平成20年3月23日〜平成20年3月29日
1.本格的春は まだ・・・・・
岡山後楽園
by 末永 恵子さん
卒業式出席にかけて 岡山に戻っておりました。
三寒四温の名のとおり・・・・寒い雨の日や ぽかぽか暖かい日が数日おきに 入れ替わるような お天気でしたね。
ようやく 3月の21日金曜日に 時間があって 後楽園に行ってみることができました。
なんか お花が見られるといいなあ〜〜と 期待しつつ・・・・・・・。
![]() 正面入り口からはいりまして 小路の先の 公園正面に出ますと・・・・馴染み深い風景が!!デン!! 前の日が休日でしたが 結構雨・風で寒かったので 今日は少し人出もあるのですが・・・・
花は??? 名物の桜は・・・???
![]() おお〜〜 無残・・・・ イエイエ 残念!! 桜園は こんな風景・・・・・。 手をつないだ若いカップルが 桜の木を見上げて「まだじゃが〜〜 全然 咲いとらんなぁ」とそれでも カメラで お互いを撮影したり・・・・ ベビーカーに赤ちゃん乗せて 若いパパとママが 仲良く 散歩したり・・・・ うららかな春の陽射しを 楽しんで過ごしていました☆
でもね でも 桜の枝を よ〜〜く見ると ホラ!! ホラ♪ ![]() うわ〜〜 それでも もう咲く準備は 整っているみたいですね。 ほとんどの蕾が 固い茶色か 緑色なのに ほら もう 「わたしは 桜よ〜〜」という アピールをしているような ほっこりつぼみ☆
きっと あと1週間 暖かい日がつづくと 次々に 花を咲かせるのでしょうね!!
ちょっと 嬉しいような けなげで可愛いような・・・・そんな気分になりました。
あとは この桜園の横にある 梅林の まだ 咲き残ってる花と 春らしい真っ青な空との コントラストを楽しんできました。
![]() 梅たちも 早春の訪れを告げる役目を終えて ほっとしたことでしょう・・・・。
後は すぐ隣の桜たちに ≪春本番は 君たちが見事に伝えてくれよ〜〜 ≫と バトンタッチの時期なのでしょうね。
まだ 本格的な春は 訪れてない後楽園でしたが それでも市民の憩いの公園には かわりなく 家族連れも 子供たちも 楽しそうに歩いたり・・・・スケッチしたり・・・・・
そうそう ピンクの半そでセーターの 外人女性が 一人 芝生に座り 本を読んでいるのも なにか 心あたたまる・・・・のんびりできる光景でした。
![]() この後は そこ ここに咲く 椿の花の 赤・白・ピンクをめでながら・・・・茶店のゴザ敷きの長いすで お決まりの 「吉備団子入りぜんざい」 を 食べて帰った 私でした♪♪
日があたる場所では 上着は要らないほどの陽気でした。
|
![]() 「東京都庁」が移転してきてからは 西新宿界隈は「新都心」と呼ばれるようになりました。 久しぶりに 訪れてみると・・・超高層ビルが軒並み増えていて 圧倒されました。
“おのぼりさん”状態で 上ばかり見て歩きました。
![]() 飛行機雲も 都庁の建物の下の方に 見えます。 ![]() 超高層ビル街の中の 「NSビル」に用事が有って 入ってみました。
このビルは 事業主の”日本生命”と”住友不動産”の各々の頭文字をとって 命名されました。
1階から最上階の30階まで吹抜となっていて・・・ 1階には ギネスブックにも認定されているという☆
世界一大きい振り子時計(服部セイコー製)が 先ず 目に飛び込んできます。
![]() この屋根はガラス張りなので 光が 燦燦と降り注ぎ〜 壁にも模様を描いていました。
![]() ビルはガラス張りが多いので・・・今日の様に日差しが強い日は くっきりと”映り込み”が生じていました。
下の写真は NSビルの特徴のある〜屋根の採光部分が 都庁の建物の窓に映っているところです。
建物の中に入ると〜かえって その建物の屋根の部分の形状は見れないので 助かります。
![]() “虚像と実像”を 比較しながら見て歩くのも 楽しいものです。 ![]() ![]() |
END