平成21年2月8日〜平成21年2月14日
1.北欧の旅 その3
by 小松 公子さん
クライマックスは・・・ 海面まで 燃えているような真っ赤に染まりました〜!
|
1月26日は 中国のお正月なのだそうですね。
家のそばの中華街には 1月初めから ≪春節≫と書かれた旗がかかっていましたが1月26日・・・・私には もう お正月はずいぶん前だったような気がしてましたが、爆竹が
鳴り響き、中華街の店舗には 『明けましておめでとう』 の垂れ幕が下がるところもあり 人出も夕方の4時すぎから増えて 道を埋め尽くすほどになってきました。
野次馬の血が騒ぐ私は ちょこっと 中華街の東門まで 行ってみました!!
ドラや太鼓が ドンドコ ジャジャンジャンとなる場所には 人だかりがしてて お馴染みの獅子舞いが始まっていました。 時折 爆竹もバンバンババ〜〜ン!と 鳴り響きます。
立ち並ぶお店の前 一軒 一軒で どうやら商売繁盛を願うらしい 獅子舞が行われているようです!!
そろいの赤いTシャツをきた 学生らしい楽団(?)・・・日本でいう お囃子団でしょうが その獅子の後ろで 独特の お囃子を打ち鳴らし、それにあわせて 獅子が舞い、背伸びをして やがて 店の中にも入り そこでも 独特の演舞をしたら 今度は 後ずさりしながら 店の外へと 出てくるのです。
よく見てると 店の二階から 糸でつるされた 祝儀袋が下げられていて、店の中で 商売繁盛祈願らしい 舞を舞って 後ずさりで出てきた獅子は ぐ〜〜んと 背伸びして その祝儀袋を 口にくわえて 引っ張るのです。
なぁ〜るほど こうやって ご祝儀を頂くのだ!!と 初めて知りました。
また 大きな中華飯店の前では 店から出てきた獅子の前に 店の方が お餅やらお菓子やらを乗せた敷物を 敷きます。
すると 獅子は背を丸めて 頭の部分を担当する 獅子舞の使い手がそれらの 供え物を取り くるりと 見物客のほうに向き直り、獅子の口の部分から それらの供物を 吐き出すのですよ☆
(たれ幕の左横の祝儀袋を取るために 背伸びしてる後ろ姿) (実は 後ろ足担当者の肩に乗っている前担当者)
こうやって 立ち並ぶ店のひとつずつを お囃子団と一緒に 移動しては 舞をまい、ご祝儀を受けて 回るのですね〜〜。
車の進入禁止になってる通りは 歩行者と獅子舞見物客とが入り混じり このように警官も出て 人の流れや スリなどの犯罪を見張るのにも 大わらわの様子でした。
|