平成20年8月3日〜平成20年8月9日
1.アートの島 その3
オーバル その他
by 小松 公子さん
「ミュージアム」棟が 美術館の機能を考慮して設計されたのに対して・・・
建築と自然との関係だけを突き詰めた結果〜生まれた建築だといいます。
名前の通り〜楕円形で 中心は空洞。 そこに池が有り〜その上には天井はありません。
池の周りに1m.程の通路が有り・・・周囲の壁面は 空と海と同じ☆青色!・・・そこに6つの宿泊スペースと共通スペースの扉が。
部屋の屋根部分には植栽が施され 自然に溶け込んでいます。
屋上の原っぱからは 360度のパノラマを楽しむことが出来ます。 右の小高い丘の上の☆「地中美術館」を 見下ろせます。 ガラスの開口部でしょうか?水色に光って見えました。 そして 何と言っても〜瀬戸内海の眺望が素晴らしい〜♪ 遠く ”瀬戸大橋”も肉眼では うっすらと・・・。
大理石の2面の壁が 楕円に垂直に接するように配置され〜 そこに 滝を連想させるような水場が有り・・・
池から湧き出た水が(左の写真) 海へと流れ下る(右の写真)かのように 演出されていました。
その後 「ミュージアム」で 昨日のギャラリーツアーで 見られなかった残りの作品を鑑賞しました。
それから・・・ 今回の旅行で楽しみにしていた香川県☆「讃岐うどん☆食べ比べ」に出かけました。
初日の「本村」では 民宿☆「石井商店」の食堂で ”冷やし・ぶっ掛けうどん”(大根おろし・おかか・天かす・わかめ・海苔・ゴマ・ねぎが トッピング)に 小海老と竹輪のかき揚げを頂きました。 (揚げ物は 自家製のものが多々置いてあって 自分で好きなだけ取って来ます。コロッケまで置いてありました。)
あれ? 小皿に盛った・かき揚げ2点は もうありませんね!
(揚げたてで美味しかったので 泡の付いたグラスの液体と共に 直ぐに消えてしまいました〜。)
今日は・・・ 直島でお薦めの☆「山本うどん」へ。 やはり ”冷やし・ぶっ掛け”を頂きました。 うどん屋さんに行くのに・・・次の巡回バスの時間を待てません!・・・
時間をお金で買って〜 島で1台のタクシー(ワゴンで広々。)を呼びました。
親切な地元の運転手さんは 歩いていくには離れた所に置いてある☆野外作品 2点(産業廃棄物処理後のスラグで制作した88体の仏様達と 3m.も有るゴミ箱の作品)の所に 何も言わないのに廻って案内してくれました。
食べ終わる頃 携帯で迎えに来て貰い また 本村へ移動。 荷物は 「家プロジェクト」の本部のような建物☆本村ラウンジ&アーカイブで 預かってくれるので 楽でした。
散策したり〜疲れたら古民家の喫茶店に立ち寄ったりして過ごしました。 八幡神社に置かれているという☆上原三千代「いつかは眠り猫」を探しに 随神門から 階段を登って行きました。
ちょうど 地図を片手に 若いアベックが階段を降りてきましたので聞いてみました。・・・やはり 猫をお探しのようでしたが〜 見つからなかったとのこと。 拝殿まで上って行きましたが 人影は無し。
下方を見れば〜 昨日訪れた「護王神社」に通じています。
そこの係りの人に聞きに行くと・・・なんと 随神門の左の随神の足元に居るそうです。
引返してみました〜。
随神は 江戸時代初期のもので 修復されているので鮮やかでした。 そして その足元に ちょこんと居るでは有りませんか!
他に拝殿に 2匹☆「直島の局」と「八幡さんへの抜け道」が いるそうですが・・・
鍵が閉まっていましたし〜 声を掛けても応答無しで・・・
ガラス越しにも 見ることができませんでした。
直島には 猫が多いそうです。 散策の途中でも 日陰で お昼寝中の猫に遭遇しましたが・・・
馴れていて 声を掛けても 顔だけこちらに向けただけで〜動こうとはしませんでした。
本村からは その時間に 巡回バスより早く出発する☆町営バスに始めて乗ってみました。 愛称”すなお君号”は 島の各地域を結んで運行している ワンコイン(百円)バスです。 地元の運転手さんは とてもフレンドリーで〜 途中 ガイドをしたり〜お客さんの質問に答えたり〜
和気藹々のなか・・・ あっという間に 宮浦港へ着きました。
上陸した時見た〜草間彌生の「赤南瓜」に再度ご対面し お別れを言って〜 フェリーで島を後にしました。
讃岐うどんは 帰りの高松空港で食べ納め(?)をしましたので・・・
結局3回食べたことになります。 お土産屋の店員さんに こっそり 「空港内の1番美味しい☆讃岐うどんの店は どこ?」と尋ねて・・・
最後の食べ比べは 「かな泉」で挑みました!
最終便のギリギリ前に駆け込んだので・・・我々のオーダーが最後だったようです。
ここでは オーソドックスの”ざるうどん”にしました。
1本のうどんの長いのに びっくり!
3種3様♪・・・ どれも 讃岐うどんの特徴の”こしが有って〜モチモチ”の食感でしたが・・・
微妙に違っていました。
「どれも 美味しかったね♪」というのが 皆の意見でした。
”花より団子”??・・・いえいえ 目の保養をしたから〜 美味しいものが益々美味しく頂けたのです!?
心置きなく〜機上の人となって 雑踏の東京へ戻りました。
たかだか1泊2日の旅でしたが・・・内容が濃く〜 充分楽しめた☆満足の旅でした。 予定は予めしっかり組まず〜出たとこ勝負で その都度 軌道修正していきましたが・・・
移動も上手くいき〜 時間を有効に使えて 2日間 ゆとりを持ちながらも しっかり鑑賞できました。
置かれていた現代アートは・・・ どれも洗練されていて〜嫌味が無く 我々に心地よく語りかけてきました。
特に 体験的アートは 面白くて〜楽しめました♪ ”ベネッセハウス”の建物群は・・・建物それ自体が 安藤忠雄のこだわりのアートであることが解りました。
人間の生活感のあるものは 全てすっぽりと溶け込ませて 自然の景観を最優先にし・・・
風化が進んだ荒削りの灰褐色の大理石や 灰色のコンクリートの打ちっぱなしの外壁だけを 力強く残していく・・・。
それらは 自然の営みの中で これからも一緒に風化していく存在だからこそ 表に出しても不自然ではないのでしょうね!?
アートや建物 そして 直島の自然☆なかでも 瀬戸内海の景色が 今でも目に焼きついています♪!
冊子に書かれていた☆安藤忠雄の言葉を 最後に載せておきます。
「最後に印象にのこるのは 海。それでいい と私は考えています。」 完 |
2.揚州市 その5
川海老ですね。私の部屋に飾られていました。
左の枝にとまるカワセミがってもきれいで、簡単に書かれています。
大きな絵です。2階の宴会場の入り口にありました。
☆同上部分、梅
☆同上部分、人物
☆読書出富賢;
2階の宴会場に掛かっていました。比較的小さな絵ですが、単純でリアルです。
☆同上部分、筆
筆は単純ですがとてもリアル。
☆同上部分、牡丹
この牡丹は勢いがあります。
☆同上部分、蝉;
この蝉が気に入りました。
☆同上部分、親鶏
☆同上部分、雛
痩西湖のナマズでしょうか?
|
END