平成21年2月8日〜平成21年2月14


北欧の旅 その3


by 小松 公子さん



電話のベルの音で 起こされました。・・・夜中の2時半頃のことです。
 
「出ましたー!」 と言う 添乗員の興奮気味の声。 お化けではなく 勿論 オーロラです。 
同士の方達の ドンドンと戸をノックする音も あちらこちらから聞こえてきました。
短い時間で消えてしまうオーロラも 有ります。 すわっ 急がねばー!・・・
枕元に揃えてあった防寒服を パジャマの上から慌てて羽織り〜 ロビーに駆けつけました。 
明かりの少ない港を目指して 3分ぐらい歩いたでしょうか・・・。
   
そして・・・夜空を仰ぎました!
「えっ 何処に〜???」
                                
   
 こんな色のオーロラを イメージしてました・・・。 (ホテルのロビーのポスター より)

  
 ところが 実際は・・・ こんな薄緑がかった灰色の〜  良く見ていないと 雲のような姿。 がっくり!
   
 それは 2股に分かれて〜水平線から天空全体を覆うような 大きな姿でした。 じっと目を凝らして見ていると・・・ 何と 形が変化していきます。生きているようです!
 最初の失望から ちょっと 感動を覚えました。
 
 ずーっと上ばかり眺めていたので〜 首が少々痛くなってしまいましたが・・・ 
 それから30分近く 誰もホテルに帰ろうと言い出す人も無く・・・ 皆 寒さも忘れて〜 天空のショウを鑑賞していました。
      
 こんな色ですから 勿論 デジカメで撮れるわけも無く〜 皆様には お見せできません。 残念!
  
 
  というわけで・・・ ”オーロラ鑑賞”は 次の ”フィヨルド・クルージング”でも チャンスが有りましたが〜
  夜半から雪がちらついてきて 結局 見られず 寂しい結果となってしまいました。
 「全く見られなかったツアーも有るのですよ。」という 添乗員の慰めの言葉。 こんな色でも 見られたから良かったと 考えるべきか!?
  添乗員お薦めの ”アラスカ☆チェナ温泉に入ってオーロラを見よう〜。”へ 「皆で 行こう〜!」の声も出て・・・。 ゆっくり 日本で考えることにしました〜。
 

  朝7時半過ぎ・・・寝不足気味の我々を 沿岸急行船が港で待っていました。     
  沿岸急行船(HURTIGRUTEN)は・・・
 日本と ほぼ同じ国土面積を持ち〜南北に細く伸びているノルウエーの 西海岸のフィヨルドを航行しています。  そのフィヨルドは 「アークティック・フィッヨルド」と呼ばれ〜 ”世界で最も美しい航路”と絶賛されています。  南はベルゲン(BERGEN)から  北はヒルケネス(KIRKENES)まで 34の港に立ち寄り〜 ロング・クルーズは 往復12日の船旅です。

  我々は ハシュッタ(HARSTAD)から乗船し 北上して〜 ホーニングスボーグ(HONNINGSVAG)までの 1泊2日のショート・クルーズでした。
 
  我々が乗った船は・・・ミッドナイトソル(MS MIDNATSOL:”真夜中の太陽”の意)で 2003年に造られた新しい船でした。
   
      総トン数: 16151トン  全長: 135.75m    全幅:21.5m     巡航速度:18ノット 
   デッキ数: 9  乗客定員: 1000人   キャビン数: 304  ベット数: 643   搭載車数: 45   
  まるで 9階建てのホテルを そのまま積み込んだ様な感じでした。 デッキ8と9の前方には ガラス張りのパノラマ・ラウンジが設けられていました。 キャビン内のシャワーの他に お国柄か?船内にはサウナも有りましたよ。 そして 屋上には 屋外ジャクジーも有りましたが〜 なんと 小雪が舞う極寒の夜に 利用客がいました!
  (日本人も 露天風呂で雪見酒なんてこともあるので 驚いてはいけませんね!?) 


  ここで ご存知かとは思いますが〜 フィヨルドの説明を・・・。
 フィヨルドは・・・氷河時代に氷河に覆われていた土地が その重みに耐えられなくなって 山の斜面を滑り落ち〜 滑りながら底の地面を深く鋭く削り取って 深い谷を作り〜 氷河時代の終わり頃に 氷が解けて海面が上がった時に この谷の一部が海に沈むことによって 複雑に入り込んだ海岸線が形成されました。この複雑な形状の港や入り江のことを フィヨルドと呼びます。
 ノルウエーの西部・北部には多く見られ〜 フィヨルド地帯として最も有名で 美しい景観は 世界中の人々に愛されています。
 
 8時に 出港です。・・・ いざー 氷河期への旅を 体験しに行きましょう〜!♪
 
 チェックインを済ませ〜 荷物を片付けてから 船内をフラフラ散歩することにしました。
 甲板に出てみると・・・両サイドに 断崖絶壁の海岸線が 迫っていました。
 9時半過ぎになると〜 雪山の向こうから 空が白み始めました。 最初は 奇麗なピンク色です。

それから 始まった☆”朝焼けのショウ”は 感動ものでした♪
小1時間 刻々と色が変化する光景を 沿岸のフィヨルドの景色と一緒に 堪能しました〜!♪
言葉は要りませんね。 一部をご覧下さい。

  
 
  
 
  
クライマックスは・・・ 海面まで 燃えているような真っ赤に染まりました〜!
 
 こんなに 美しくスケールの大きい朝焼けは 初めてです♪
 「まるで オーロラみたい。 これを見られたから 今晩 オーロラ見られなくてもいいや。」と 友人が ひと言。
 巷では”夕焼けは晴れの兆し” で ”朝焼けは雨の兆し”と 言われていますね!
 皮肉なことに こんな素晴らしい朝焼けを見てしまったので・・・ やはり 夜に入ると 小雪が舞い始めました。
 夜通し パノラマ・ラウンジに陣取っていた同士も居たようですが・・・天候が変わることを願って 寝ました。
 オーロラが現われると〜 船内放送されることになっていますが・・・キャビン内の電話もセットしておけば 連絡が入るようになっています。セットして寝ましたが〜 電話は鳴りませんでした。
 
 話が前後しますが・・・ 揺れも無く〜 快適なクルージングです。 
 景観を見ながら ランチを食べたり〜お茶したり〜 飽くことがありませんでした。
 14時半に トロムソ(TROMSO)に寄港しました。 ここで 4時間も停泊するそうです。

 自由行動となっていましたが〜 結局 添乗員と全員揃って下船し(何しろ 同士達ですから〜。)〜〜 トロムソの町に繰出すことになりました。
 ほぼ北緯70度に位置し〜北極圏最大の町☆トロムソは・・・ 
 北極圏探検の玄関口として有名で  ”北のパリ”として知られる〜最北の大学都市でもあります。
  
 町の中央広場には ノルウエーの探検家☆アムンゼンの像があります。
 (南極点に初到達したアムンゼン。 最後は 他の探検隊の救助に向かう為に ここトロムソから北極点を目指し〜帰らぬ人に。)

トロムソ大聖堂です。

 トロムソの町並みです。・・・いずれも〜 3時頃ですが まるで夜のようですね!

  水族館にも行ってみました。
  規模は小さいけれど 中身は充実していて 楽しめました。
 
  この水族館の人気者☆アザラシの”舞ちゃん”を ご紹介しましょう。
  餌のバケツに”舞ちゃん”と日本語で書かれていたので〜何故?と興味が沸きました。・・・
  実は 数年前に訪れた日本のマスコミ関係の人が 回る芸が上手な〜このアザラシに この名前を付けたそうです。
  回って見せる他にも〜イルカの様にジャンプをして 高く吊るされたボールを突いたり〜ボールを運んできたりと 芸達者です。
  中でも 大笑いしたのは〜〜 ヒゲを右の写真の様に一瞬で立たせる芸でした。

この町には ”世界最北のビール醸造所”が うたい文句の☆マック社(Mack)が有ります。
スーパーには沢山の種類があって〜 解らず買った缶ビールは 黒ビール風で好みではありませんでした。
そう言えば〜船でランチ時に既に飲んでいましたっけ。・・・こちらは すっきりしていて美味しかったです。
     
 
出港のギリギリに 戻って来ました。
夕食を済ませ〜パノラマ・ラウンジで ゆったりしていると・・・船内放送が流れました。
どうやら 9時頃 同じ沿岸急行船とすれ違うそうで〜 皆で 挨拶しようという呼び掛けでした。


 
小雪の舞う中 屋上の甲板に出て行きました。


暫くすると・・・船の明かりが見えてきて みるみる近付いてきました。     
 そして 汽笛の音が 暗闇の静寂をやぶるかのように 2度鳴りました! 予期しない突然の出来事だったのと〜 余りの大きさに びっくりしました。
 今度は それに応えるように こちらの船も 汽笛を2度鳴らしました。皆で 手を振りながら〜 大声で夫々の国の言葉で叫んでいました。・・・向こうの船の甲板にも 大勢の人達が居て ライトを振っていました。国も解らない〜見ず知らずな人達が 一団となって 挨拶し合いました。
 単純な人間やなーと お笑いになられる方も居られるかと思いますが・・・ 唯これだけの事でしたが〜 国境を越えて心が通じ合ったようで 胸にジーンと来る感動が其処には有りました!
 
 楽しかった思い出を胸に 初めての☆フィヨルド・クルージングを終え〜 翌日の昼頃に ホーニングスボーグで下船しました。
 更に北へ向かい・・・ ヨーロッパ最北の岬を目指します。
                                           つづく・・・。
 

 
 
 
 

2.中華街のお正月・・・・商売繁盛祈願

by 末永 恵子さん


 1月26日は 中国のお正月なのだそうですね。
 家のそばの中華街には 1月初めから ≪春節≫と書かれた旗がかかっていましたが1月26日・・・・私には もう お正月はずいぶん前だったような気がしてましたが、爆竹が
 鳴り響き、中華街の店舗には 『明けましておめでとう』 の垂れ幕が下がるところもあり 人出も夕方の4時すぎから増えて 道を埋め尽くすほどになってきました。
 
 野次馬の血が騒ぐ私は ちょこっと 中華街の東門まで 行ってみました!! 
 
 ドラや太鼓が ドンドコ ジャジャンジャンとなる場所には 人だかりがしてて お馴染みの獅子舞いが始まっていました。 時折 爆竹もバンバンババ〜〜ン!と 鳴り響きます。
 
 
 立ち並ぶお店の前 一軒 一軒で どうやら商売繁盛を願うらしい 獅子舞が行われているようです!!
 そろいの赤いTシャツをきた 学生らしい楽団(?)・・・日本でいう お囃子団でしょうが その獅子の後ろで 独特の お囃子を打ち鳴らし、それにあわせて 獅子が舞い、背伸びをして やがて 店の中にも入り そこでも 独特の演舞をしたら 今度は 後ずさりしながら 店の外へと 出てくるのです。
  
 
 
 
 
 
 よく見てると 店の二階から 糸でつるされた 祝儀袋が下げられていて、店の中で 商売繁盛祈願らしい 舞を舞って 後ずさりで出てきた獅子は ぐ〜〜んと 背伸びして その祝儀袋を 口にくわえて 引っ張るのです。
 
 なぁ〜るほど こうやって ご祝儀を頂くのだ!!と 初めて知りました。
 また 大きな中華飯店の前では 店から出てきた獅子の前に 店の方が お餅やらお菓子やらを乗せた敷物を 敷きます。
 すると 獅子は背を丸めて 頭の部分を担当する 獅子舞の使い手がそれらの 供え物を取り くるりと 見物客のほうに向き直り、獅子の口の部分から それらの供物を 吐き出すのですよ☆
 
  (たれ幕の左横の祝儀袋を取るために 背伸びしてる後ろ姿)        (実は 後ろ足担当者の肩に乗っている前担当者)
 
 
 こうやって 立ち並ぶ店のひとつずつを お囃子団と一緒に 移動しては 舞をまい、ご祝儀を受けて 回るのですね〜〜。
 
 
 車の進入禁止になってる通りは 歩行者と獅子舞見物客とが入り混じり このように警官も出て 人の流れや スリなどの犯罪を見張るのにも 大わらわの様子でした。
 


END