平成21年3月8日〜平成21年3月14日
1.明治の石版画
“東京名所”
by 関 秋生君
しばらく 休んでおりましたが、我が家に残された明治期の石版画をお届けします。
☆ 高輪秋(?)月 高輪の次に来る字は 火偏に禾 となっており、辞書で調べたのですが、見つからず。どうやら左右逆で読むと 何のことはない“秋”となり “秋月”で意味が通じます。 絵の左には 「版権所有 明治27年2月8日印刷 同年同月12日発行 日本橋区新右エ門町4番地 画作印刷兼発行人 熊澤喜太郎」と書かれています。明治27年は西暦では1894年です。 絵の右部にレールが描かれていますが、おそらく東海道線でしょう。明治27年というと 東海道線はすでに神戸まで開通しています。もっとも東京駅はまだできていませんでした。 今の品川付近ということになるのでしょうが、景色がまったく違いますね。 ☆不忍の雪 絵の左には「版権所有 明治27年2月8日印刷 同年同月12日発行 日本橋区新右エ門町4番地 画作印刷兼発行人 熊澤喜太郎」と書かれています。最初の絵と同時に発行されたのですね。今では想像もつかないほど ひなびていますね。 ☆ 上野不忍弁天ノ真景 こちらは 不忍池の初夏から夏にかけての景色でしょうか。 絵の下部には 明治26年2月20日印刷 明治26年同月同日出版 とあります。また絵の右には 神田区15番地 画作印刷発行人 有山定次郎 と書かれています。 不忍池は、明治の初期には現在と大分形が違っていたのだそうで、1884年に、なんと競馬場を作るので埋め立てが行われ、現在の形になったのだそうです。競馬場では1892年まで春と秋に競馬が行われたそうで、この版画ができた頃には、競馬はやられなくなったのですね。中央に描かれているのが弁天島です。 |