記念写真に加わります。
☆銀子岩鍾乳洞の入口:
銀子岩の鍾乳洞もこれまたすばらしいもので、中の紹介は次回をお楽しみに。
☆銀子岩出口前の山:
ブ リューゲルの書く絵に出てきそうな山です。 |