平成21年9月20日〜平成21年9月26日
1.東京探訪・押上その1
by 中野 雅司君
向島・曳舟の続きで押上探訪です。 駅をでてみると大工事中。噂の新東京タワー、東京スカイツリーです。 2011年12月完成予定。完成すると333mの東京タワーの倍の高さの610mとなります。 東武伊勢崎線と京成押上線に平行して流れる、北十間川から見たスカイツリーです。 押上は昔は水路の要でしたが、今では上記2線に加え、地下鉄浅草線、半蔵門線の4本の電車が走る鉄道の要所に変わりつつあります。 もう少し近づいて京成橋から撮ったツリーです。 川の反対側、ほぼ真下から撮りました。 これ以上近づくと大きすぎて画面からはみ出します。 浅草通りから見えるツリーです。 久し振りにきた駅周辺の浅草通り沿いには洒落たマンションが建っていました。ツリーが完成すると景色が変わりそうです。 先ほどから押上、押上と言っていますが昔は本所という地名でした。時代劇、時代小説ではお馴染みですね。本所の名前を探したら、目の前の税務署の看板に”本所”の文字。 感動しました。更にこの税務署のあたりは、正式地名は”本所銭座”とのこと。日本橋の銀座、下町本所の銭座。 納得です。 |
2.はじめまして・・・・お誕生しました・・・
by 末永 恵子さん
ええっ!! 何がお誕生!!??
もしかして いつの間にか・・・・お孫さんの二人目なの〜〜???
・・・・・そうなら 嬉しいのですが・・・・・・・
☆ご紹介しますね 私は サリーと名づけられました。
![]() 誕生させてくれたのは・・・・ ジャージ布を裁ち 毎晩 チクチクと 針を動かして 綿を詰めて・・・・
出来たての ふわふわパンのようだった顔に 小さなボタンで目を・・・刺繍糸でニンマリ〜〜とした形の口を刺繍してくれた 恵子ママです☆
もちろん 洋服も ミシンを持たない恵子ママが あれこれと端切れを買ってきて ああでもない こうでもない・・・と 組み合わせて縫ってくれました。
靴は フェルトです・・・・。
洋服は 実はこれは二枚目で・・・最初は 家にある端切れで縫ったので ちっと地味ですが こんな服でした。 でも これは 一緒に住んでるおばあちゃんがからは地味でく可愛くない」と 不評でした・・・。
![]() 恵子ママは 顔が大きな童顔だから このぐらい地味なほうが可愛いと思うけど・・・と 言い返してましたけど。
同じサリーでも 洋服が変わると ちょっと雰囲気も 変わるでしょう??
顔を見てくださいね・・・。 ホホ紅や 見えにくいけど そばかすもあるのです♪
![]() 今度は 私のお友達の リサちゃんを作ってくれるそうなので また 出来上がったら ご紹介しますね・・・。(多分一ヶ月は かかるでしょうけど・・・)
そういえば・・・・ 横浜の家には ずっと大昔に 恵子ママが まだまだ若かった頃に 亡くなったおばあちゃんのために縫った 着物姿の“お姉ちゃん”がいるのですよ。
この“お姉ちゃん”は おばあちゃんの米寿のお祝いの時ように 同じように すべてを布から縫い上げた 結構 力作なんですって!!
(ちゃんと 膝が折れるようになってます) (寄りかからせて 立ってるところです)
![]() ![]() 恵子ママは やっと ゆっくりと チクチクと針を動かして 集中できる時間が出来たので、
まだ ボディが出来上がっていないのに・・・洋服の布やボタンなどを 買い込んできてます。
でも・・・洋服は 本に載ってるパターンしか縫えないから・・・皆 同じデザインなのですけど。
|
END